僕は、鳥を正面から見た顔が好きです♪ それは、図鑑などでよく見る横顔とは違う表情が好きだからです♪
今日はモズの雌に出会いました。いつも散歩する高野川で見ました。高野川では冬の時期、よく出会います♬
モズの雌は横顔も愛くるしい感じがするのですが、正面から見たらより愛くるしく感じました。
肉食のモズは、鋭いかぎ針の付いた嘴を持ってます。肉食といえば「獰猛」で「いかつい」というイメージもあるかもしれません。確かにモズの雄は精悍さを感じます。
でも雌は、可愛らしいと僕は思います♪
モズはきっと誰もが聞いたことある名前の鳥だと思います。実際、身近に住んでいるようです。特に農耕地や林の縁、河畔林(かはんりん:河川の周辺に繁茂する森林のこと)で見ることが多いようです。ただ、意識をしないと会えない鳥でもあるかもしれませんね。高野川ではよく川沿いに生える木の上に留まってます。
・関連リンク:モズ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
Ces derniers mois, je vois souvent des Pie-grièches bucéphales (en japonais ” Mozu / モズ / 百舌鳥 “. Aujourd’hui, j’ai pu prendre un Pie-grièches bucéphale femelle en photo en face. Moi, j’adore les oiseaux en angle face ! Car je les trouve très, très mignon et humain !!
こちらは雌です♪
Voici la femelle !
こちらは雄です♪
Voici le mâle !
【高野川】
・京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。
・全長約19㎞。
・出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。
【鳥の名前が知りたい方へ】
「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。
「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。
僕もよく利用しています。
リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)
「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。
「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。
【おすすめ野鳥図鑑】
・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬
ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。
以下のSNSをフォローする