キビタキの幼鳥と雌 – 今年生まれた幼鳥♬ – 京都御苑
今の時期京都御苑では、キビタキが見られます。バードバスで観察していたら、今年生まれた幼鳥と雌を観察できました♬ キビタキは夏鳥です。京都府内には4月中旬から5月上旬に飛来し、10月に去って行くようです。主に落葉広葉樹林で繁殖するようです。繁殖…
キビタキに会えました♬ 京都御苑
今朝、京都御苑へ行きました。キビタキに会いたいな~って思って行きました。するとラッキーなことに、キビタキに出会えました!僕は今季初めてキビタキを見ました♫ どんな生き物との遭遇もそうですが、会いたいな~って思って会えた時はむちゃ嬉しいです!!…
自然の色たち♫ - きっと人が再現できない色だと思う –
いつも思います。 自然の色ってきっと、人間が再現できないんだと。似たような、限りなく近い色は作れるかもしれません。でも、自然の色って、人が作ることができない色。そして、とっても美しい色、そう思います。 僕は小さい時から「色」が好きでした。何よ…
キビタキ! – さえずりがとてもキレイでした♫ – 京都御苑
昨日の朝、京都御苑でキビタキ(ヒタキ科)に会いました♫ 全長13.5㎝、スズメくらいのサイズの小さな鳥です。 とてもキレイなさえずりで知られ、「森のピッコロ奏者」と呼ばれています。僕が会った時も頭上でさえずっていました。大きな美しい声でさえず…
キビタキ ヒレンジャクもいたよ♪ 京都御苑
昨日、京都御苑で「キビタキ(ヒタキ科)」を見ました。 僕は、今シーズンは初めて見ました ♫ 木陰でよく鳴いているのですが(といっても僕はまだどれがキビタキのさえずりかはっきりは区別できないのですが…)なかなか姿を見つけることができませんでした…
キビタキ 「森のピッコロ奏者」 宝ヶ池公園
先日、宝ヶ池公園の山の中で「キビタキ(ヒタキ科)」のオスに遭遇しました! 僕ははっきり姿を見たのがこの時が生まれて初めてでした。 写真では何回も見ていて、「黒と黄色の鳥」と頭にありました。そしてどうしてもこの目で見たくてたまらない鳥の一つでし…