昨日の朝、高野川で、カップルとみられる「コチドリ(チドリ科)」を見ました。僕がこのカップルを最初に見たのは3月18日のことでした。
コチドリは夏鳥です。高野川や鴨川にも春先に飛来します。繁殖をするためにやってきます。
西日本以南の暖地では越冬をするコチドリもいるようです。でも僕は高野川ではコチドリを冬の間に見た覚えがないので、彼らは渡ってきた個体のように思います。
・関連リンク:コチドリ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp)
Hier matin, je suis tombé sur un couple (peut-être) de Petit Gravelot sur un banc de sable dans la rivière Takano. Cet oiseau est migrateur. Il semble qu’ils sont venus pour se reproduire là.
花筏にいるコチドリ。春っぽくっていいな~って思いました♫
毛づくろいしているようです↓↓↓ 黄色いアイドリングのある目が目だってますね♬それにしても首が柔らかいものですね♫
正面から見たお顔と川面に写ったお顔。愛くるしいな~♪
コチドリは全長16㎝。スズメよりほんの少し大きいくらいです。日本で見られるチドリ類の中で一番小さいみたいです。
昆虫類やミミズなどを食べるようです。僕が見た時も、ちょこちょこ嘴を地面につけてエサを獲っているようでした。
【コチドリの繁殖】
En ce moment, pour le Petit Gravelot et le Pluvier à long bec qui vivent sur la rivière Takano et Kamo, c’est la période de la reproduction. Ils pondent et couvent des œufs et élèvent leurs oisillons sur le banc de sable de la rivière. Cette période dure du mois de mars au mois de juillet. Pendant cette période, il semble que comme des personnes et leur animal(aux) de compagnie marchent sur les bancs de sable, des œufs et des oisillons de ces oiseaux risquent d’être écrasés par eux. C’est parce que leurs oisillons et leurs œufs ressemblent aux cailloux par l’homochromie. En réalité, il paraît que le nombre de ces oiseaux a diminué à cause de cela (il y a également d’autres causes concernant la diminution de ces oiseaux, le Petit Gravelot et le Pluvier à long bec qui vivent sur la rivière Takano et celle Kamo à Kyoto).
Je veux dire ” Faites attention ! Et veuillez ne pas entrer dans les bancs de la rivière pendant leur saison des amours (du mars au juillet) !! “.
日本では3月~7月に、1回につき3~4個の卵を産み、雌雄交代で抱卵(卵を温めること)するのだそうです。そして24~25日後に孵化するそうです。
卵が川石そっくりなので、人やペットが気付かず踏んでしまうこともあるようです。
産卵期には河原に入らないほうがよさそうです!
昔は、鴨川や高野川には多くの「チドリたち」がいたそうです。種類としては、コチドリとイカルチドリ(留鳥:1年中同じ場所で暮らす鳥)ですね。
でも今はだいぶ数が減ってしまったようです。原因としては、川の増水による巣の沈没、天敵(カラスなど)の存在、そして人やペットが河原に入り、知らずに卵やヒナを踏んづけてしまうことにあるようです。
卵やヒナは保護色で、見た目は川石そっくりです。カラスなどの天敵から身を守るのには役に立ちそうです。
でも「卵やヒナを人やペットに踏んづけられてしまう」ことは、チドリたちにとっては想定外の出来事だったと思います。
行政や日本野鳥の会京都支部が中心になって、チドリの繁殖期には河原や中州に立ち入らないよう呼び掛けているようです。
チドリの繁殖期は3月から7月です。その期間だけは、鴨川、高野川の河原や中州に入らないようにしていただけないでしょうか?
なぜなら、卵やヒナを知らずに踏んでしまう恐れがあるからです!!
以前、河川を管理している「京都府土木事務所」へ専門家から「チドリたちを保護するための提言」があったようです。
「京都府土木事務所」は、その提言を受け、「河原の草刈りは、8月から9月中とする。また(10月に飛来するカモ類のエサや巣のため)50㎝は残して草を刈る。」と答えています。
このように行政は、チドリたちの保護のため、河原の草刈りの時期を繁殖期が終わった後にしています。
しかし、行政が動くだけでは不十分だと思います。
私たちのほんの少しの心がけでチドリたちを守ることができると思います。
僕は引き続きこのカップルのコチドリの観察をしていきたいと思います。何か気づいたことがあったらまたこのブログで報告をしたいと思います。
【高野川】
・京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。
・全長約19㎞。
・出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。
【鳥の名前が知りたい方へ】
「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。
「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。
僕もよく利用しています。
リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)
「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。
「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。
【おすすめ野鳥図鑑】
・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬
ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。