京都と奈良、そして8日は大阪と、ベルギーから来られたご家族と旅をしています。優しいご家族です♪
お医者さんのご一家です。めいめい好きなように過ごされています。いろいろあります。何とかなってます。僕は何があっても、楽しんでいただくためにやるだけです。写真の笑顔で、元気がでます。
ヨーロッパで今流行りの(!?)、ハートを教えてくれました。親指と人差し指を交差させて作るハートです。昔はお金を表していたサイン。これから来られるお客さんにも使ってみようと思います。
ハートはフランス語で ” un cœur ” と言います。日本語にはない発音です。なので発音が難しく、また聞き取りにくいのです。僕は何度も聞きなおしてようやく” un cœur ” と聞き取れました。面白いのは、聞き取れた瞬間、その発音が明確にわかったんです。そして僕が今まで正しいと思って発音してきた “un cœur ” は、微妙に違っていたのです。これではフランス語話者の相手には伝わらないなと、自覚しました。
いつでも学び、何でも学び。感謝しかありません。
日本へお越しくださり、本当にありがとうございます♬
8日の大阪も楽しみましょう!
J’ai passé trois jours avec une famille belge à Kyoto et Nara. Ils étaient très sympas et gentils ! Merci d’être venue au Japon ! !
以下のSNSをフォローする
たのしそうでいいですね!良い発音での UN COEUR の言い方、是非教えてください。私も夫をMON COEUR と呼ぶことがありますが、発音間違ってるかも(汗)モン キャーハ(ハは英語のRの発音時の下の位置で、ほとんど息だけ)という感じで、知人の仏人女医さんが彼女の小さな坊やをこう呼んでたので、真似したのですが。 ベルギーでは違うかな?