Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
14/01/2023 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

天橋立で出会った水鳥たち カンムリカイツブリ/ ハジロカイツブリ / ウミアイサ / スズガモ 阿蘇海

天橋立で出会った水鳥たち カンムリカイツブリ/ ハジロカイツブリ / ウミアイサ / スズガモ 阿蘇海
14/01/2023 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

一昨日行った天橋立(あまのはしだて)で、今まで見たことのない鳥たちに会えました! 感動しました!!

カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ウミアイサ、スズガモ。

僕は普段、家の近くの鴨川や高野川、宝ヶ池や京都御苑で鳥たちを観察しています。海からはほど遠い場所です。

天橋立は海にあります。所変われば、普段は会えない鳥たちに会えるのですね♬

どの鳥も図鑑では見たことがありました。どの鳥も決して珍しい鳥ではありません。いるところにはたくさんいる鳥のようです。

スズガモにいたっては、東京湾に数万羽単位で越冬に来るそうです。東京あたりで暮らされている方は、名前は知らないでもきっと目にしている鳥だと思います。

でも僕は、そのスズガモを初めて見ました!スズガモは、会いたかった鳥の一つでした!実際目の前で会うことができて、僕はとても嬉しかったです!!!

Je vous présente des oiseaux d’eau que j’ai rencontré au Amanohashidaté (traduit par le pont du ciel. C’est l’une des trois vues les plus célèbres du Japon). Jusque cet endroit, ça prend environ deux heures en train rapide de la gare de Kyoto. Ce n’est pas trop si loin de la ville de Kyoto.

・カンムリカイツブリ(カイツブリ科)
冬鳥です。全長56㎝。頭にカンムリがついているようなのでこの名前がついたようです。

・関連リンク:カンムリカイツブリ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp)

Grèbe huppé (en japonais ” Kanmuri Kaitsuburi / カンムリカイツブリ “).

・ハジロカイツブリ(カイツブリ科)
冬鳥です。全長31㎝。

・関連リンク:ハジロカイツブリ – Wikipedia

Grèbe à cou noir ( en japonais ” Hajiro Kaitsuburi / ハジロカイツブリ “.

・ウミアイサ(カモ科)
冬鳥です。全長52~58㎝。鴨川や高野川で見られるカワアイサとよく似ています。ウミアイサの方が小さく、目(虹彩)が赤いのが特徴です。

・関連リンク:ウミアイサ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp)

Harle huppé (en japonais ” Umi aïsa / ウミアイサ “.

・スズガモ(カモ科)
冬鳥です。全長45㎝。河口近くや沿岸に多く飛来するそうです。東京湾には数万羽のスズガモが飛来するそうです。

・関連リンク:スズガモ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp)

Fuligule milouinan (en japonais ” Suzu gamo / スズガモ “,

【天橋立】

天橋立は、「京丹後」地方にあります。京丹後とは、海に面した京都の地域で、「海の京都」と呼ばれる地域の一部でもあります。

天橋立は、宮島(宮城県)、松島(広島県)と並ぶ日本三景の一つですね。

Entre la mer Aso et la baie de Maiyazu, il y a le pont du ciel (Amanohashidaté). Il est connu comme l’un des trois les plus beaux paysages du Japon avec Miyajima du département de Hiroshima et Matsushima du département de Miyagi.

天橋立の北側にある高台の公園「傘松公園」から眺めた天橋立↓↓↓ ここから眺める天橋立は「昇龍観(しょうりゅうかん)」と呼ばれています。「股のぞき」が有名で、股を通して見ると、龍が昇っているように見えることからその名前がついたようです。

・関連リンク:【公式】天橋立傘松公園 | 天橋立へ行こう!(丹後海陸交通) (amano-hashidate.com)

写真↓↓↓ 左(東側)が宮津湾、右(西側)が阿蘇海です。

Le pont du ciel ( en japonais ” Amanohashidaté / 天橋立 “. Voici la photo vue du nord. Sur la photo, à gauche du pont de ciel c’est la baie de Miyazu, à droite la mer Aso. Le pont du ciel fait 3,6 km de long. Il y a envrion 8000 pins qu’y poussent naturellement (pas plantes par les mains des hommes). Vous pouvez y passer à pied ou à vélo.

天橋立は3.6㎞あります。天橋立の正体は、東側にある宮津湾へ対馬海流で運ばれた砂と西側にある阿蘇海に流入する野田川が運んだ砂がぶつかって、堆積したものらしいです。今から4000年前に形成されたそうです。

8000本の松が生えているそうです。ほとんどの松が自然に生えたとのこと。

自然の造形って不思議で、ほんとうに美しいですね♬

天橋立は、徒歩でも自転車でも通れます。両側に海を見ながらの松林の中の散歩は、別世界でした。とっても癒されました!

Dans le pont du ciel. La promenande dans le pont du ciel était très agréable !!!
Une sortie du pont du ciel.

【天橋立】

・アクセス:宮津へのアクセス方法 | 「海の京都」天橋立観光ガイドー天橋立観光協会|日本三景| (amanohashidate.jp)

例:京都駅から特急で2時間くらい。天橋立駅下車。

【レンタサイクルのすすめ】

天橋立観光では、レンタサイクルが便利です。たくさんのレンタサイクル屋があります。

・関連リンク:天橋立駅周辺のレンタサイクルランキングTOP10 – じゃらんnet (jalan.net)

僕は駅前のお土産屋さん「知恵くらべ」で借りました。駅前にあるのでとても便利でした。親切で、手続きも簡単でした。自転車の乗り心地も問題ありませんでした。

500円 / 3時間が基本。1時間超えるごとに100円の追加料金。

・関連リンク:天橋立駅前 智恵くらべ | 京都海道- 天橋立・伊根・城崎のe-BIKEツアー・レンタサイクル (kyoto-ocean.com) ページ内の料金で「平日1日500円」と書いてあります。この1日は、3時間のことのようです。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

【カモ図鑑】

・カモ図鑑の決定版的図鑑。
・日本で見れる全てのカモ類を掲載。
・わかりやすい説明ときれいなイラストと写真の数々。

僕も所有しています。とても面白い図鑑だと思います!眺めているだけで楽しくなります!

カモたちにご興味がある方は是非一冊お手元にいかがですか?値段は3850円(税込)です。それだけのお値打ちがある図鑑だと思います。おすすめです!!

(下の画像をクリックするとAmazonのページへ飛び、購入することができます。)


決定版 日本のカモ識別図鑑: 日本産カモの全羽衣をイラストと写真で詳述

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ウミアイサ カンムリカイツブリ スズガモ ハジロカイツブリ 京都 天橋立 宮津湾 東京湾 水鳥 阿蘇海

前の記事コハクチョウ「京都府では会える機会が少ない鳥です」準絶滅危惧種 阿蘇海 / 天橋立次の記事 御粥祭(おかゆさい) 下鴨神社

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月   2月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text