Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
12/02/2023 投稿者: taketoabray 1
キノコ, 自然, 風景

ツバキキンカクチャワンタケ - 春のきのこ 1‐ 京都御苑

ツバキキンカクチャワンタケ - 春のきのこ 1‐ 京都御苑
12/02/2023 投稿者: taketoabray 1
キノコ, 自然, 風景

今日の午前中、京都御苑で月1回行われている「きのこ観察会」に参加してきました。

僕は今回で5回目の参加でした。今日もいろんなキノコに出会えました🍄

京都御苑では400種類以上、日本では4000~5000種類、世界には150万種以上のキノコが生えているそうです。

【ツバキキンカクチャワンタケ】

今日は特に、春に生えるキノコ「ツバキキンカクチャワンタケ(キンカクキン科)」を見つけることができました。

このキノコは落下したツバキの花に生えます。

観察会の参加者が次から次へ見つける中、僕も自分で見つけることができました!落葉をかき分けながらの捜索、最初はなかなか見つかりませんでした。そして、やっと見つけた時は、とても嬉しかったです!!!

このキノコは地上に出ている部分が1~2㎝くらいのとても小さいキノコです。形がお茶碗状になっているのが特徴です。そのため「チャワンタケ」という名前がついています♬

下の写真を見たら、ツバキの花から生えているように見えなくもないです。でもこれは、わかりやすいように僕が、ツバキの花を拾ってきて横に置いたものです。

Dans cette matinée, j’ai participé à l’événement d’observation des champignons qui a eu lieu une fois par mois dans le parc du palais impérial de Kyoto. Tout le monde peut y participer gratuitement sans inscription.

Cet événement a commencé il y a 47 ans. Il y a toujours beaucoup d’enfants pour participer à cet événement. Donc l’expert qui dirige cette visite, explique les champignons simplement pour faire comprendre aux enfants. mais aussi aux adultes.

J’ai pu trouver un champignon qui pousse au printemps ! Il s’appelle Ciborinia camelliae Kohn en latin, ” Tsubaki kinkaku chawantaké / ツバキキンカクチャワンタケ ” en japonais. ” chawantaké ” veut dire ” champignon en forme d’un bol “. Comme son nom l’indique, sa forme ressemble à un bol !

Ce champignon pousse sur le pétale mort de camélia. Ce n’est pas sur le pétale tombé cette année, mais sur le pétale tombé l’année précédente.Il pousse en même temps que la floraison des camélias.

Ciborinia camelliae Kohn en latin, ” Tsubaki kinkaku chawantaké / ツバキキンカクチャワンタケ ” en japonais.
Ce champignon fait 1 ou 2 cm de taille. J’ai du mal à aux trouver ! Mais, quand je les ai trouvé, j’en ai été très heureux !! Un champignon sur la fleur, c’est romantique !!

実際は、落ちたツバキの花が1年経った後に、このキノコは生えてきます。そして、そのツバキを食べつくして土に還す役割をしているのです。

下の写真↓↓↓の真ん中に写っているひし形の物体がツバキの花だったものみたいですね♬ 正確にいうと、この物体は「菌核」というものらしいです。ツバキの花弁についた胞子が成長したもの(菌糸)みたいです。そしてニョキと出ている茶碗状の部分が、いわゆるキノコの花の部分で、子実体と呼ばれています。子実体から胞子が出ます。

【京都御苑では生き物の採取は一切禁止です!】

僕はそっと掘り出して観察した後は、元のところにそっと戻してあげました。

キノコ観察会でも先生、参加者の方は、そのようにキノコを観察しています。

L’objet en losange au milieu de la photo ci-dessus, c’était un pétale de camélia. Avec la croissance des hyphes de ce champignon sur le pétale, le pétale est devenu la base des hyphes comme cet objet. Grâce à ce champignon, les fleurs de camélia se biodégradent. L’expert a dit que les champignons étaient nettoyeur de la forêt. Grâce à eux, la nature circule bien et la terre devient propre.

