Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
06/05/2022 投稿者: taketoabray 2
自然, 風景, 鳥

サギの婚姻色 ! コサギ / チュウサギ / ダイサギ

サギの婚姻色 ! コサギ / チュウサギ / ダイサギ
06/05/2022 投稿者: taketoabray 2
自然, 風景, 鳥

今の時期、サギたちは「婚姻色(夏羽)」を出します。

「婚姻色」とは繁殖するためにパートナーを探す時に出る「異性へのアピール」みたいなものだと思います。

春から夏にかけての繁殖期だけに見れる「美しい色」なんですね♬ 見れる期間はそんなに長くはないと思います。

僕は運よく、今年、三種類のサギの「婚姻色」に出会いました!

コサギの婚姻色については以前のブログに書きました→コサギの婚姻色 高野川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

目先の色がサギの種類によって違うのが面白いですね♬

またこの婚姻色が本当に美しいと僕は思いました!感動しました!!

下の写真↓↓↓の左からコサギ(桃色)、チュウサギ(黄色)、ダイサギ(亜種チュウダイサギ:青緑色)です。

チュウサギやダイサギは、婚姻色のピークには「虹彩(目の色)」が真っ赤になるそうです。

赤色、青緑色、黄色、桃色とまるで「秘密戦隊ゴレンジャー」のようです♬ 一鳥(ひとり)何役かは、されていますが…。

En ce moment, au Japon, bien sûr à Kyoto, on a l’occaison de voir des aigrettes aux plumages nuptiaux. Comme sur la photo ci-dessus, la couleur du plumage nuptial diffère selon les variétés d’aigrettes. la Petite aigrette (Kosagi / コサギ en japonais) a le rose, l’Aigrette intermédiaire (Chusagi / チュウサギ en japonais) la jaune, la Grande aigrette (Daïsagi / ダイサギ en japonais) le vert-bleu devant leurs yeux. Heureusement, j’ai pu voir les plumages nuptiaux sur les trois variétés d’aigrettes cette année. J’ai été impressioné de cela ! Que c’est superbe !!

サギだけにかかわらず多くの鳥たちにとって、春から夏にかけては繁殖の時期。パートナーを探して、結婚して、抱卵して、ヒナを育てる大切な時期なんですね♬

サギたちはパートナー探しのため、目先の色を変えます(チュウサギは元々黄色ですが、色が濃くなる?のかな?)。

雄も雌も目いっぱいのおしゃれをするようです。

パートナー探しでは、人間もやってることは同じなような気もします♬

異性に目先の色を変え、色気を使いますよね(笑)。

下の写真は農耕地で撮ったものです。一番左と一番右が「チュウサギ」のようです。他は「ダイサギ(亜種チュウダイサギ)」のようです。

Avant hier, j’ai vu les aigrettes sur la photo ci-dessus dans les champs situés au sud de Kyoto. A gauche et à droit, c’est les aigrettes intermédiaires. Les autres sont les grandes aigrettes.

【ダイサギについて】

日本で見られるダイサギは二種類の「亜種(種より細かい分類。同じ種ではあるが微妙に違う場合に用いられる分類。”別種”とするほど著しく特徴が違わない場合に用いられる)」がいます。

「亜種チュウダイサギ」と「亜種ダイサギ」です。

体などの特徴が微妙に違うみたいです。詳しくは次のサイトの記事が参考になると思います→ダイサギとチュウダイサギ – 日本の野鳥識別図鑑 (zukan.com)

わかりやすい区別としては「亜種チュウダイサギ」が夏鳥(春から秋に見れる)、「亜種ダイサギ」が冬鳥(秋から春に見れる)のようです。

【チュウサギについて】

チュウサギはコサギ(全長61㎝)とダイサギ(全長89㎝)の中間くらいの大きさ(全長68㎝)なのでそう呼ばれているそうです。

チュウサギは夏鳥で春先に飛来します。

僕の観察したところによると、川では見かけたことがありません。見たのは農耕地です。

一般的に個体数が少ないみたいなので、コサギやダイサギと比べて、見かける機会はずっと減るのではないでしょうか?

