Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
28/07/2021 投稿者: taketoabray 0
食べ物・飲み物

京都で有名な鰻屋「京極かねよ」。土用の丑の日。

京都で有名な鰻屋「京極かねよ」。土用の丑の日。
28/07/2021 投稿者: taketoabray 0
食べ物・飲み物

今日も朝からいい天気、暑い京都です。

そして今日は、「土用の丑の日」、ウナギを食べる日ですね♬

一日早かったのですが、昨日、京都で有名な鰻屋「京極(きょうごく)かねよ」で「上きんし丼(3100円・税込)」と「肝吸い(400円・税込)」を食べてきました♬

「きんし丼」とは「うなぎ丼」の上に「京風卵焼き」がのった一品です。卵焼きが大きくて、下の鰻が見えません。「京極かねよ」の名物となっていて、初めての人はたいがいがこの「きんし丼」をいただくのではないでしょうか?

Kinshi don. Sous l’omlette appelée ” Kinshi ” , de l’anguille grillée est cachée. ” Don ” veut dire ” bol de riz “.
L’anguille grillée et du riz avec de la sauce sucrée salée nous mettent l’eau à la bouche Au Japon, au milieu de l’été, depuis longtemps on a coutume de manger de l’anguille pour éviter la léthargie de l’été. En particulier, selon l’ancien calendrier, on mange de l’anguille à une date fixée au milieu de l’été (cette année le 28 juillet) . C’est l’un des jours les plus chauds qui nous fatigue à cause de la chaleur. On dit que comme l’anguille contient beaucoup de vitamines et de fer, c’est bon pour la santé en cas de canicule.

「京極かねよ」は、大正初期からやっている(もう100年以上ですね♬)京都では有名な「鰻屋」です。

「日本一の鰻」の店です。

C’est un restaurant spécialisé dans le plat d’anguille. Ce restaurant s’appelle ” Kaneyo “. Il se trouve au centre de la ville de Kyoto.
Ce restaurant date d’il y a envrion 100 ans.
Un cuisinier grille des anguilles sur des charbons. On peut voir comment on grille des anguilles par la fenêtre .

 

【土用の丑の日ってどんな日?】

「土用の日」とは「季節の変わり目の約18日間」のことを指します。その18日間の「土用の日」にある「丑の日(12日に一回やってくる十二支の日うちの一つ」が「土用の丑の日」です。

今年は7月28日です。

「土用の日」は春・夏・秋・冬に、年4回やってきます。

しかし一般的に知られている「土用の日」は、「夏の土用の日」だと思います。

「夏の土用の日」(毎年だいたい7月19日~8月6日)が終わる翌日、8月7日が、秋の始まり「立秋」です。

ちなみに、土用の終わりの日が「節分」です。

2月3日(2021年は2月2日でした)の節分は、立春の前の日のことを指します。「節分」の日は、邪気が入りやすいと信じられています。ですので、この「節分」には豆をまいて「邪気(鬼)」を払う習慣があるのです。

「夏の節分」(8月5日)には、何かするのかというと、それは調べてみましたが、よくわかりませんでした。もしご存じの方いらっしゃいましたら、是非私に教えて下さい!よろしくお願いいたします

「夏の土用の日」が暦の上で最も暑い時期で、その中でも最高に暑い「大暑(たいしょ)」も土用の日にあります。今年の大暑は7月23日でした。

そんな暑い夏を乗り切るため、夏バテ防止のために食べるのが「ウナギ」です。ビタミンや鉄分、脂質を多く含む「ウナギ」は昔から夏バテに効くとされてきました。話によると、奈良時代の万葉集にもそのことが歌われていたようです。

そして「土用の丑の日」には、ウナギをはじめ「ウ」の付くものを食べる習わしがあります。「ウ」の付くものを食べると、夏バテしないといわれています。例えば、「うどん」「梅干し」「うり」など。ちなみに、ウナギと梅干しは食い合わせが悪いとよく聞きますが、科学的根拠はないようです。

日本人は、言葉を大切にし、言葉の力を信じている民族だとつくづく思います。

「そんなんただの言葉遊びやん」といわれればそれまでですが、「ウナギ」にはビタミンが、「うどん」は食欲のない時にでもさっぱりしていて食べやすいし、「梅干し」に含まれるクエン酸が疲労回復に効くと、単なる「言葉遊び」ではなく、ちゃんとした「根拠」があるところも、ミラクルだと思います。日本ってそういう意味でも、「神様」がいる国って思います♬

元気一番!!!

 

【京極かねよ】

営業時間:11:30~21:00(ラストオーダーは20:30)

年中無休

アクセス→ACCESS | 日本一の鰻・京極かねよ (kyogokukaneyo.co.jp)

Une anguille grillée que j’ai achetée au surpermarché. C’est là qu’un employé grillait des anguilles sur des charbons en dehors du magasin. Cela coûtait environ 2800 yen. C’était très cher ! De nos jours, l’anguilles est un poisson de luxe, parce que sa récolte n’est pas abondante, bien que l’on en éleve. Mais, les Japonais aiment beaucoup manger de l’anguilles. La balance entre l’offre et la demande est forte.

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

うなぎ丼 京極かねよ 有名 炭火 鰻丼

前の記事クサギ ただいまムチャ匂っています! 秋にはこの実で染め物をしたいな~♪次の記事 火渡り祭 狸谷山不動院

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年7月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 6月   8月 »

最近の投稿記事

  • シジュウカラの巣作り ! 京都御苑 31/03/2023
  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (626)
  • 虫 (49)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text