【キノコの役割って何?】

キノコは、このように花にも木にも根にも落葉にも生えます。それこそ動物の糞など、すべての(!?)有機物に生える生き物です。

それぞれのキノコには、それぞれの好物があります。ツバキキンカクチャワンタケはツバキの花が好物です。マツタケは赤松が好物です。

地上に生きる生き物はキノコたちのおかげで土に還ります。そしてその土からまた新しい命が芽生えます。

キノコがいるから「命のリレー」がつながっているのですね。

キノコはすごい!

僕は今回の観察会に参加して、ますますキノコのことが好きになりました!

Camélia pris en photo aujourd’hui.
Le palais impérial de Kyoto d’aujourd’hui. Aujourd’hui, il faisait très beau et doux. Le climat s’est adouci !

【きのこ観察会について】

今回が第434回例会でした。「きのこ観察会」は47年の歴史のある観察会です。「京都御苑きのこ会」が主催しています。専門家の先生がキノコの生態や名前を優しく教えてくれます。

・「京都御苑きのこ会」のHPはこちらです(観察会のスケジュール、過去の観察会の動画などを見ることができます♬ キノコの名前を知りたい方はとても参考なると思います!)
HP : GYOENKINOKOKAI.WEB.FC2.COM

申し込み不要、無料でどなたでも参加できます。途中参加、途中退散OKの自由な観察会です。

毎回多くの方が参加されています。僕は今回で5回目でした。

子供が多く参加しています。子供たちはみんな熱心で、夢中にキノコを探したり、写真を撮っていました。この観察会は特に子供向けにキノコの魅力、自然の仕組み、命のことなどを丁寧に解説されています。子供向けの解説なので、大人でもわかりやすいです。

そんな長い歴史ある観察会の中で、3人の子供が自然分野の「博士」になり、現在活躍されているそうです。

そのうちのお一方が今回参加されていました。トリュフの人工栽培の研究プロジェクトで活躍されているそうです。
・関連リンク:トリュフの人工栽培に国内で初めて成功 森林総合研究所 | NHK | 茨城県

【キノコ観察会動画】第433回例会(2023年1月8日)

【関連記事】
・キノコ | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)
僕が今まで見たキノコたちをご覧いただけます↑↑↑

【京都御苑】

・HP:京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会 (FNG.OR.JP)
・24時間公園内に入ることができる。無料。
・苑内には四季を通じて、400種類以上のキノコが生息している。
・苑内の生き物の採取は一切禁止。
・敷地面積は約90ヘクタール。

【おすすめキノコ図鑑】

【小学館の図鑑 NEO POCKET きのこ】

・掲載されている種類が豊富。
・画像がきれい。
・子供でも分かりやすい解説。
・最新のキノコ図鑑です!
・このブログ管理者も所有しています。

ご購入は下の画像↓↓↓をクリック♫ AMAZONの購入ページへリンクします。税込1045円。


きのこ (小学館の図鑑NEO POCKET 13)

【ナツメ社 きのこ図鑑】

・キノコを同定するためのポイントが分かりやすく説明されている。
・カラー写真で代表的なきのこ309種が掲載されている。
・手のひらサイズの大きさなのでフィールドワークにも最適。
・このブログ管理者も愛用しています。眺めているだけでも楽しいです!

ご購入は下の画像↓↓↓をクリック♫ AMAZONの購入ページへリンクします。税込1430円。

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

キノコ観察会 ツバキキンカクチャワンタケ 京都 春

前の記事「出町ふたば」の洋風和菓子1 抹茶しょこら餅 / しょこら豆大福次の記事 フランス語落語「Marin et Pilote (船乗りとパイロット)」日本語訳

1 件のコメント

ピンバック: トガリアミガサタケ / オオセミタケ – 春のきのこ 2‐ 京都御苑 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月   3月 »

最近の投稿記事

  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023
  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (30)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (340)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (625)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text