ルリビタキに会えました♫ 京都府立植物園
昨日京都府立植物園で、一羽のルリビタキ(ヒタキ科)に会いました!僕は久しぶりに会いました。とっても嬉しかったです♪ 出会ったのは雌、もしくは雄の若鳥です。雌と雄の若鳥はとても色合いが似ていて区別が難しいんです。今回出会った個体は、尾だけ青く、…
アオジ – 京都御苑のもう一つの冬の名物、ビンズイと共に♫ – 京都御苑
今京都御苑では、「アオジ(ホオジロ科)」がたくさんいます。地上で一生懸命エサである草や木の実を探しています。体が黄緑色なキレイな鳥です。スズメより少し大きいくらいの鳥です。 毎年必ず姿を見せてくれる場所にあるベンチに座っていると、すぐそばの草…
ビンズイ – 京都御苑の冬の常連さん – 京都御苑
京都御苑で一昨日、今季初めてビンズイ(セキレイ科)を見ました。今季も会えて僕はとても嬉しかったです! この日は三羽見ました。「だるまさんが転んだ」みたいに、ずっと動かずにいました。人馴れしているようで、近づいても動きませんでした。京都御苑には…
ビンズイ「冬の京都御苑名物」‐ この冬も山から降りてきました!‐ 京都御苑
今朝、京都御苑を散歩していたら、数羽のビンズイ(セキレイ科)に会いました♫ エサを探してチョコチョコ歩いている姿が可愛くて仕方ありませんでした ♬ Hier, dans le parc du palais impérial de Kyoto,…
冬に出会える鳥たち アトリ / アオジ 京都御苑
京都御苑を散歩していたら出会えた鳥たち。冬に出会える鳥たち。今季もまた会えてました♬ 長旅ご苦労様♫ また会えて僕はとても嬉しかったです!小さい小鳥。とても可愛かったです♪ Il y a des oiseaux que vous pouvez…
オオジュリン 巨椋池干拓地
先日、京都市の南に位置する農耕地「巨椋池干拓地」で、オオジュリン(ホオジロ科)に会いました。 僕は生れて初めて見ました! 初めて見る生き物との出会いに僕はいつも感激します。嬉しかったです! 遠くの枝に留まっていました。小さな姿が写真に写りまし…
アオジ -落葉をひっくり返す鳥‐ 京都御苑
今朝、京都御苑で「アオジ(ホオジロ科)」を見ました。アオジはこの冬初めて会いました。 アオジは「漂鳥(ひょうちょう):季節によって国内の生息場所を移動する鳥」です。本州中部以北や北海道の山の中で繁殖し、冬になると関東以西の雪のない地方に南下し…