南禅寺には対照的な二つの庭があります。「如心庭(にょしんてい)」と「六道庭(ろくどうてい)」です。この前見て来ました。
・関連サイト:南禅寺 小方丈庭園 | 庭園紹介 | 植彌加藤造園 -京都で、日本庭園をはぐくむ-
「如心庭」は悟りの境地を表し、「六道庭」は六道輪廻の苦しみを表しているようです。人は悟りに達しない限り、苦しみ続ける。死後、六道の内いずれかの世界を経験してまた生まれ変わる。
仏教の教えをお庭を通してわかりやすく見せているこの二つのお庭は面白いと僕は思いました。
Dans le temple zen, Nanzen-ji, il y a deux jardins contrastés, Nyoshinteï et Rokudôteï.Le Nyoshinteï représente le sentiment des hommes qui ont atteint le nirvana et par contre le Rokudôteï représente le sentiment des hommes qui sont en difficulté. Les hommes doivent aller à l’un des six mondes selon leurs actions avant la mort. On dit que ces six mondes ” Rokudô ” qui signifie en français ” Six chemins “. Après la mort, les hommes renaissent en passant par l’un des 6 chemins, Rokudô. Et puis, ils continuent de se réincarner sur la terre tant qu’ils ont des difficultés. Cependant, si l’homme peut atteindre le nirvana, il ne se réincarne plus. Donc comme le Bouddha, fondateur du bouddhisme, a atteint le nirvana, il n’existe pas de réincarnation duBouddha dans ce monde actuel.
・如心庭(1966年作庭)
石が「心」の形に配置されているようです。迷いもなく悩みもなく苦しみもない悟りの世界を表しているようです。この庭を見て僕は、とてもすっきりしていて気持ちがいいなと思いました。心が洗われるようです。

・六道庭(1967年作庭)
苔むした庭に配置されている石。この庭を見て僕は、なんだかごちゃごちゃしている感じ、ザワザワする感じがしました。煩悩がある限り心はざわつく、そんな風に思いました。これが今の僕の心、有様を表している、そんな気がしました。

できたら「悟りの境地」に行きたいという煩悩(!?)が僕にはあります。悩みだらけの自分に正直嫌気も指します。情けない…。ただ、きっとまず、そんな「情けない自分」、「無力な自分」がいるってことを、「そんな自分がいるんだね」と認めてあげることからなのかな?って思います。悩んでもいいよ。情けなく感じてもいいよ。それでいいよ。
