Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
17/01/2021 投稿者: taketoabray 1
自然, 鳥

カルガモ 一年中見られるおなじみのカモ

カルガモ 一年中見られるおなじみのカモ
17/01/2021 投稿者: taketoabray 1
自然, 鳥

川沿いを散歩しているとよく「カルガモ(カモ科)」を見かけます。

Canard à bec tacheté à Gion à Kyoto

カルガモは留鳥(りゅうちょう:渡りをしない鳥。一年中だいたい同じ場所で繁殖し、住み続ける鳥)です。

他のカモ類は渡り鳥なので、春にはいなくなりますが、カルガモは一年中見ることができます。

Canard à bec tacheté

カルガモは雄、雌共同じような色をしています。また、「マガモ」の雌↓↓↓にもよく似ています。違いは、クチバシの色を見たらわかります。カルガモのクチバシは、先っちょだけ「黄色」をしています。

Colvert: femelle La femelle du colvert ressemble au canard à bec tacheté.

羽の一部(字列風切)が濃い青色をしていてきれいです↓↓↓

Canard à bec tacheté La couleur de la ” rémige ” est jolie.
Canard à bec tacheté La couleur de la ” rémige ” est jolie.

いつも群れています↓↓↓ みんな仲良しですね♬

エサは主に植物だそうです。逆立ちしてエサを食らいます。その姿がかわいいです。

Un canard à bec tacheté en train de manger
Un canard à bec tacheté en train de manger

カルガモは「カルガモのお引っ越し」で昔、一世を風靡しました。

京都では、「要法寺」というお寺から700m離れた鴨川へ毎年(初夏)、「カルガモのお引っ越し」が行われます。「要法寺」には池があり、そこにカルガモたちが住んでいるようです。

その時は、警察官も動員され、「カルガモたちのお引越し」を守ります。

僕も一昨年だったと思いますが、一度「カルガモのお引越し」に偶然出くわしました。鴨川にちゃんと誘導するために警察官がカルガモの好物の「レタス」を持って先導していました。

いつ「カルガモのお引越し」が行われるかは、カルガモ次第です。毎年、「要法寺」がカルガモたちを観察をしていて「明日引っ越しするな」と思ったら警察に連絡、翌朝来てもらうみたいです。

Youtubeに「要法寺のカルガモのお引越し」の動画がありました→「要法寺のカルガモのお引越し」

今年もまた「カルガモのお引越し」に出会いたいです。その時はかわいい「子カルガモ」に会えるのが楽しみです。

Canard à bec tacheté

京都にて。

おまけ:
日本では約30種類のカモの仲間が見れるそうです。そんなカモを網羅した図鑑、その名も「日本のカモ識別図鑑」というものが存在します。面白そうです。


決定版 日本のカモ識別図鑑: 日本産カモの全羽衣をイラストと写真で詳述

「カモハンドブック」というなるものもあります。


新訂 カモハンドブック

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

お引越し カルガモ 京都 留鳥 鴨川

前の記事春 梅が咲き始めていました 京都御苑次の記事 モズ 

1 件のコメント

ピンバック: カルガモのお引っ越し 鴨川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月   2月 »

最近の投稿記事

  • カワガラス 貴船川 05/07/2022
  • 「グリル生研会館」下鴨 おすすめ洋食屋8つ紹介! 04/07/2022
  • 抹茶小豆のかき氷 「休憩処 さるや」 下鴨神社 03/07/2022
  • チョウトンボなど 「トンボの楽園のトンボたち」 深泥池 02/07/2022
  • ハッチョウトンボ 「日本一小さいトンボ」 深泥池 01/07/2022
  • 「夏越しの祓い」 茅の輪くぐりと和菓子・みな月 30/06/2022
  • コシアカツバメのコロニー 宇治 29/06/2022
  • 平等院蓮(びょうどういんばす) 宇治・平等院 28/06/2022
  • ハンゲショウ 三宅八幡宮 27/06/2022
  • ハクセキレイとセグロセキレイの幼鳥 26/06/2022

アーカイブ

  • 2022年7月 (5)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (32)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (33)
  • 2020年10月 (38)
  • 2020年9月 (25)

カテゴリー

  • カレー (5)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (5)
  • パン屋 (5)
  • ファッション (4)
  • フランス語落語 (22)
  • ラーメン (14)
  • 動物 (22)
  • 和菓子 (44)
  • 城 (7)
  • 寺社仏閣 (107)
  • 建築 (26)
  • 心霊スポット (2)
  • 日本庭園 (17)
  • 未分類 (1)
  • 植物 (280)
  • 気象現象 (14)
  • 自然 (484)
  • 虫 (33)
  • 銭湯 (10)
  • 音楽・映画 (32)
  • 風景 (267)
  • 食べ物・飲み物 (122)
  • 魚 (1)
  • 鳥 (162)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text