鴨川の出雲路橋(いずもじばし)付近は、鳥たちの楽園ぽくなっていました。夏鳥のノビタキが旅の途中で羽を休め、アオサギはモデルさながらのポーズをとり、モズが芋虫をとっていました♬
早朝に訪れると、ノビタキ目当てのアマチュアカメラマンに出会いました。そういう情報ってどっかで出回っているようですね。
その場所は毎朝そこを散歩するおばあさんに話しかけられたり、体操をするおじいさんがいたり、犬を散歩する人たちがいたり、川の対岸のグランドでは若者がサッカーを楽しんだりするような、人が何かといる場所でもあります。
鳥たちは鳥たちで、めいめいそれぞれの生活を営んでいました。人が近寄りすぎると逃げていきます。アオサギ以外は…。
春の一風景。花の色、葉の色、鳥の色、色がいろいろある風景。僕は小さいころから「色」が好きです。カラフルな風景は僕の喜びです♪
Pleine de couleurs printanières ! J’adore les couleurs depuis mon enfance ♬ Quand je me promenais hier matin, dans un endroit sur la rivière Kamo, on dirait un paradis des oiseaux ! J’ai pu voir un Héron cendré devant des fleurs de colza, des Tariers pâtres, un un Pie-grièches bucéphale mâle qui a pris une chenille verte. VIVANT !!!
・西洋カラシナをバックにポーズをとる(!?)アオサギ。絵になりますね!美しい!!

・後ろのご婦人の服の色とアオサギの色が少しシンクロしていました。僕はそんなシンクロの発見にたまらない喜びを感じます!
・ノビタキの雄。3羽くらいいました。

・正面顔の形がトックリ型。ヒタキ科の鳥の正面顔の形ってどれも似てるって僕は思います。
・参考記事:ルリビタキと目が合いました♫ ほんまキレイな鳥やな~。惚れ惚れしました♬ 京都御苑 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
・モズの雄。モズは肉食で鋭いかぎ状のクチバシを持っています。でも、お顔は優しい感じでかわいい♫

・美味しそうな芋虫をゲット!やったね!!

【鴨川】
・鴨川は、桟敷ケ岳付近を源流とし桂川の合流点まで京都市内の南北を流れる約23㎞の河川。
・春は桜並木が美しい。
・夏は「納涼床(のうりょうゆか)」が設置され(二条通~五条通)、風に吹かれながら食事ができる。
京の風物詩 京都鴨川納涼床への誘い (kyoto-yuka.com)
・秋から冬には多くの冬鳥が飛来する。ユリカモメも飛来する。
・ジョギングやウォーキング、デートや犬の散歩など多くの市民や観光客に愛される京都を代表する川。
【おすすめ野鳥図鑑】
・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬
ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。
以下のSNSをフォローする