タグアーカイブ: シオカラトンボ

今日、京都の南に広がる田園地帯、「巨椋池干拓地(おぐらいけかんたくち)」で一羽のタカブシギ(シギ科)を見ました。水の張られた休耕田にお腹をつけていました。じっとしていました。なんか涼んでいるように僕には見えました。僕は数十分後また同じ場所に見…

続きを読む

先日、メスのシオカラトンボを見ました。人馴れしているのか、近くの枝に留まってじっとしていました。 シオカラトンボは日本のトンボで最もよく見かけるトンボの一つです。本州では4月から10月くらいまで見れます。 シオカラトンボの成熟したオスは体色が…

続きを読む

京都市北部にある深泥池は、知る人ぞ知る「トンボの楽園」です。 世界には約5000種類、日本には約200種類のトンボが生息していて、深泥池にはそのうちの約60種類、日本のトンボの約3分の1が生息しているのだそうです。 先日もいろんな種類のトンボ…

続きを読む

3/3