Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
20/06/2022 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

アマサギ  夏の美しい鷺! 巨椋池干拓地

アマサギ  夏の美しい鷺! 巨椋池干拓地
20/06/2022 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

今日、京都盆地の南に広がる「巨椋池干拓地(おぐらいけかんたくち)」でアマサギ(サギ科)に出会いました♬

アマサギは夏鳥です。京都には5月くらいに飛来し秋に去って行くようです。

僕はアマサギをどうしても見たくてこの干拓地に通いました。そして今日、ようやく会えました!

とっても嬉しかったです!

Enfin, j’ai pu trouver des Hérons garde-bœufs (en japonais ” Amasagi / アマサギ: Héron garde-bœufs — Wikipédia (wikipedia.org) ) dans la rizière située au sud de la ville de Kyoto. Car, comme je voulais en voir, je fréquantais cette zone rurale. Que d’émotions !
A Kyoto, cette espèce d’oiseau est migratrice. Elle y rentre au mois de mai et repart en automne. Son plumage d’été est orange ! Que c’est beau !! Soit dit-on passant, son plumage d’hiver est blanc comme les autres aigrettes ou hérons. Je voulais voir sa cette couleur, son orange!

アマサギは全長51㎝の小型のサギです。小さいサギの名を持つ「コサギ」よりも小さいです。

肉食でカエルや小魚、昆虫などを食べます。

僕が見た時もしきりに田んぼをつついてエサを探している様子でした。

Le Héron garde-bœufs est carnivore. Je les ai vus prendre de la nourriture (grenouille ? insecte ?) dans la rizière.

3羽いました♬

J’ai trouvé trois Hérons garde-bœufs au totale ! Mais, pourquoi appelle-on cet oiseau “Héron garde-bœufs ” en français ? Je trouve son nom intéressant ! En réalité, en France, il garde des bœufs aux champs ? Le nom de cet oiseau ” Ama sagi ” en japonais vient de la couleur de bonbon appelé ” Amé “. ” Amé ” est passé à ” Ama “. ” Sagi ” veut dire ” héron ” ou ” aigrette “.

【アマサギの「アマ」は「亜麻色」?】

アマサギの羽の色は橙色をしています。橙色は夏羽の色。

僕はこの橙色の羽がとても美しいと感じました!こんな美しいサギは初めて見ました!感動しました!!

ちなみに冬羽は他の「シラサギ類」のような全身白いの羽になるそうです。そうなると他のサギとの区別も難しいだろうなって思いました。

アマサギの「アマ」は飴色から来ているようです。「亜麻色」ではないようです。

アマサギの「アマ」は「亜麻色」と思われている人も多いようです。それは「亜麻色の髪の乙女」というドビュッシーの曲や歌の「亜麻色の髪の乙女」のせいだそうです。

Cette espèce d’oiseau fait 51cm de taille. Parmi les espèces de héron et d’aigrette, elle est petite.

アマサギの横にいる2羽はチュウサギのようです↓↓↓

アマサギは他の「シラサギ類」と共に過ごすことが多いようですね♪

Il semble que les hérons garde-bœufs se groupent autour des autres espèces de héron ou d’aigrette.

今日は生まれて初めて見た「アマサギ」に興奮した日になりました♬

会えてとっても嬉しかったです!何度見ても美しいですね♬

Comme il est beau !!! ” Nanté Kirei nano !!! ” en japonais.

【巨椋池干拓地】

「巨椋池干拓地」は京都盆地の南に広がる農耕地や住宅地。かつては「巨椋池(おぐらいけ)」という広い湖だった。

1941年に造成された。

参考:「巨椋池」とは?~干拓によって失われた日本最大の池~ – カルチャー|まっぷるトラベルガイド (mapple.net)

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

アマサギ カエル 夏羽 夏鳥 巨椋池干拓地 昆虫 橙色 田んぼ 肉食

前の記事ヤナギハナガサ / アレチハナガサ 淡い紫の夏の花 「外来種問題とは?」次の記事 フランス語落語「鐘」日本語訳

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年6月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 5月   7月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text