Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
02/01/2024 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 食べ物・飲み物

「雲龍」‐ 龍を模した和菓子 – 俵屋吉富

「雲龍」‐ 龍を模した和菓子 – 俵屋吉富
02/01/2024 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 食べ物・飲み物

烏丸通沿、同志社大学近くにある和菓子屋「俵屋吉富(烏丸店)」の銘菓「雲龍」を購入しました(本棹1620円、半棹972円)。本店は、室町通にあります。

・関連リンク:店舗のご案内|直営店|京都の和菓子|京菓子「俵屋吉富」 (kyogashi.co.jp)

辰年らしい和菓子ですね。

「雲龍」は、雲にのる龍の荘厳で雄々しい(おおしい)姿を表現しているそうです。

小倉餡を村雨餡で一本、一本手巻きをして作っているそうです。村雨餡とは、餡の一種で、米粉あるいはもち米をこし餡と練って、そぼろ状にして蒸したものです。

餡子の食感が楽しめ、甘さも控えめ、とっても美味しかったです!

J’ai goûté une confiserie traditionnelle qui s’appelle ” Unryu / 雲龍 “. Vous pouvez acheter cette confiserie dans la confiserie ” Tawaraya yoshitomi / 俵屋吉富 ” datant d’il y a environ 270 ans à Kyoto. Cette confiserie est une des confiseries représentatives de cette confiserie.

C’était délicieux ! Cette confiserie est composé de deux sortes de  pâte sucrée de haricot rouge. Cette confiserie est très bie appropriée pour l’année du dragon, je pense.

” Unryu ” veut dire ” Dragon de ciel “. Si vous voyez la coupe (sur la deuxième photo), on dirait un dragon qui nage dans le ciel ! C’est chouette ! On dit que le 7 ème patron (actuellement le 9 ème patron) s’est inspiré d’un dragon peint dans le temple zen, Shôkoku-ji / 相国寺 à Kyoto.

En général, les confiseries traditionnelles japonaises se caractérisent par une description des choses qui existent dans la vie japonaise comme animaux, plante parfois animal fictif aussi comme cette confiserie par exemple. Donc vous pouvez profiter des confiseries japonaise avec leurs apparences par les yeux ainsi que leurs goûts par la langue. Je pense de noveau que les Japonais sont ” artistes ” . Et aussi ils sont une éthnie qui veulent faire plaisir les personnes ! Soyez toujours bienvenue au Japon à vous !!!

パッケージの中には、どーんと餡子の塊のようなお菓子が入ってました。

Confiserie ” Unryu “.

断面を見ると、確かに「雲龍」がそこにいるではありませんか!すごい!

Coupe. On dirait qu’un dragon nage dans le ciel, non ?

「雲龍」のモチーフは、相国寺所有の狩野洞春「雲竜図」だそうです。和菓子店7代目店主、石原留治郎が、この「雲龍図」に感銘を受け、長年の構想の末、銘菓「雲龍」を生み出したそうです。

和菓子の真骨頂ともいえる、「描写」を見事に成功させた一品だと思います。

今回購入したのは、半棹(税込972円)です。15㎝くらいの「雲龍」が入ってました。

Sur le papier, il y a le nom de la confiserie ” Unryu / 雲龍 ” en calligrahie.

包み紙を開けると、そこには龍の顔が!楽しい!

Sous le papier, la tête de dragon a apparu !

さらに、丁寧にパッケージを展開すると、こんな感じ。渋いですね~♪ パッケージの中は、1枚目の写真のお菓子が入ってました。

Déployé ! Beau !!
Coupe du ” Unryu “.

和菓子は味だけでなく、目でも味わえますよね。季節のいろんなモチーフを表す生菓子とかは、見てても楽しいですよね。日本人の繊細さや季節感、そして人を喜ばせたいというサービス精神などが、「和菓子」には詰まっている、と僕は思います。和菓子大好き!

・関連記事(このブログで今まで紹介した「和菓子」をご覧いただけます→):和菓子 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Présentation des articles  à l’intérieur de la confiserie.
Extérieur de la confiserie.

【俵屋吉富】

1755年創業。現在は9代目。

・HP:俵屋吉富|京都の和菓子|京菓子「俵屋吉富」 (kyogashi.co.jp)

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

京都 俵屋吉富 和菓子 室町通 小倉餡 村雨餡 烏丸 雲龍 龍

前の記事謹賀新年2024 - 今年もよろしくお願い致します♬- 初詣・下鴨神社次の記事 1月3日 - 何でもないような日常の中の自然美 - 高野川

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2024年1月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 12月   2月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text