Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
13/01/2023 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

コハクチョウ「京都府では会える機会が少ない鳥です」準絶滅危惧種 阿蘇海 / 天橋立

コハクチョウ「京都府では会える機会が少ない鳥です」準絶滅危惧種 阿蘇海 / 天橋立
13/01/2023 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

昨日、天橋立がある阿蘇海(あそかい)へ「コハクチョウ(カモ科)」に会いに行きました。天橋立の西側にある内海、阿蘇海はコハクチョウが飛来することでも知られています。

今回は、2羽のコクハクチョウに会えました。会えた時はとても嬉しかったです!他の鳥に比べてもだんとつに体が大きく、白くてキレイでした。遠目でしか会えなかったのですが、僕はとても満足しました。

以前は、平均12羽~16羽(一番多い時期24羽)くらい飛来していたそうです。その数と比べて2羽とは、ずいぶん減りましたね。近年、飛来数が減少しているとのことです。

Hier, je suis allé voir des Cygnes siffleurs (en japonais ” Kohakuchô /コハクチョウ) à la mer Aso, la mer intérieur de la mer du Japon situé dans le nord du département de Kyoto. La mer Aso est connue comme endroit de l’hevernage des cygnes siffleurs.

J’ai pu voir deux Cygnes siffeurs. Par rapport à autrefois, le nombre de leur arrivée a beaucoup diminué. Il paraît que c’est à cause des travaux aux endroits de leurs hivernages. Dans le département de Kyoto, le Cygne siffleur est classé à l’espèce quasi-menacée par le danger d’extinction (dans des autres régions au Japon, il semble que ce n’est pas le cas).

【天橋立】

天橋立は、「京丹後」地方にあります。京丹後とは、海に面した京都の地域で、「海の京都」と呼ばれる地域の一部でもあります。

天橋立は、宮島(宮城県)、松島(広島県)と並ぶ日本三景の一つですね。

Entre la mer Aso et la baie de Maiyazu, il y a le pont du ciel (Amanohashidaté). Il est connu comme l’un des trois les plus beaux paysages du Japon avec Miyajima du département de Hiroshima et Matsushima du département de Miyagi.

天橋立の北側にある高台の公園「傘松公園」から眺めた天橋立↓↓↓ ここから眺める天橋立は「昇龍観(しょうりゅうかん)」と呼ばれています。「股のぞき」が有名で、股を通して見ると、龍が昇っているように見えることからその名前がついたようです。

・関連リンク:【公式】天橋立傘松公園 | 天橋立へ行こう!(丹後海陸交通) (amano-hashidate.com)

写真左(東側)が宮津湾、右(西側)が阿蘇海です。

Le pont du ciel ( en japonais ” Amanohashidaté / 天橋立 “. Voici la photo vue du nord. Sur la photo, à gauche du pont de ciel c’est la baie de Miyazu, à droite la mer Aso. Le pont du ciel fait 3,6 km de long. Il y a envrion 8000 pins qu’y poussent naturellement (pas plantes par les mains des hommes). Vous pouvez y passer à pied ou à vélo.

【コハクチョウは京都府では会える機会が少ない鳥です】

湖北野鳥センターのお話によると(直接電話で伺いました)、琵琶湖では、東北や北海道で雪が多い年は、飛来数も増えるそうです。今年は雪がそんなに多くはないので例年並みの飛来数なのだそうです(琵琶湖では、500、600羽くらい来るそうです)。

センターのお話を加味しても、飛来数2羽というのはあまりにも少ないように思います。ねぐらとする河口での工事が飛来数減少の要因になってるそうです。

・関連リンク:湖北野鳥センターHP:www.biwa.ne.jp/~nio/

京都府レッドデータブック2015では、コハクチョウは準絶滅危惧種に指定されています。ごく稀に京都市周辺の河川や湖沼(こしょう)でも見れることはあるようです。

・関連リンク:コハクチョウ|京都府レッドデータブック2015 (pref.kyoto.jp)

新潟には数万羽のコハクチョウの飛来があると聞いたことがあります。他の地域でもきっと、会える所では、たくさんのコハクチョウに会えるのだと思います。

でも京都府では、数えるくらいのコハクチョウしか会えないのが現状のようです。

朝見た時は、2羽で仲良く泳ぎながら、長い首を水の中にいれてエサを獲っているようでした。

夕方前、もう一度見に行くと、陸に上がって休んでいました↓↓↓ 片足で立っていました。ハクチョウは湖面を優雅に泳いでいるイメージが強かったので、陸に上がってる時はこんな格好なんだと知り、とても新鮮でした!

ちなみに、鳥はよく片足立ちをします。その理由は、体温を冷やさないようにするためと体を休めるためなのだそうです。

・関連リンク:鳥が片足立ち・一本立ちするのはなぜ?|疑問を2分で! – 科学情報誌(HOME) (xn--ols97e46f0m4a7qr.xyz)

J’ai vu les Cygnes siffleurs sur la terre. Il semble qu’il se reposaient !
Je l’ai trouvé Kawaii (mignon).

奥に見える「濃緑のライン」が天橋立です。

J’ai pu voir le pont du ciel au-delà ! C’était très beau !!

京都府ではお目にかかる機会が少ないコハクチョウ。今回、運よく会うことができました。とても、とても嬉しかったです。この貴重な越冬地がこれからも守られますように(祈)。

【天橋立】

・アクセス:宮津へのアクセス方法 | 「海の京都」天橋立観光ガイドー天橋立観光協会|日本三景| (amanohashidate.jp)

例:京都駅から特急で2時間くらい。天橋立駅下車。

【レンタサイクルのすすめ】

天橋立観光では、レンタサイクルが便利です。たくさんのレンタサイクル屋があります。

・関連リンク:天橋立駅周辺のレンタサイクルランキングTOP10 – じゃらんnet (jalan.net)

僕は駅前のお土産屋さん「知恵くらべ」で借りました。駅前にあるのでとても便利でした。親切で、手続きも簡単でした。自転車の乗り心地も問題ありませんでした。

500円 / 3時間が基本。1時間超えるごとに100円の追加料金。

・関連リンク:天橋立駅前 智恵くらべ | 京都海道- 天橋立・伊根・城崎のe-BIKEツアー・レンタサイクル (kyoto-ocean.com) ページ内の料金で「平日1日500円」と書いてあります。この1日は、3時間のことのようです。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

コハクチョウ 天橋立 渡り鳥 琵琶湖 阿蘇海 飛来数

前の記事シモバシラに霜柱ができていました! 京都府立植物園次の記事 天橋立で出会った水鳥たち カンムリカイツブリ/ ハジロカイツブリ / ウミアイサ / スズガモ 阿蘇海

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月   2月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text