Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
17/07/2025 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣

山鉾巡行(前祭) 祇園祭⑥

山鉾巡行(前祭) 祇園祭⑥
17/07/2025 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣

祇園祭・前祭(さきまつり)の山鉾巡行を見学してきました。あいにく朝から雨。そんな中、ずぶ濡れになりながらも山や鉾を曳く人たちの祭りに対する情熱が伝わってきました。869年(今から1156年前)に始まった祇園祭は今も脈々と受け継がれています。

僕は毎年のように「山鉾巡行」を見に来ます。鉾の大きさや迫力、そして山鉾の美しい装飾やいろんなご神体の彫刻など、本物に感動します。鉾の上で奏でられる生演奏の祇園囃子はいいですね~♪

四条麩屋町通に張られたしめ縄を長刀鉾に乗ったお稚児が切る「しめ縄切り」で山鉾巡行は始まりました。この「しめ縄切り」を見ようと多くの人たちが詰め寄せていました。あまりの人の多さに群衆はパニック寸前。正直少し怖かったです。

しめ縄は結界を表します。神の使者であるお稚児がしめ縄を切ることで、疫病の退散を祈願し、山鉾巡行が始まります。前祭の山鉾巡行では23基の山鉾が参加しました。後祭の山鉾巡行(7月24日)には11基の山鉾が参加します。

そもそも「山鉾巡行」は、疫病の神様である素戔嗚尊ご夫婦とその子供たちが神輿に乗って町に降り、回る前に、町を清める意味があります。鉾は武器の役割があり、災いをもたらす神様を追い払うのだとか。そして、鉾の上で奏でられる祇園囃子は、邪悪な神様を引き寄せる役割があるそうです。そして山鉾巡行が終われば山鉾はすぐ解体されるそうです。こうやって町は清められ、この日の夕方から夜にかけて、祇園祭の最も重要な神事、「神幸祭」が行われます。

Aujourd’hui, la procession des chars a eu lieu dans la fête de Gion. Je suis allé la voir. Les chars étaient superbes et splendids ! Malgré les pluies, la procession des chars étaient très animée ! Il y avait beaucoup de monde qui venaient la voir !! Au total, 23 chars ont fait le tour de la ville.

Lien concerné sur la fête de Gion : Français | 公益財団法人祇園祭山鉾連合会 (gionmatsuri.or.jp)

【Fête de Gion】
Cette fête dure du 1er jusqu’au 31 juillet, pendant un mois. C’est la fête du sanctuaire shinto, Yasaka jinja (八坂神社)à Kyoto. La divinité des épidémies est vénéré dans ce sanctuaire.

La fête de Gion a commencé en 869. A l’époque, les épidémies (variole, dysenterie, grippe par exemple) étaient propagées à commencer par Kyoto, mais dans tout le Japon. On croyait que c’était à cause de la divinité des épidémies. Donc, pour apaiser l’âme de la divinité des épidémies, on a commencé la fête. C’ést-à-dire que l’on croyait qu’avec la fête si on arriverait à faire plaisir à cette divinité, les épidémies disparaîtraient.

A quelque chose malheur est bon.

【長刀鉾(なぎなたほこ)のお稚児】

Chigo, enfant sacré. Il coupe la corde sacrée appelée ” Shimenawa ” avec un sabre. Le rite du couper Shimenawa, C’est la signe du commencement de la procession des chars. Soit dit en passant, le ” Shimenawa ” représente une frontière entre le monde où les divinités habitent et celui où les humains habitent.

しめ縄を切る前に所作をします。太刀が見えます。しめ縄を切る瞬間はうまく撮れませんでした。カメラを構えていた手がプルプルしだしてブレブレになってしまいました。

【菊水鉾(きくすいほこ)】

地上から鉾先までの高さは約25m、重さは約12t。約40~50人の曳き手によって鉾は曳かれます。

【綾傘鉾(あやがさほこ)の棒振り囃子】

何か奇妙な格好の人がいました。これは「棒振り」といって棒を振りながら踊っているようです。赤い髪は赤熊(しゃぐま)と呼ばれています。踊ることで疫病神を愉しませ、おびき寄せるそうです。

【辻回し(つじまわし)】

ハンドルのない鉾を角を曲がらせることを「辻回し」といいます。車輪の下に竹をかませ、曲がりたい方向に少しずつ鉾を曳きながら車輪をすべらせ、角を曲がります。山鉾巡行の見所の一つです。鉾が曲がる度に歓声が沸きます。

【祇園祭とは】

「祇園祭」とは、八坂神社の神事の一つ。7月1日から31日までの一か月の間行われる。

始りは869年(1156年前)。目的は「疫病退散」。当時、天然痘、赤痢、インフルエンザなどの疫病が流行していた。

そこで、神泉苑(しんせんえん:平安京の庭園)に66本の矛(ほこ)を立て、神輿(みこし)を送って「疫病退散」を祈った。矛は「疫病退散」の武器みたいな役割だった。

また当時は疫病流行だけでなく、洪水、地震、津波などの自然災害も起こり、京都だけでなく、日本全国が大変な時代だった。

すべての災難の原因は、牛頭天皇(ごずてんのう)の祟りだと信じられていた。牛頭天皇はスサノオノミコトと同一視されている神様。

祇園祭は「疫病の神」「災いの神」であるスサノオノミコト、妻(櫛稲田姫命:くしなだひめのみこと)、8人の子供たちを喜ばせ、ご機嫌を取るお祭り。お囃子や踊りをするのもそのため。そうすることで災いが去ると信じられてきた。

・関連記事:祇園祭 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)
・関連リンク:祇園祭 – Wikipedia

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

京都 八坂神社 前祭 山鉾巡行 決行 祇園祭 雨

前の記事宵々山 祇園祭⑤

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿記事

  • 山鉾巡行(前祭) 祇園祭⑥ 17/07/2025
  • 宵々山 祇園祭⑤ 16/07/2025
  • 日本語訳:フランス語落語「飴と暑さ」 15/07/2025
  • 祇園祭の和菓子「鉾調布」- 鉾を模した和菓子 ! – 和菓子屋・亀屋良長 祇園祭④ 14/07/2025
  • 銭湯と祇園祭の手ぬぐい♬ – 栄盛湯 (えいせいゆ)- 祇園祭③ 13/07/2025
  • 鉾建て・山建てが進んでいます♬ – 祇園祭② 12/07/2025
  • オオルリ – 高らかにさえずっていました♬ – 貴船 08/07/2025
  • 七夕の願い事「世界平和」 出町枡形商店街 07/07/2025
  • 宇治金時 -今は美味しい! 小さいころは食べたいと思わなかったなあ – 加茂みたらし茶屋 06/07/2025
  • ミヤマカワトンボ ‐ 渓流に住む日本固有種 – 大原 05/07/2025

アーカイブ

  • 2025年7月 (14)
  • 2025年6月 (22)
  • 2025年5月 (12)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (46)
  • キノコ (58)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (47)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (44)
  • 和菓子 (77)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (246)
  • 幸せの言葉 (18)
  • 建築 (68)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (44)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (471)
  • 気象現象 (39)
  • 自然 (1,025)
  • 虫 (84)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (30)
  • 音楽・映画 (49)
  • 風景 (732)
  • 食べ物・飲み物 (371)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (390)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text