Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
18/04/2024 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 食べ物・飲み物

「ぎおん徳屋の本わらびもち」 祇園

「ぎおん徳屋の本わらびもち」 祇園
18/04/2024 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 食べ物・飲み物

祇園にいつも行列ができているお店があります。「ぎおん徳屋」です。

僕はいつもその行列を横目に通り過ぎていました。あんなに並んでまでわらび餅を食べる気もしませんでした。でもいつもどこかで気にはなっていました。

先日たまたま仕事帰りに近くに来た時「ぎおん徳屋」が頭をよぎり、だめもとで行ってみました。時間は14時くらいでした。すると運よく!?行列はありませんでした。入ってみるとすんなり席に通していただき、一度食べたかった「徳屋の本わらびもち(1320円)」を口にすることができました!

老舗感が大いに漂う外観と人気ですが実は、このお店祇園に来て20年くらいなのだそうです。いつも店頭で並ぶお客さんの列は祇園を代表する一風景になっていると思います。

・関連リンク:お知らせ | ぎおん徳屋【公式】 わらびもち、和菓子、甘味処 こだわりぬいた味でおもてなし (gion-tokuya.jp)

L’autre jour, j’ai dégusté du Warabimochi dans le salon de thé ” Tokuya / 徳屋 ” situé dans le quartier Gion. Il y a toujours la longue queue des clients devanture du salon, donc je n’y suis jamais allé en manger. A tel point, son Warabimochi est très apprécié. Mais, ce jour-là, par hasard (!?) il n’y avait pas de queue. Si bien que je suis enfin arrivé à y entrer pour la première fois.

Le Warabimochi est une sorte de mochi fait à partir d’amidon de rhizome de fougère. Ce gâteau est un des gâteaux traditionnels. C’est populaire, surtout en été et vendu et consommable dans la région de Kansai (ouest du Japon ) et Okinawa.

C’était excellent !! J’ai aimé le Warabimochi !!!

Devanture du salon de thé. Il y a toujours la queue des clients. C’est un des spectacles représentatifs du quartier Gion. Soit dit en passant, ce salon de thé est ouvert seulement depuis 20 ans. Ce n’est pas si long, mais apparemment, il semble avoir une longue histoire.

今までわらび餅自体あまり食べたことはありませんでした。とくだん好きでも嫌いでもなく、あまり興味もありませんでした。時たま近所に「わらび~もち、わらびもち」と流しながら販売に来ているのを遠くで聞いてはいました。わらび餅ってそんなに需要があるのかな?と思う程度でした。

ただ、今回「徳屋の本わらびもち」をいただき、「わらび餅ってこんなに美味しいの?」と思いました。そう、とっても美味しかったんです!上品な甘さと優しくなめらかな食感。そのままでも美味しいかったですが、黒蜜ときな粉をまぶして食べるとより味が深くなったというか、もうとても美味しかったです!大満足しました!!

僕はわらび餅が好きになりました♬

他に気になる美味しいわらび餅のお店が京都にあるので、そのうち行ってみたくなりました。

On mange du Warabimochi avec du Kinako (à gauche en bas : farine de haricot de soja sucré) et du Kuromitsu (à droite en bas : sirop de sucre muscovado).

白い部分は氷です。わらび餅を冷やして美味しくいただくためのものです。一見白い部分がメインに見えました。

La partie blanche en rond au milieu du bol, c’est de la glace pour refroidir le Warabimochi.
Il est visqueux par l’amidon de fougère.
On mange en saupoudrant du Kinako et mettant du Kuromitsu.

わらび粉は南九州から取り寄せているそうです。

それにしても、最初に羊歯(シダ)から粉をとって和菓子にしようと思った人、すごいな~!って思いました。最初にナマコを食べた人と同じくらい偉人でチャレンジャーだと僕は思いました。

【ぎおん徳屋】

・営業時間:12時~18時(売切れ次第終了となることもあります)

・HP:お知らせ | ぎおん徳屋【公式】 わらびもち、和菓子、甘味処 こだわりぬいた味でおもてなし (gion-tokuya.jp)

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

きな粉 わらび餅 京都 人気 和菓子 徳屋 祇園 老舗 行列 黒蜜

前の記事婚姻色のコサギ - ピンク色になります💖 - 高野川次の記事 「鳥羽の藤」5年ぶり公開! 鳥羽水環境保全センター

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2024年4月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 3月   5月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text