先日、宇治川を訪れました。木に生えている「ヤドリギ(ビャクダン科)」が宝石のような美しい実をたわわにつけていました。
L’autre jour, je suis allé observer des Guis sur le bord de la rivière Uji à Kyoto. Ils étaient sur des zelkovas du Japon (en japonais ” Keyaki “) et des cerisiers ( “Sakura”). Ils donnaient beaucoup de fruits très jolis et étincelants ! On dirait un bijou !
A Kyoto, les Guis sont une plante précieuse. Cette plante est classée à l’espèce menacée par le danger d’extinction. Pour une raison de la diminution des Guis à Kyoto, il semble que c’est abattre des arbres du hôte de Guis.
【半寄生植物】
ヤドリギは寄生植物なのですが、厳密に言うと、自らも光合成をして栄養やエネルギーを作る「半寄生植物」なのだそうです。
以前にこのブログで紹介した「セイヨウヒキヨモギ」も同じ半寄生植物です→関連記事:セイヨウヒキヨモギ 「半寄生」のちょっと変わった植物 鴨川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)
【絶滅危惧種】
ヤドリギは京都府の絶滅危惧種に指定されています。
個体数は多くなく、自然の森の中ではほとんど見られないそうです。
河川沿いや公園では見れることもありますが、京都府ではとても貴重な植物です。
ヤドリギが減った原因の一つとしては、奇主(寄生植物が寄生する木)の伐採にあるようです。
貴重なヤドリギのついた枝は大切に残して欲しいと思います。
【実は鳥の好物】
ヤドリギは鳥に実を食べさせます。実の中の種は未消化のまま排泄され、木について、根を張り、発芽する。そうやって増えていくそうです。
ヤドリギの実は、レンジャク類(西日本ではヒレンジャク、東日本ではキレンジャクが多い)の好物だそうです。
僕は少し実を触ってみました。プニプニしていて果汁がつまってそうで、おいしそうな感じがしました♫
冬に日本へ越冬しにくるレンジャク類。今回は、レンジャク類の影も形も見ることができませんでした。飛来する時は群れで来るらしいです。しかし、飛来する年としない年があるみたいです。
僕はまだレンジャク類を見たことがありません。是非一度お目にかかりたいものです。今年、飛来するかどうかはわかりません。しかし会える期待も少し込めながら、また宇治川のヤドリギを観察しに来ようと思います♬
レンジャク類に会いた~い♪
【植物の名前が知りたい方へ】
道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。
そんな時は、専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。
ご利用手順は簡単です↓↓↓
1. サイトを開き(クリック)→HTTPS://LOVE-EVERGREEN.COM/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。
僕はよくこのサイトを利用しています。返信内容は的確で、信用できると思います。
アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪
【おすすめ図鑑紹介】
僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。
ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。
【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】
今春から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪
・連続テレビ小説「らんまん」高知局応援ページ|NHK高知放送局 (nhk.or.jp)
ドラマの詳細はこちらからご覧いただけます→2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ
以下のSNSをフォローする
こんばんは ~
宇治の ヤドリギ たわわ でしたね!
ツヤツヤの まんまる 黄色い実の 表面についている 点々模様が
「顔」 みたいに 見えるのが かわいいですよね ~ (^^♪
ヤドリギ に関して 自分なりの ささやかな 実験中 です。
もし 良い経過が 見られたら ご報告 しますね ~
野鳥の名前 に 全く 詳しくない 超初心者の私 ですが
最近 とっても 興味 が 出てきました (^^♪
山科川でも カモを見かけるたびに 名前を 調べるようになりました。
カモは これまで マガモと カルガモくらいしか 知らなかったのですが
昨年末には コガモ と ホシハジロ を 見かけて 名前を調べ
今日は また 違うカモ ( ペア 2組 計4羽 ) を見かけ て 何カモ???
頭を 水中に 突っ込んでいたり もぐって 泳いだり と
活発 に えさ獲りしてるのを しばらく 眺めてきました。
帰宅後 さんざん 調べまくって
「 カワアイサ 」と わかりました!!
京都府 準絶滅危惧種 指定 の ようですが
そちらの 高野川や 鴨川 あたりでも 見かけますか ?
カワセミさん
おはようございます。
昨日「ノジギク」見て来ました!真っ白な花びらがきれいで感動しました♫ こんな白い白があるんだって感動しました!牧野先生が発見、命名した日本固有種ということで、この出会いとても嬉しかったです。
カワセミさんのおかげです。ありがとうございます。 場所はすぐわかりました♬
昨日はノジギクを観察してから、山科川を下り、宇治川に出て、観月橋から宇治川公園を歩き、巨椋池干拓地を少し歩きました。宇治川公園や松本酒造のところにもヤドリギありました。特に宇治川公園のヤドリギは立派でしたよ。横のセンダンの木も実をたわわにつけていて、ツグミの群れ、ムクドリの群れも留まっていました。レンジャク類もひょっとして、ここにも来るかな?なんて思いました。
カワセミさんのヤドリギ実験、なんでしょうか?なんだか面白そうですね。またの報告楽しみにしています♬
カワアイサ、鴨川、高野川にもいますよ。今年は特に多く見かけます。年々飛来数が多くなっている気がします。
https://kyoto-taketo.com/2022/11/18/oiseau-147/
実は、宇治川で、カワアイサによく似た、コウライアイサが一羽来ている(今はどっか行ってしまったかもしれませんが)と、いろんな人がネットで投稿しているのを見ました。お腹に青海波みたいなうろこ模様があるのが特徴で、カワアイサと一緒に泳いでいるそうです。僕は見たことないですが、かなり珍しい鳥だそうです。もし今度カワアイサに出会ったら、コウライアイサも意識して観察されたらいかがでしょうか?
またこれからも、植物も鳥たちとも、カワセミさん素敵な出会いがあると思います。またどんな生き物に出会ったか教えて下さいね♬ カワセミさんと生き物のお話すること、僕は楽しいです♪ いつもありがとうございます。