先日、京都御苑で「キカラスウリ(ウリ科)」の花を見つけました。


とても不思議な形をした花でした。
花びらの先が糸状にひらひらしていて、エイリアンかクラゲっぽく見えました。
とてもキレイでした♬

6月~9月に開花します。
日没から開花を始め翌日の午前中から午後まで開花し続けます。
9月~11月くらいに黄色い果実がなります。
【人の利用】
・熟した果実は生食できる。
・熟していない果実は、塩漬け、粉漬け。汁の実の材料となる。
・若い芽も和え物や炒め物、天ぷらや煮物として食される。
・塊根や種子は漢方になる。
・塊根から抽出されたたんぱく質によるエイズに対する薬効が研究されている。
実はキカラスウリに似た「カラスウリ」の花を一度見たいと思っています。まだ見たことはありません。「カラスウリ」の花はキカラスウリの花より糸状の部分が広くて華やかだそうです。しかも、日没後に咲いて日が昇る前には萎んでしまうそうです。「カラスウリ」の花を見つけるのはキカラスウリの花より難しそうですね♬
【京都御苑】
HP:京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会 (FNG.OR.JP)
24時間公園内に入ることができる。無料。
苑内には四季を通じて、700種類以上の植物が生息している。
敷地面積は約90ヘクタール。
【おすすめ図鑑紹介】
僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。
ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ Amazonの購入ページに飛びます。
【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】
来年春から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪
ドラマの詳細はこちらからご覧いただけます→2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ
以下のSNSをフォローする
1 件のコメント