高野川沿いでは、センニンソウ(キンポウゲ科)が花を咲かし始めていました♬
高野川では毎年初秋に花をつけます。
白い可憐なセンニンソウの花が僕は大好きです。
でも厳密に言うと、白い花のように見えるのは、花弁ではなく萼片(がくへん)だそうです。
Sur le bord de la rivière Takano à Kyoto, en ce moment, les Senninsô (en latin ” Clematis terniflora DC.”: Clematis terniflora – Clématite japonaise à fleurs blanches étoilées (promessedefleurs.com)) sont en floraison.
C’est très joli ! J’adore ces fleurs !!
Le nom en japonais ” Senninsô ” se traduit par ” herbe d’ermite “. Comme un duvet sur le fruit ressemble à une barbe d’ermite, on a nommé cette plante par ce nom.
Je voudrais vous présenter ” barbe d’ermite “sur ce blog, quand je l’aurai observée.
今にも咲きそうな花。おー生きてる!生まれる瞬間のよう。むちゃ美しい!!
つぼみがたくさんありました。全部咲いたらどれだけ美しいのかと想像しました。わくわく。
【名前の由来】
センニンソウは「仙人草」と書きます。実からひょろっとでる綿毛が「仙人の髭」に似ているためこの名前がついたようです。
僕はまだ「仙人の髭」をちゃんと観察したことがありません。花を見て満足してしまうため、実には意識がいっていませんでした。
でも今年はちゃんと観察しようと思います。「仙人の髭」に会えるのが楽しみです♪
観察できたら「仙人の髭」をこのブログで紹介したいと思います。
センニンソウはつる性の多年草です。毎年同じ場所で花を咲かせてくれます。
ちなみに、クレマチスやテッセン、カザグルマの仲間だそうです。
こちらのセンニンソウはたくさん花をつけていました。株も大きく立派でした。
たくさん花をつけた様子は圧巻でした♬とっても美しかったです!
【高野川】
京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。
全長約19㎞。
出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。
【植物の名前が知りたい方へ】
道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。
そんな時は、
専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。
ご利用手順は簡単です↓↓↓
1. サイトを開き(クリック)→HTTPS://LOVE-EVERGREEN.COM/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。
僕はよくこのサイトを利用しています。返信内容は的確で、信用できると思います。
アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪
【おすすめ図鑑紹介】
僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。
ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ Amazonの購入ページに飛びます。
【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】
来年春から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪
ドラマの詳細はこちらからご覧いただけます→2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ
以下のSNSをフォローする
こんにちは。
私は 7月末に 野草観察中の河川敷で 転倒 、腰を強打
腰椎圧迫骨折で 2週間 入院し 現在は 自宅療養中で
ブログも お休みしています。
骨折なので 完治には まだまだ 時間がかかり まだ 痛いですが
足の筋力低下予防のため、 近場を ゆっくり 歩いています。
そんな中 私も 昨日 センニンソウを見つけました。
6月から ウマノスズクサ と ジャコウアゲハに すっかり魅せられて
その 生態サイクルの観察に はまっている場所があるのですが
骨折ケガ以来 昨日 久しぶりに そこへ行ったら
桜並木の ソメイヨシノにからみついて 咲いている センニンソウを
見つけました。 この場所では 初めて 見ました。
センニンソウには 「ウマクワズ(馬食わず)」という別名もあるそうで
この場所では ジャコウアゲハの幼虫の食草 ウマノスズクサ(馬の鈴草) の近くに
この ウマクワズ(馬食わず)が 花を咲かせているのが
なんだか おもしろかったです。
久しぶりに行った私を たくさんの ジャコウアゲハが
そばを舞いながら 迎えてくれて とても うれしかったです!
自然の生き物は 純粋に 気持ちが 通じ合えるような気がします。
センニンソウは 毎年 他の場所で
深まる秋に ふわふわの「仙人の白いヒゲ」を 楽しんできました。
花後 から 白いヒゲになるまでの 果実の変化も 興味深いですよ。
今年は 「仙人の 白いヒゲ」を ぜひ お楽しみくださいね。
カワセミさん
こんばんは。メッセージありがとうございます。
大変でしたね。お大事になさってくださいね。
ジャコアゲハたちが迎えてくれたんですね。カワセミさんの嬉しさ伝わって来ました♬ ジャコウアゲハさんたち、優しいですね。いつも来てくれるカワセミさんのこと、大好きなんでしょうね♬
僕も生き物たちの出会いに心癒されることが多いです。
はい、「仙人の白いヒゲ」に出会えること、楽しみにしています!
Taketoさん
ジャコウアゲハは ウマノスズクサの
生えている周辺でないと 見られない
ので 貴重ですね。
私が 観察している場所は 一昨年に 見つけた
のですが ジャコウアゲハが 産卵して
くれたのは 今年が 初めてで
ジャコウアゲハに会えたのも 初めてでした。
場所は
伏見区 醍醐総合庁舎(区役所の支所)の
建物 すぐ横 南側 です。
地下鉄 東西線 醍醐駅で 下車して 地上へ
外環状線を 南へ 5分ほど 歩くと
右側に 醍醐総合庁舎 が あります。
建物正面を 通り過ぎた すぐ 右側に
小さな川沿いの 桜並木が あります。
山科川に続く その小道の 中ほど
左側 に 柵にからみつく
ウマノスズクサの群生があるのですが
先日 久しぶりに行った時は
ウマノスズクサを 草刈りした人が
いるらしく その後に 生えて来た
数本の 小さな株しか ありませんでした。
でも その わずかな株に たくさんの
卵が 集中して 産卵されています。
食草である ウマノスズクサの成長が
追いつかないのでは? と 心配です。
幼虫も 見られ
サナギは あちこちに
20個以上も ありました。
そして ジャコウアゲハが 舞う姿が
たくさん 見られますよ!
昨日 私のブログで その時の
写真を 少し UPしています。
また 6~7月の記事で 何度か
夏に 繁茂していた ウマノスズクサの
花や 幼虫、サナギの様子も
UPしていますので
よろしければ ご覧下さいませ。
● この場所は 今年 初めて 行政が
貴重な ウマノスズクサが 自生する場所と
認識してくれたようで
保護対象になったのか 夏の草刈りでは
ウマノスズクサの 範囲 だけを
あえて 刈り残してくれました。
たまたま 草刈りの現場に遭遇し
その「粋な計らい」に 感激しました!
カワセミさん
おはようございます。ブログ拝見させていただきました。
昨日もジャコウアゲハに出会えてよかったですね。ずーと待ち焦がれて、観察をし続けて、そして姿を見れた、これは嬉しいですよね!わかります!!
でも、行政の保護対象(ウマノスズクサは京都府の準絶滅危惧種ですよね)になってるにもかかわらず、刈り取る人がいるのは、一体何なんだと思いました。ちょっと腹が立ちました。
場所を丁寧に教えていただきありがとうございます。
早速見て来ようと思います。
貴重なウマノスズクサ群がいつまでも守られますように。