Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
15/12/2022 投稿者: taketoabray 1
自然, 鳥

ふくら雀 高野川

ふくら雀 高野川
15/12/2022 投稿者: taketoabray 1
自然, 鳥

寒さが一段と厳しくなってきましたね。

寒いと人は着こんだりします。すると見た目がもこもこになることもありますね。

鳥たちも一緒で、寒いと、見た目がモコモコで丸々になります。

それは寒さ対策のため。羽毛を膨らませ、そこに空気をためるんですね。空気をためることで冷たい外気との間に層を作って直接外気に触れないようにしてるんですね。

ちょっとイメージが飛躍するかもしれませんが、ダウンジャケットを着てるような感じなのかもしれませんね。

今朝高野川でそんなモコモコ丸々のスズメがいました。動きもややゆっくりでした。精一杯羽毛を膨らませて防寒をしていました。

Ce matin, je suis tombé sur un moineau avec le plumage gonflant. Il était très mignon ! Comme il faisait froid, il a gonflé son plumage pour la protection contre le froid.

Au Japon, on appelle le moneau gonflant ” Fukura suzumé / ふくら雀 “. ” Fukura ” veut dire ” gonflant “, ” suzumé “, ” moineau ” en français. Il existe un mot spécial pour exprimer un tel moineau chez nous. Donc, j’apprècie cette grande sensiblité des Japonais. Je pense que les Japonais sont toujours sensibles à la nature et vivent avec elle et l’intégrent dans leurs vies de toute antiquité.

“ Fukura suzumé / ふくら雀 “

丸々したスズメは愛らしいですね。可愛い♫ でも下半身がどってりしていて、見た目、体が重そう。でも実際は軽い羽毛を膨らせているので、きっと体は軽いはず。

“ Fukura suzumé / ふくら雀 “

こちら↓↓↓は通常バージョン。だいぶ印象が違いますね♬

Moineau pas gonflant. L’impression entre ” gonflant ” et  ” pas gonflant ” est tout à fait différent.

【スズメは縁起物】

スズメがモコモコ丸々している姿を「ふくら雀」と呼ぶようです。丸々しているので「豊かさ」の象徴のようです。

「ふくら雀」は「福良雀」「福来雀」と書くこともあるようです。「福」の字を当てていますね。そこから、繁栄や家内安全の御利益をもたらすものと考えられたそうです。

また、スズメには「厄をついばむ」という意味もあるそうです。

ありがたいことだらけのスズメさんですね。

抱き枕になったかわいらしい「ふくら雀」も販売されているようです↓↓↓これで寝るとよく寝れそう。いいこと起こりそうな気がします♬ ご興味あれば是非下の画像をクリックしてくださいね。商品概要を見ることができます。ご購入もできますよ。


鳥ぬいぐるみ スズメ 鳥抱き枕 動物 かわいい 縫い包み ふわふわ もちもち リアル 添い寝 洗える お祝い プレゼント 40cm 心地よい 昼寝まくら やわらか クリスマス

” Fukura suzumé / ふくら雀 “. Au Japon, on croit que le moineau gonflant est un oiseau qui apporte le bonheur, la prospérité, la richesse et la sécurité dans la famille. Parce que avec le kanji, caractère chinois, est écrit ” Fukura suzumé ” “福来雀 ” ou”  福良雀 “. Le sens des kanji veut dire ” le bonheur vient “. C’est un jeu de mot, mais les Japonais donnent souvent de l’importance sur le ” jeu de mot ” car ils sont assez superstitieux.

【振袖の帯結び「ふくら雀」】

Il y a le style du nœud d’obi qui s’appelle ” Fukura suzumé ” (voir l’image ci-dessous). C’est parce que la forme ressemble au moineau gonflant (Fukura suzumé) qui déploie ses ailes. Ce style du nœud d’obi est utilisé pour les jeunes filles. Comme ” Fukura suzumé ” est un oiseau qui apporte le bonheur, on utilise ce style d’obi quand une jeune fille va à une proposition de fiançailles ou échange un cadeau de fiançailles, par exemple.

若い人向けの帯結びに「ふくら雀」というものがあるようです。ふくら雀が羽を広げたような形をしているのでこの名前がついたようです。

「食べ物に困ることなく、豊かな人生を送れますように」という意味がこもっているそうです。そのため、人生の節目で大切な時、例えば、お見合いや結納の時などに結ばれる伝統的な帯結びだそうです。

「ふくら雀」はこんな形の帯結びです↓↓↓


[Muromachi-st.] 結び帯 七五三 十三参りに 子供振袖用 日本製 金襴生地 ふくら雀結びの作り帯(合繊) 「ゴールド系、桜に蝶」TMO-F34

僕も京都の町中で着物を着て楽しんでいる観光客の方の帯がこの「ふくら雀」だった記憶があります。でも今まで「ふくら雀」の意味をよくわかっていませんでしいた。今度町中で帯結び「ふくら雀」を見かけたら「豊かさの象徴なのだな」って感じで見ようと思います。

鳥の「ふくら雀」から発想した帯結び「ふくら雀」。日本人の感性、素敵だなって改めて思いました♫ 「自然が生活の中で息づいている」ようです。これが「日本文化の真骨頂」だなって感じがしました。

” Fukura suzumé / ふくら雀 “
” Fukura suzumé / ふくら雀 “

【高野川】

・京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。
・全長約19㎞。
・出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (zukan.com)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「Facebook」から簡単にログインできます。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ふくら雀 帯結び 着物 縁起物 高野川

前の記事京都府警察 平安騎馬隊 宝ヶ池公園次の記事 冬の風物詩「むし寿し」 乙羽 / 新京極商店街

1 件のコメント

ピンバック: ふくらジョウビタキ 京都御苑 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年12月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 11月   1月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text