Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
14/03/2024 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 自然, 風景

ソウシチョウがいました! 清水寺

ソウシチョウがいました! 清水寺
14/03/2024 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 自然, 風景

今朝6時半頃、清水寺を参拝しました。

今朝は天気も良く、気持ちがいい朝でした。境内ではいろんな鳥の声が聞こえていました。

ゆっくり歩いていると草むらでガサガサ音が聞こえました。そちらを見ると、カラフルな鳥が数羽いました。

それは、「ソウシチョウ(チメドリ科)」でした!

・関連リンク:ソウシチョウ – Wikipedia

Tôt ce matin, quand je me promenais dans l’enceinte du temple bouddhiste, Kiyomizu dera / 清水寺, je suis tombé sur des Léiothrix jaunes (en japonais ” Sôshichô / ソウシチョウ “). Ils étaient très beaux !

En fait, selon la loi, cet oiseau est désigné comme êtres vivants menaçants (espèce invasive). Il y a actuellement 160 espèces invasives déterminées, dont 7 espèces d’oiseaux au Japon. Ces espèces invasives déterminées sont particulièrement considérées comme êtres vivants qui ont une mauvaise influence sur la vie des humains et l’écosystème.

A l’origine, cet oiseau a été importée au Japon de Chine comme animal de compagnie. Il est devenu sauvage à cause d’évasion de la main des humains. De nos jours, cet oiseau se reproduit de plus en plus et menace des oiseaux qui vivent dans la même zone et qui vivent depuis longtemps au Japon comme Zostérops du Japon, Bouscarle chanteuse, Rouge-gorge par exemple.

Au Japon, le problème sur les espèces invasives est grave. Pour résoudre ce problème, il y a ce que nous pouvons faire : 1. Connâitre les espèces invasives. 2. Ne pas les introduire. 3. Ne pas les abandonner. 4. Ne pas les déplacer.

Ces oiseaux avaient l’air assez familiers. Ils étaient très près de moi. A l’origine, cet oiseau était un animal de compagnie, donc il se peut qu’ils aient pas peur des hommes, je pense.

「ソウシチョウ」は「特定外来生物」に指定されている鳥類です。

「特定外来生物」とは、外国から来た生物(帰化生物)の中で、特に、生態系、人、家畜などに悪影響を与える恐れのある生物であり、特に「法律」によって規制を受けている生物です。そして「特定外来生物」は特に繁殖力、適応力が強い生物のようです。

「特定外来生物」の栽培・譲渡・販売・輸出入などが「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」により原則禁止されています。

現在日本で「特定外来生物」に指定されている鳥類は7種類です(全生物合わせたら160種類)。詳しくは環境省の「特定外来生物等一覧」をご覧ください→特定外来生物等一覧 | 日本の外来種対策 | 外来生物法 (env.go.jp)

La taille de cet oiseau est comme celle de moineau.

今朝出会ったソウシチョウは、人馴れしているみたいで、かなりの至近距離にいました。

ソウシチョウは元々飼い鳥として日本へ輸入された鳥です。そのため人に馴れているのかもしれませんね。大きさはスズメくらいの小さい鳥です。

一般家庭から逃げたもしくは業者が大量放鳥したため、今では日本各地で繁殖、勢力を拡大しているようです。僕は京都では、大文字山で見たことがあります。今朝は清水寺の山でした。もう京都にも山の中で定着しているんだなと思いました。

日本の生態系に存在しなかったこの鳥は、例えば生育域を同じとする、メジロ、コマドリ、コルリ、ウグイスなどの在来種の存在を脅かす存在になっているようです。

ソウシチョウが勢力を拡大している現在、これらの在来種の数が減少する恐れがあるのが現状のようです。

Temple Kiyomize dera de ce matin. Tôt le matin (j’y suis arrivé vers 6h30), il n’y avait pas trop de visiteurs. Mais, parmi eux, la plupart était les touristes étrangers. En plus, il y avait un groupe japonais qui fait de la gymnastique nationale qui s’appelle ” Radio Taïsô / ラジオ体操 “. ” Taïsô ” veut dire ” gymnastique “en japonais. On fait cette gymnastique avec la musique qui passe depuis l’émission de radio de NHK qui commence à 6 heures 30, tous les matins. Tous les Japonais connaissent cette gymnastique, car, ils doivent la faire obligatoirement dans les écoles. Bien sûr moi aussi !
Temple Kiyomize dera de ce matin.
Temple Kiyomize dera de ce matin.

【外来種問題について】

人間がもたらした「外来種問題」。その問題を解決するためいろんな人たちが活動をしています。

そして私たちにも解決のためにできることがあります。

・外来種問題(内容・外来種の種類等)を知る:特定外来生物等一覧 | 日本の外来種対策 | 外来生物法 (env.go.jp)
下記↓↓↓に「外来種問題を知るための動画」のリンクも貼り付けています。

・外来種を入れない:外国から生き物を持ち込まない。

・外来種を捨てない:ペットは最後まで責任を持って面倒をみる。

・外来種を拡げない:外来種を捕っても別の場所に捨てない。

「外来種問題」は持ち込んだ人間の責任です。ですのでその人間が問題を解決する責任があると思います。

地球に住む全ての生き物が幸せでありますように。

De nos jour, on dit qu’il y a plus de 44 000 espèces qui sont menacées d’extinction. Il se peut que ce soit à cause des humains et des êtres vivants forts qui sont venus de l’étranger.

Que tous les êtres vivants sur la Terre soient heureux !

・関連記事(このブログで取り上げた特定外来生物などの記事です):特定外来生物 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

【外来種問題を知るための動画】

・かとチャン(静岡大学教授・加藤英明氏によるYoutubeチャンネル)

TV「クレイジージャーニー」にも出演された加藤先生が「外来生物」の駆除活動をされています。

僕は先生のYoutube番組が大好きです。わかりやすく、とてもいい勉強になります。かなり面白いと思います。

C’est une vidéo en japonais qui traite le ” problèmes sur les espèces invasives “. Un professeur d’université fait une recherche des êtres vivants menaçants et essaie d’en exterminer. J’adore sa chaîne de Youtube !

・環境省作成動画

「外来種問題」を説明した環境省作成の動画があります。わかりやすく、興味深い動画でした。是非一度ご覧いただければと思います↓↓↓
(このブログ上ではご視聴できません。下の画面にある「Youtubeで見る」をクリックしてご覧ください。お手数おかけ致しましてすみません。)

C’est une vidéo en japonais qui explique les ” problèmes sur les espèces invasives “. Cette vidéo a été faite par le ministère de l’Environnement du Japon.

【清水寺】

公式HP : 音羽山 清水寺 (KIYOMIZUDERA.OR.JP)

開門は年中、朝6時から。閉門時間は季節により変わります。詳しくは公式HP↑↑↑をご確認下さい。

拝観料:大人400円

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ソウシチョウ 京都 清水寺 特定外来生物

前の記事一条戻り橋の河津桜が満開でした🌸次の記事 早朝の八坂の塔 - 朝散歩は人があまりいなくていいな~♪ -

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2024年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 2月   4月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text