タグアーカイブ: 植物

先日、二条城のお堀を見てきました。毎冬、渡りのカモがやってくるんです。今年は、オカヨシガモ(カモ科)がたくさん来ていました♫ オカヨシガモの雄は、他のカモ類と違い、生殖羽になっても派手さはありません。ただ、体のうろこ状の羽が美しく、僕が大好き…

続きを読む

来年2024年、開園100周年を迎える京都府立植物園には、いろんな植物が栽培されています。 中でも、僕は毎年、シモバシラ(シソ科)にできる霜柱(霜華:そうか)を見るのが楽しみなんです♪  昨日行ったら、できてました!この冬も会えてとても嬉しか…

続きを読む

ノジギク(キク科)がひっそり生えていました。ノジギクは秋から初冬に咲く菊の仲間です。 僕は、真っ白な花びらがとても美しいと感じました。その白さは本当に白くて、ただただ美しかったです。僕はこんなに美しい「白」がこの世にあるんだって思い、感動しま…

続きを読む

京都御苑を散歩していたら「キツネノマゴ(キツネノマゴ科)」を見つけました! キツネノマゴという名前、ちょっと変わっていて、かわいい感じがします。 実は、名前の由来は、よくわかっていないそうです。 一説には、花がキツネの顔に似ているからだとか。…

続きを読む

昨日、鴨川で「オオバナミズキンバイ(アカバナ科)」を見つけました。 直径4㎝くらいの鮮やかな黄色のきれいなお花です。 しかし、「オオバナミズキンバイ」は「特定外来生物」に指定されている植物です。 「特定外来生物」とは、外国から来た生物(帰化生…

続きを読む

5/5