Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
03/09/2025 投稿者: taketoabray 0
自然, 虫

ウスバキトンボ -世界を旅するトンボ!‐

ウスバキトンボ -世界を旅するトンボ!‐
03/09/2025 投稿者: taketoabray 0
自然, 虫

巨椋池干拓地(おぐらいけかんたくち)で野鳥を観察している時、僕の周りにたくさん飛んでいるトンボがいました。僕の目の前でずーと定位置でホバリングをしていたそのトンボ。あまりにもずーとそこにいたので、写真を撮ってみました。ホバリングしているトンボは撮りずらかったです。ピントが合いませんでした。でも、ホバリングをしているトンボってなかなか写真に撮るチャンスもないと思いました。だってそんなトンボを見つけて写真を撮ろうと思いカメラを向けると、すぐどっかいっちゃう。でもこのトンボさんはなぜか僕の前にいつづけてくれました。

このトンボの正体は、ウスバキトンボ(トンボ科)でした。

お盆あたりから河原やどこかその辺でとにかく大群で飛び回っているトンボって見たことありませんか?とにかく飛び回って留まらないトンボ。それはきっと、ウスバキトンボに違いありません。お盆のころよく見られるので、「精霊トンボ」とも呼ばれるそうです。僕の前でホバリングしてずっと一緒にいてくれたトンボは、20年以上前に亡くなった僕の母親の使いだったのかもしれません。

また、僕はそのトンボをずっと、アキアカネかな?って思ってました。アキアカネは秋、涼しくなると山から降りてくる習性があると聞きました。きっとアキアカネが山から降りてきたんだ、と思ってました。でも、まだまだ暑いのになぜ?と疑問に思ってました。

ウスバキトンボは「世界を旅するトンボ」だそうです。まずは東南アジアや中国大陸、南日本で成虫になり、日本へやってきて日本を北上します。日本を縦断しながら、数回の世代交代を繰り返すそうです。

京都でもたくさん見られるウスバキトンボも日本へやってきてから産卵、ヤゴを経て、成虫になったものみたいですね。特徴的なのは、ウスバキトンボの成長のスピードはとても速いことです。卵から成虫まで約1ヵ月だそうです!

ただ日本へやってきたものや、日本生まれのものは、越冬できず全滅するそうです。それはウスバキトンボは元来温かい気候を好むトンボだからだそうです。

じゃあなんで、死ぬとわかっているのに日本へやって来るのでしょうか?その理由はまだよくわかってないそうです。

・関連リンク:世界を旅するウスバキトンボの旅の謎を解明したい!|トンボ大調査|NHKシチズンラボ

L’autre jour, j’ai réussi à prendre en photo une libellule globe-trotter. On peut voir cette libellule partout au Japon. Il y en a beaucoup. Comme elles ne perchent pas et continuent de voler, c’est difficle de prendre cette libellue en photo. Mais il y avait une libellule globe-trotter à vol stationnaire devant moi. Elle restait assez longtemps dans cet état. On dit que cette libellule est un messager de nos ancêtres parce qu’elles apparaissent beaucoup vers la fête des morts appelée ” Obon ” qui se déroule au milieu du mois d’août. Il se peut qu’elle soit celui de ma mère qui est morte il y a plus de 25 ans.

La libellule globe-trotter vient des pays du sud comme l’Asie du sud-est au Japon. Dans le Japon, elle traverse vers le nord dans l’archipel du Japon avec des alternances des générations. La vitesse entre un œuf et un imago est à peine environ un mois. C’est très rapide !

Mais, comme cette libellule est faible contre le froid (elle préfère le climat tempére), toutes ces libellules qui vivent au Japon meurent sans passer l’hiver du Japon. Alors pourquoi elles viennent au Japon des pays du sud chauds ? A vrai dire on ne sais pas cette raison. Pourquoi elles se dirigent au Japon bien qu’elles y meurent sûrement mortes ? C’est un mystère !!

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ウスバキトンボ 京都 巨椋池干拓地 旅するトンボ

前の記事オグロシギ - 京都府絶滅危惧種 -

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿記事

  • ウスバキトンボ -世界を旅するトンボ!‐ 03/09/2025
  • オグロシギ – 京都府絶滅危惧種 – 01/09/2025
  • アライグマ – この動物狂暴につき!ラスカルみたいに優しくはないみたい。特定外来生物- 巨椋池干拓地 31/08/2025
  • 天使の梯子と母娘 – みんな祝福されて生まれてきたんだろうな~♪- 高野川 30/08/2025
  • 高架下の名物ラーメン、大中ラーメン! 桃山御陵前駅 29/08/2025
  • 秋の旅鳥 セイタカシギ / アオアシシギ 巨椋池干拓地 25/08/2025
  • ムナグロ – 旅鳥。群れでいました♬ – 巨椋池干拓地 24/08/2025
  • ヒバリシギ – 旅鳥。京都府絶滅危惧種‐ 巨椋池干拓地 23/08/2025
  • 巨椋池干拓地のひまわり畑🌻 21/08/2025
  • タカブシギ – 旅鳥。秋に通過する鳥。‐ 巨椋池干拓地 20/08/2025

アーカイブ

  • 2025年9月 (2)
  • 2025年8月 (24)
  • 2025年7月 (27)
  • 2025年6月 (22)
  • 2025年5月 (12)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (51)
  • キノコ (58)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (48)
  • ラーメン (42)
  • 動物 (50)
  • 和菓子 (83)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (253)
  • 幸せの言葉 (19)
  • 建築 (69)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (45)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (476)
  • 気象現象 (40)
  • 自然 (1,050)
  • 虫 (88)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (30)
  • 音楽・映画 (49)
  • 風景 (744)
  • 食べ物・飲み物 (383)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (398)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text