京都では準絶滅危惧種に指定されています。

1970年代以降、激減したみたいですね。原因は、減反政策による獲物の減少、農薬による汚染、営巣木の伐採など影響したと考えられるそうです。

僕がチュウサギを見た農耕地でも、田んぼをネギ畑に替えている畑を多く見ました。

要は「人間活動」がチュウサギの生育環境を壊してしまったということなのだと思います。悲しい。

今は貴重な鳥の一つですね。

Aigrette intermédiaire. A Kyoto, cette espèce d’aigrette est classée à l’espèce quasi menacée par le danger d’extinction. Il semble que l’on n’a pas trop d’occaisions d’en voir à Kyoto par rapport à la Petite aigrette et la Grande aigrette.
Leur nombre a diminué par exemple à cause de la mesure pour la diminution des rizières par le gourvernement japonais exécutée en 1971 (à l’époque, le riz était produit plus que la demande). Comme des rizières ont diminué, des nourritures pour les aigrettes intermédiaires comme des insectes ont également diminué. En plus, il semble que l’utilistion d’insecticide agricole pour cultiver le riz leur a donné de mauvaise infleunce.
Aigrette intermédiaire (Chusagi / チュウサギ en japonais). ” Chu ” veut dire ” intermédiaire “, ” sagi ” ” aigrette “. Elle est migratrice. Elle vient au printemps au Japon ou à Kyoto. Elle s’y reproduit.

【農耕地にて】

畑や田んぼを耕すトラクターのすぐそばで、鳥たちを見かけることがあります。

耕されて出てきた虫やミミズなどを食べるのでしょうか?

動くトラクターにも全く動じず、エサを食べている様子は、なんだか微笑ましかったです。

下の写真↓↓↓には「チュウサギ」と「ムクドリ」が見えます♬

On peut voir des aigrettes ou des oiseaux qui poursuivent un tracteur qui laboure les rizières ou les champs. Ils n’ont pas l’air peur du trancteur, plutôt, ils ont l’air content de se nourir.

こちらの写真↓↓↓では、「ダイサギ(亜種チュウダイサギ)」もエサを狙っているようでした♫

僕はまだ虹彩が真っ赤なチュウサギやダイサギに出会ったことがありません。

婚姻色のピークの色(性ホルモンが活発になり、つがい営巣期のごく短期間のみ虹彩や足色まで赤くなる)。

虹彩が真っ赤な期間は短いみたいです。

その短い期間に、是非「虹彩が真っ赤なチュウサギかダイサギ(亜種チュウダイサギ)」に出会いたいです!

引き続き観察を続けたいと思います♬

「真っ赤な目のチュウサギやダイサギ」に出会ったらまたこのブログで紹介したいと思います♬

皆さんも「サギ」を見つけたら、目先をちょっと観察してみませんか?素敵な「婚姻色」に出会えるかもしれませんね♬

【巨椋池干拓地】

農耕地の広がる「巨椋池干拓地」でチュウサギやダイサギ(亜種チュウダイサギ)に出会いました♬

「巨椋池干拓地」は京都盆地の南に広がる農耕地や住宅地。かつては「巨椋池(おぐらいけ)」という広い湖だった。

1941年に造成された。

参考:「巨椋池」とは?~干拓によって失われた日本最大の池~ – カルチャー|まっぷるトラベルガイド (mapple.net)

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

エサ コサギ ゴレンジャー ダイサギ チュウサギ トラクター 京都 婚姻色 絶滅危惧種 農耕地

前の記事ニワゼキショウ 「子供の日のショウブの仲間!?」 鴨川次の記事 トチノキの花 京都御苑

2 件のコメント

ピンバック: 婚姻色のアオサギ 鴨川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: 婚姻色のコサギ – ピンク色になります – 高野川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月   6月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text