タグアーカイブ: 京田辺市

昨日、京奈和自転車道(けいなわじてんしゃどう)をチャリで走ってたら、エゾカワラナデシコ(ナデシコ科)らしきナデシコの仲間に会いました。場所は草内(京田辺市)辺りです。 ここ数年僕は、秋の七草であるカワラナデシコを野生では見てませんでした。そん…

続きを読む

昨日、京田辺市の草内(くさうち)という地域の農耕地に行ってきました。 「草内」は冬、いろんな野鳥が見れる場所でもあります。 タゲリ、タヒバリ、タシギ、カシラダカ、キジ、カモ類などなど。 時期的にはちょっと早いかなと思いましたが、何かの鳥に出会…

続きを読む

今日、タゲリ(チドリ科)に会いました。 場所は京田辺市の草内(くさうち)という地域です。京都市の南にあります。そこには田園地帯が広がっています。 タゲリは冬鳥です。10月中旬ころから飛来して、4月くらいまで越冬するみたいです。 Aujourd…

続きを読む

今朝、京田辺市の草内(くさうち)という地域の農耕地でオスのキジ(キジ科)に出会いました♬ 僕は久しぶりにキジに出会えて感動しました♬ 顔が赤、首が青、お腹が緑!とってもカラフルでとても美しかったです! Ce matin, je suis to…

続きを読む

先日、京都府京田辺市の草内(くさうち)という地域に野鳥を探しに行った時、名前に「田(た)」のつく三種類の鳥を見つけました。 僕はこの三種類の鳥を「田んぼ三兄弟」と勝手に呼んでいます♬ 「タゲリ」は一昨日のブログにアップしました→タゲリ ひょろ…

続きを読む

5/5