Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
26/11/2022 投稿者: taketoabray 2
建築, 自然, 風景

天ケ瀬ダム 宇治川

天ケ瀬ダム 宇治川
26/11/2022 投稿者: taketoabray 2
建築, 自然, 風景

宇治川の上流にダムがあります。「天ケ瀬ダム」です。

1964年に完成した淀川本川唯一のダムです。

淀川は琵琶湖を水源とする川です。琵琶湖から瀬田川、宇治川、淀川と名前を変えて大阪湾まで流れています。総延長約75㎞の一級河川です。

天ケ瀬ダムの上は無料で見学できます。昨日行ってきました。

Hier, j’ai visité un barrage installé sur la rivière Uji à Kyoto. Il s’appelle ” Amagaé dame / 天ケ瀬ダム “. La rivière Uji courent depuis le lac Biwa, le plus grand lac du Japon à la baie Osaka en changement son nom.

Ce barrage sert à protéger contre l’inondation, à produire de l’électricité (centrale hydraulique) et à avoir de l’eau potable.

Vous pouvez marcher sur le barrage. Moi, c’était la première fois que je visitais le barrage. Depuis là-haut c’était impressionnant.

Amagasé dame (dame veut dire barrage. Amagasé, c’est le nom de l’endroit). Ce barrage a été achevé en 1964 après 4 ans de travaux. Il fait 73m de haut, 254m de long. Sa hauteur est équivalent à celle du château d’Osaka. On peut visiter et marche sur toute l’année de 8hoo à 16h45. Mais, concernant l’accès, on doit marcher là-haut avec à peu près une heure depuis la gare d’Uji. Il n’y pas d’autre moyen d’y arriver sauf taxi.

現在、ダムの機能を増強するためにトンネル工事を行っています。そのため、ダムの上に行くにはだいぶ遠回りをしないといけなくなっています。

僕は昨日、思いつきで何も考えないで行ったのですが、どこからダムの上に行ったらいいのかわからず、工事関係者の方に聞いて行きました。

遠回りの坂道を、競歩選手並み(!?)の速足で歩き、なんとかたどり着けました。着いた時間は、閉門時間15分前でした。なんとか間に合いました!

僕は、ダムを上から見るのは初めての体験でした。下からも見るのとは違ってかなり迫力がありました。

堤高(ダムの高さ)73m(大阪城の天守閣レベル)、堤頂長:254m。巨大な建造物でした!

上流側には人造湖「鳳凰湖」がありました。

下流にある世界遺産・平等院鳳凰堂、またはドーム型アーチ式であるダムの形にちなんで名づけられたそうです。

A l’amont, il y a un lac artificiel qui s’appelle ” Hôô ko / 鳳凰湖  ” qui veut dire ” lac de phénix. Comme le pavillon de phénix dans le temple bouddhiste ” Byôdô-in / 平等院 ” se situe près du barrage et en plus la forme du barrage ressemble à un phénix à ailes déployés, ce lac a été nommé par cela.
Pavillon de phénix du Byôdô-in.

実はこの鳳凰湖にオシドリやヤマセミがいると聞いて来たので、少し会えることを期待しました。

しかし現在は、鳳凰湖に沿って走る道が閉鎖されているため、ダムの上からしか鳳凰湖を眺めることができません。

遠くに小さくカモ類は確認できました。しかし野鳥観察をするのはあまりにも遠すぎて、会いたい野鳥に会うことは断念しました。

Il parâit qu’il y a diverses espèces d’oiseaux qui vivent aux alentours.

【天ケ瀬ダムの役割】

「洪水を防ぐ」「電気をつくる」「飲み水を供給する」の3つの役割があるそうです。

大雨の時などで「放水」をするのだ思うのですが、きっと「ダムの放水」って大迫力なんでしょうね。一度見てみたいです。

定点でライブ映像を見ることができます。放水時の様子も画面越しですが見れそうです。

・天ヶ瀬ダムライブカメラ|防災情報|淀川ダム統合管理事務所 (mlit.go.jp)

【ダムカード】

国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムでは、ダムのことをより知っていただこうと、平成19年より「ダムカード」を作成し、ダムを訪問した方に配布しています。
カードの大きさや掲載する情報項目などは、全国で統一したものにしており、おもて面はダムの写真、うら面はダムの形式や貯水池の容量・ダムを建設したときの技術、といった基本的な情報からちょっとマニアックな情報までを凝縮して載せています。
カードは、国土交通省と水資源機構の管理するダムのほか、一部の都道府県や発電事業者の管理するダムで作成し、ダムの管理事務所やその周辺施設で配布しています。 国土交通省HPより抜粋

関連リンク:
・【最新版】全国ダムカード配布場所情報 – 都道府県別一覧 | ダムこれ! (damcard.net)
・ダムカード集めなら『ダムこれ!』 (damcard.net)
・ダムマニア – Wikipedia
・ダムマニア | – Dam Mania –(このサイトの管理者の方が、どうも日本のダムマニアの先駆け的存在の方のようです。)

全国にはダムが大好きな「ダムマニア」の方がたくさんいるようです。タモリさんもダムを愛してはるようですね。

僕は今回、生まれた初めて「ダム」に興味を持ちました。今までダムのことはほとんど知りませんでした。

色々調べてるうちに自然と「ダム」が身近に感じるようになっていました。

今度は是非、放水している天ケ瀬ダムに会いたいです!!!

