Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
14/11/2025 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

カンムリカイツブリ – 「バードウォッチング」の起源になった鳥 - 広沢池

カンムリカイツブリ – 「バードウォッチング」の起源になった鳥 - 広沢池
14/11/2025 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

今朝、広沢池でカンムリカイツブリ(カイツブリ科)を見ました。5羽いました。今シーズンも広沢池でカンムリカイツブリに出会え、僕は嬉しかったです。

カンムリカイツブリは冬鳥です。飛来したばっかりなのか、池の真ん中の方にいました。まだ人間を警戒している、そんな風にも見えました。もう少ししたら岸の方にも寄って来る、そんな気がします。

琵琶湖などでは繁殖している個体もいて、近年数は増えているそうです。

【「バードウォッチング」の起源になった鳥】

京都市で冬会えるカンムリカイツブリは、冬羽です。琵琶湖に行けば夏、夏羽の越夏個体に会えるみたいですね。その夏羽のカンムリカイツブリが美しく、19世紀に羽を帽子の羽飾りや皮ごと手を暖めるマフに利用するため乱獲され、一時は絶滅寸前にまでになったそうです。

カンムリカイツブリの絶滅を防ぐために、1889年、「王立鳥類保護協会」が設立されました。この団体が、野鳥を人間のために利用することではなく、自然のままの姿を観察して楽しもうという運動を始めたそうです。それが今日の「バードウォッチング」の起源だそうです。

「バードウォッチング」は、カンムリカイツブリから誕生したんですね。ちなみにアメリカでは、ダイサギが女性のファッションのため乱獲されたのを食い止めるため、野鳥保護団体「オーデュボン協会」が生まれたそうです。

犠牲から学び、そして保護へ。人間の欲望(エゴ)を満たすために失われた多くの命があったことは、決して忘れてはいけないこと、だと僕は思います。

鳥も人もすべての生き物も全部大切な命です。かけがえのない命です。この地球が全ての生き物にとって居心地よく、そしてすべての命が全うできる地球であって欲しい、僕はそう思います。

Ce matin, je suis tombé sur des Grèbes huppés dans l’étang Hirosawa no iké. Je pense que l’on n’a pas beaucoup d’occasions de voir cet oiseau à Kyoto. Mais suite à la denière saison, j’ai pu en voir dans cet étang. J’en suis content ! A ce propos, il paraît que son nombre augmente d’année en année.

Mais avant, il y a environ 150 ans, le Grèbe huppé était sur le point de disparaître dans le monde.

Car au 19 ème  siècle, dans l’Angleterre, on a surexploité ces oiseaux pour la décoration ou les accessoires des femmes avec leur joli plumage. A cause de cela, cet oiseau était sur le point de disparaître. Pour la protection de cet oiseau, RSPB – Société royale pour la protection des oiseaux a été fondée en 1889. Cette société a répandu l’idée de l’observation d’oiseaux ou Birdwatching. Donc de nos jours si on peut profiter de l’observation d’oiseaux de gentil regard, grâce au Grèbe huppés (sur beaucoup de victimes de ces oiseaux. Il ne faut jamais oublier ce fait !).

Que tous les êtres vivants soient respectés qui vivent sur terre !!! Rien ne vaut la vie !!!

5羽のうち1羽は、まだ夏羽が少し残っているように見えました。これから冬羽に換羽していくと思います。

左が夏羽から冬羽換羽中かな?右が冬羽かな?

L’étang, Hirosawa no ike. Cet étang a été construit il y a environ 1000 ans en tant que réservoir pour l’agriculture. Vous pourrez voir beaucoup d’espèces d’oiseaux tout le long de l’année là !

【嵯峨野 / 広沢池(ひろさわのいけ)】

・広沢池は、今から約1000年前、平安時代に造られたため池。周囲約1.3 ㎞
・「歴史的風土特別保存地区」に指定されている。
・1年を通して、多くの種類の鳥類が観察できる。そのため野鳥愛好家が多く訪れる。
・池の周辺には田園風景が広がり、とてものどかな場所である。その場所は「嵯峨野」と呼ばれる。
・交通アクセス:JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩15分
・広沢池へは、サイクリングが便利 → 嵐山のレンタサイクル

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

カンムリカイツブリ バードウォッチング 京都 冬鳥 広沢池 絶滅 起源

前の記事ユリカモメ、今季初観察♬ 鴨川

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿記事

  • カンムリカイツブリ – 「バードウォッチング」の起源になった鳥 - 広沢池 14/11/2025
  • ユリカモメ、今季初観察♬ 鴨川 13/11/2025
  • ジョウビタキ – 冬鳥の代表格!‐ 高野川 11/11/2025
  • 「サラダの店 サンチョ」河原町 10/11/2025
  • モリタ屋のすき焼!‐ 誕生日に自分のために♫ – モリタ屋 09/11/2025
  • 「鳥って今を生きている」と思います。今を生きている時、過去の苦しみも未来の悩みもありません。ただそこにいるだけです。それって幸せだと僕は思う。。 08/11/2025
  • カワアイサ飛来! 鴨川 07/11/2025
  • 「二度咲きのキンモクセイ」がピーク!!見事に咲き誇っています♬香りもすごく漂っています♬ 06/11/2025
  • 地下にある老舗の蕎麦屋!まさに隠れ家!!「ちからもち」三条商店街 04/11/2025
  • 「雑種・メジロガモ×キンクロハジロ」- 今シーズンも戻って来てくれました♬ – 琵琶湖疎水・夷川船溜 02/11/2025

アーカイブ

  • 2025年11月 (11)
  • 2025年10月 (25)
  • 2025年9月 (16)
  • 2025年8月 (24)
  • 2025年7月 (27)
  • 2025年6月 (22)
  • 2025年5月 (12)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (54)
  • キノコ (59)
  • ゴミ拾い (44)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (50)
  • ラーメン (44)
  • 動物 (51)
  • 和菓子 (84)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (257)
  • 幸せの言葉 (25)
  • 建築 (70)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (45)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (488)
  • 気象現象 (40)
  • 自然 (1,084)
  • 虫 (93)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (32)
  • 音楽・映画 (50)
  • 風景 (764)
  • 食べ物・飲み物 (395)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (416)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text