タグアーカイブ: 名物

今日は寒い朝を迎えました。ちょっと京都御苑に寄ってみたら、とたんに雪というかみぞれが降りだしました。僕は凍えそうになりました。あまり長くその中にいたら風邪を引くなって思いました。 京都御苑の名物梅、「黒木の梅」もみぞれに包まれていました。美し…

続きを読む

僕は蒸し寿司が好きです。京都で蒸し寿司をいただける寿司屋を探していたら、まだ行ってないところがありました。それは、伏見大手商店街にある「阿津満寿司(あづまずし)」です。先日いただいてきました♬ ・関連記事(京都の蒸し寿司をいただける寿司屋、7…

続きを読む

寒さも和らいできた今日この頃。冬ももうすぐ終わり。でもまだ食べれます、冬の味覚「蒸し寿司」。だいたいどのお店も3月いっぱいくらいまではいただけるのではないでしょうか。 京都には「蒸し寿司」をいただける寿司屋がいくつかあります。僕は蒸し寿司が大…

続きを読む

錦市場は、京都を代表する市場ですね。「京の台所」とも呼ばれ、地元民はもちろん多くの観光客が訪れる場所です。歴史は400年くらいあります。東西約390m、約120のお店があります。 ・HP:京都錦市場商店街 錦市場を歩くと目にするものがあります…

続きを読む

京都御苑で一昨日、今季初めてビンズイ(セキレイ科)を見ました。今季も会えて僕はとても嬉しかったです! この日は三羽見ました。「だるまさんが転んだ」みたいに、ずっと動かずにいました。人馴れしているようで、近づいても動きませんでした。京都御苑には…

続きを読む

今朝、ずーと一度は行ってみたかった「喫茶マドラグ」で、名物「コロナの玉子サンドイッチ」のモーニングセット(1700円)をいただきました。 フワフワの厚焼き玉子が挟んだサンドイッチ。こぶし大の大きな玉子焼き!食べる時、やっぱりこぼれた。そんなん…

続きを読む

苔寺(西芳寺)行きのバスの終着点のターミナル目の前に「柚之茶屋(ゆずのちゃや)」という食堂があります。昔ながらの食堂です。1951年からやっています。昨日、苔寺に行った時、お昼ご飯に立ち寄りました。 ・HP:苔寺畔本家とろろそば 柚之茶屋&#…

続きを読む

今の時期、京都御苑では、ビンズイ(セキレイ科)をたくさん見ることができます♬ たくさんのビンズイが、冬になると山から降りて、越冬しに京都御苑にやってきます。 「冬の京都御苑名物」という愛称(!?)もあるようです。 ビンズイが見られるところはこ…

続きを読む

三条大橋を東に渡ってすぐのところに「篠田屋(しのだや)」という大衆食堂があります。 1904年創業、100年以上愛され続けている超有名店です。 「篠田屋」の名物は「皿盛(サラモリ)」です。 店先に吊るされた提灯にも「皿盛」と書いてあります! …

続きを読む

9/9