・ダムカード(表)

Dans tous les barrages, la carte qui s’appelle ” dame card (carte de barrage) ” est distribué. La taille est unique. Il y a la donnée en détail sur un barrage sur la carte. Il semble qu’il y a des collecteurs de cette carte dans tout le Japon.

・ダムカード(裏)

La prochaine fois, je voudrais voir le barrage déverser de l’eau. Ca devait être puissant !

・ダムの上から見た宇治川。

Depuis le barrage, j’ai pu voir la rivière Uji. Elle était belle !

【天ケ瀬ダム】

・見学時間:8h00~16h45
・工事などで立ち入り禁止な時以外は、通年見学できる。
・問い合わせ:0774-22-2188

・駅からのアクセス
徒歩 :JR奈良線宇治駅から約50分(3.8km)、京阪宇治線宇治駅から約40分(3.3km)
タクシー  :JR奈良線宇治駅からタクシーで約15分、京阪宇治線宇治駅からタクシーで約10分

※天ヶ瀬ダムには一般駐車場がございませんのでお車でのご来場はお控えください。

HP:天ケ瀬ダム 淀川ダム統合管理事務所 (mlit.go.jp)

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ダム 国土交通省 天ケ瀬ダム 宇治川 淀川

前の記事ヒラタケ!? 京都御苑次の記事 ユリカモメ飛来!「京の冬の風物詩」鴨川

2 件のコメント

カワセミ より:
28/11/2022 01:40

晩秋の 天ケ瀬ダム 行って来られましたね。
お目当ての ヤマセミには 出会えなくて 残念でしたが
観光地から 歩いて 行ける 天ケ瀬ダム
次回は 迫力ある 放流時に ぜひ!

今は 工事の関係から 通行止めにされているかもしれませんが
堤頂路の 右岸 端 から 天ケ瀬森林公園 ( 山)に 登る 斜面があり
上から 見ると  ダムカードの 景色 と 同じ
鳳凰湖・歩いてきた 堤頂路・放流ゲート を すぐ 眼下に 見下ろせる
素晴らしい 眺め が 見られる 場所が ありました!

あと
Taketoさんは  ご存知かも しれませんが
宇治上神社の 横から 行ける 大吉山 の 展望台 では
ピーナツや ヒマワリの種 を 手のひらに 乗せると
人なつっこい 野鳥の ヤマガラ が 飛んで来て
手のひらに 止まってくれて 一瞬で くわえて 飛び去ります!
私は 6月頃 に 2度 行ったのですが
野鳥が 手に止まってくれるなんて とても かわいかった です!
楽しくて しばし ヤマガラに 遊んでもらいました。
冬が 近い 今の 時期は どうなのか は よくわかりません。
野鳥のことは 私は 詳しくないので  ささやかな 宇治情報 として。
もし ご存知 だったら  失礼 しました。

返信
taketoabray より:
28/11/2022 06:28

カワセミさん

おはようございます。

コメント、宇治情報、ありがとうございます!嬉しいです!!

はい、行って来ました、天ケ瀬ダム! 閉門ギリギリでしたが何とか堤頂を歩け、大きなダムを見れて良かったです♪
今度は、カワセミさんおすすめのその場所、登って、上から眺めたいです(警備の方のお話だと、森林公園へ登る道は通行可能みたいです)。それとなんていっても、放流は見たいですね!

カワセミさんが教えてくれたので、だいぶ前、ヤドリギを見に行ったとき、大吉山に登りました。エサをいれるペットボトルを改造した容器も木に設置していました。皆さん野鳥と親しまれているようですね。ヤマガラ可愛いですよね♪ 

眺めもよく、上から見た鳳凰堂はとても印象に残っています。

今度はゆっくり、宇治周辺を楽しみたいです♪

返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年11月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 10月   12月 »

最近の投稿記事

  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025
  • キビタキに会えました♬ 京都御苑 29/04/2025
  • スイスからのご家族と! 28/04/2025
  • スイスからのご家族と!‐ 和菓子体験しました♬ – 亀屋良長 25/04/2025
  • オオルリ飛来! 京都御苑 19/04/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (42)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (234)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (42)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (465)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,003)
  • 虫 (78)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (719)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (383)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text