ずっと気になっていたラーメン店に行ってきました!
麺対軒(めんたいけん)です。店主の方にお話しを聞くと、もう50年ほどやっているそうです。店長で2代目だそうです。そんなに長くやっているお店とは知りませんでした。店内にいると常連さんらしき方も多くいられました。昔から地元の方に愛されているんだなって思いました。
・関連リンク:麺対軒(@ramen_mentaiken) • Instagram写真と動画
ラーメン店を代々やっている所って案外少ないのではないでしょうか?うどん屋なら100年超えの代々やられているお店は京都には結構あるようですが、ラーメン店では僕はあまり聞いたことがありません。
場所は、四条堀川の交差点の北東角を四条通沿いに行くとすぐあります。このラーメン屋の隣には、和菓子屋の亀屋良長があります。ちなみに亀屋良長は僕のはとこが経営しています。
・関連リンク:創業1803年の京菓子司 亀屋良長|和菓子販売、京菓子づくり体験,教室
麺対軒の名物は「生姜ラーメン」です。ありそうでなさそうなラーメンですね。僕は生姜ラーメンなるものを初めて食べました。生姜が絶妙に効いていて美味しかったです。麺もスープによく絡んでいてナイスでした!
お店の方もとても親切で活気がありました。心配りがあり、居心地のいいお店でした!
ごちそうさまでした。
L’autre jour, j’ai mangé des ramen aux gingembres dans le restaurant de ramen ” Men tai ken “. C’était très bon ! Le remen aux gingembres est sa spécialité. C’est la première fois que j’ai dégusté des ramen aux gingembre dans la vie. Peut-être j’ai l’impression qu’il n’y a nul part ailleurs ce ramen, j’ai pensé.
Ce remen se situe presque au coin de la carrefour de l’avenue Horikawa et celle Shijô. Il se tient depuis 50 ans à peu près. Le patron actuel est le deuxième génération. Je pense que c’est assez rare, le restaurant de ramen tenu par une famille de génération en génération comme ce restaurant de ramen. Car il me semble que dans le domaine du restaurant de ramen, les uns après les autres, nouveaux restaurants de ramen apparaissent et anciens restaurants disparaissent avec la vistesse assez vite.

生姜ラーメンと餃子セット(1200円)

【麺対軒(めんたいけん)】
・営業時間:11時半~22時(ラストオーダー21時)

