Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
11/02/2024 投稿者: taketoabray 3
自然, 鳥

ヒレンジャクとキレンジャク 高野川

ヒレンジャクとキレンジャク 高野川
11/02/2024 投稿者: taketoabray 3
自然, 鳥

今朝高野川沿いで、ヒレンジャクとキレンジャクを見ました。電線やアンテナの上に群れで留まっていました。近くに生える大きい木に成る実を食べに来ていたようです。

ヒレンジャクとキレンジャクは冬鳥です。京都への飛来は2月上旬から~4月上旬あたりみたいです。でも年によっては、全く飛来しなかったり、また大群で来ると時もあるようです。

去年に続いて今年もまた会えて僕はとても嬉しかったです。近所にやって来るなんて思っても見ませんでした。教えてくれた友達に感謝です。

ましてや、西日本では飛来数が少ない、キレンジャクにも出会えました(東日本では逆に、ヒレンジャクの飛来数は少ないそうです)。生まれて初めて見ました♫ 今年は是非キレンジャクを見たいと思っていたんです。夢が叶って、とっても嬉しかったです!

レンジャクは漢字で「連雀」と書きます。スズメのようにずらっと並んで留まるから「連雀」なのだそうです。名前の通り、電線にずらっと並んでいました♬

・関連リンク:キレンジャク/ヒレンジャク|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp)

Ce matin, j’ai pu rencontrer un groupe de Jaseurs du Japon (en japonais ” Hirenjaku /ヒレンジャク”) avec un peu de Jaseurs boréaux (en japonais ” Kirenjaku /キレンジャク) sur le bord de la rivière Takano, près de chez moi  à Kyoto.

Le Jaseur du Japon et le Jaseur boréal sont migrateurs. Dans l’ouest du Japon, y compris Kyoto, Les Jaseurs du Japon viennent beaucoup plus nombreux que les Jaseurs boréal. Donc c’est rare qu’on puisse voir des Jaseurs boréauxl à Kyoto. Voir le Jaseur boréal était un des mes rêves. Et enfin, j’ai pu réaliser mon ce rêve ! Youpii !! Ils étaient tout mignons, élégants et superbs !!!

Jaseurs du Japon. Il s’appelle ” Hi renjaku ” en japonais. ” Hi ” veut dire ” rouge “. ” renjaku ” ” moineaux alignés “. Comme son nom l’indique, ils étaient alignés sur le fil électrique ♫ Soit dit on passant sur le nom ” Ki renjaku ” (en français ” Jaseur boréal ” ) ” Ki ” veut dire ” jaune “.

下の写真↓↓↓で、左がヒレンジャク(尾の先が赤色)、右がキレンジャク(尾の先が黄色)です。ヒレンジャクは全長17.5㎝、キレンジャクは全長19.5㎝で、キレンジャクの方が大きいですね。写真を見てもよくわかります!

A gauche, Jaseur du Japon, à droite, Jaseur boréal. Le Jeseur boréal (19.5 cm) est plus grand que le Jaseur du Japon (17.5 cm).

【高野川】

・京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。
・全長約19㎞。
・出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website
前の記事「正月桜」‐ 京都一の早咲き桜🌸 - 淀次の記事 地上に降りてたアオバト ! 出会えてラッキー♫ 京都御苑

3 件のコメント

カワセミ より:
11/02/2024 15:23

やりましたネ!!
今年も 出会えて そして キレンジャクも とは ラッキー でしたね!
逆立ったような 冠羽 と 黒い 顔の 模様が とっても 精悍 で
尾の先の 色も くっきり 赤と 黄 も 目立ちますね。
来るところには 来ているのですね。

返信
taketoabray より:
11/02/2024 19:03

カワセミさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

ありがとうございます。やりました!

今年も出会え、しかも、念願のキレンジャクにも会えて、僕はとっても嬉しかったです。

宇治にもきっと、もう、来ているのかなって思います。昨日行った時は会えませんでしが。
会える時、それは、タイミングなのだと 僕は思います!

返信
ピンバック: マザーツリー ‐ ヒレンジャクの採餌 – 高野川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2024年2月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829  
« 1月   3月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text