Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
01/10/2022 投稿者: taketoabray 0
キノコ, 自然, 風景

霊芝「マゴジャクシ」!? 京都御苑

霊芝「マゴジャクシ」!? 京都御苑
01/10/2022 投稿者: taketoabray 0
キノコ, 自然, 風景

今朝、京都御苑で「霊芝(れいし)」と思われるキノコを見つけました。

Ce matin, je suis tombé sur des Louches de petit-enfant (en latin ” Ganoderma neojaponicum” : Ganoderma neojaponicum — Wikipédia (wikipedia.org)) dans le parc du palais impérial de Kyoto.

Cette espèce est proche du cosmopolite Ganoderma lucidum, le Ganoderme luisant.

À l’instar des autres espèces de Ganoderma et principalement G. lucidum, G. neojaponicum est utilisé à des fins médicinales en Asie du Nord-Est et au Japon. Et le ” Ganoderme ” se traduit par  ” Reishi / 霊芝” en japonais. ” Reishi ” veut dire ” champignon d’esprit “. On dit que le médicament de Reishi est un élixir de longue vie ou il est efficace contre le cancer.

Louche de petit-enfant (en latin ” Ganoderma neojaponicum” : Ganoderma neojaponicum — Wikipédia (wikipedia.org)). Le nom de cette espèce, Louche de petit-enfant semble venir de sa forme. En japonais, elle s’appelle ” Mago jakushi / マゴジャクシ “.

「霊芝」は一般的に「マンネンタケ(マンネンタケ科)」のことを指すそうです。

「霊芝」は漢方に使われ「不老不死」の薬としても重宝されているようです。またガンにも効くとか!?

でもこのキノコ、松の切り株から脇から生えていました。

となると、このキノコは「マンネンタケ」ではなく「マゴジャクシ(マンネンタケ科)」だと思いました。

マンネンタケは広葉樹に生え、マゴジャクシは針葉樹に生えるからです。どちらもマンネンタケ属に属するキノコですね。

一般的な「霊芝」はマンネンタケのことで、「赤芝(せきし)」とも呼ばれているようです。しかし一方では、マゴジャクシもいろんな種類のある「霊芝」の中の「紫芝(しし)」のことだそうです。

関連リンク:霊芝(れいし) | 成分情報 | わかさの秘密 (wakasa.jp)

La Louche de petit-enfant pousse sur les conifères au Japon. On dit que cette espèce ne pousse qu’au Japon.

【置物にされるキノコ】

光の当たり加減によってちょっと色合いが違うように見えました。

ニスを塗ったような光沢がありとてもきれいでした!

その美しさ故、置物にされることもあるようです。

ただ「マンネンタケ属」は「万年茸属」のことだそうですが、実際は1年草だそうです。

置物にされて長年飾られるから「万年」とつけられた!?という説もあるみたいです。

Ce champignon est tellement joli qu’il est utilisé comme décoration.

On dirait la louche ! Alors, pourquoi dit-on la Louche ” de petite enfant ” ? Parce que ” Petit enfant ” sur le nom de plante (il y en a d’autres) semble indiquer ” chose petite “.

幼菌らしき個体もありました。

露らしき水玉がついてました。瑞々しくって生きてる!って感じがしました♬

Bébé de la Louche de petit-enfant.
Bébé de la Louche de petit-enfant avec des gouttes d’eau. C’était vivant et Kawaii (mignon) !!

「霊芝」は昔から聞いたことのある名前でした。でも実際生えているのを見るのは初めてでした。とても感激しました!

「不老不死」のキノコ!最高にきれいでした!!ずーと眺めていました♬

ちなみに「マゴジャクシ」は日本でしか発生しないそうです。

※京都御苑の生き物の採取は一切禁止です。

【京都御苑】

・HP:京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会 (FNG.OR.JP)
・24時間公園内に入ることができる。無料。
・苑内には四季を通じて、700種類以上の植物が生息している。
・苑内の生き物の採取は一切禁止。
・敷地面積は約90ヘクタール。

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。

そんな時は、

専門家が名前を教えてくれる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→HTTPS://LOVE-EVERGREEN.COM/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の同定結果が返信されてきます。

僕はよくこのサイトを利用しています。アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。

【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】

来年春から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪

ドラマの詳細はこちらからご覧いただけます→2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

ガン マンネンタケ 不老不死 京都 京都御苑 広葉樹 漢方 針葉樹

前の記事旅する蝶・アサギマダラとフジバカマ  大原野次の記事 フランス語落語「手紙」日本語訳

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 9月   11月 »

最近の投稿記事

  • シジュウカラの巣作り ! 京都御苑 31/03/2023
  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (626)
  • 虫 (49)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text