今朝の京都は曇り、どんよりしています。
昨日の夕方、松尾大社に行ってきました。
松尾大社は「ヤマブキ(バラ科)」が有名な神社です。京都・四条通の西の端にあります。
今まさに、満開の時を迎えていました(今年は例年より満開になるのが早かったようです)。
たくさんの八重ヤマブキが咲き乱れていました!
境内を流れる小川に覆いかぶさるように咲くヤマブキに風情を感じました。癒されました!
(昨日は「京都御苑のヤマブキ」に癒されました。そのブログ記事はこちらからどうぞご覧ください→https://kyoto-taketo.com/2021/04/12/plante-72/)
八重ザクラも咲いていました。八重ヤマブキとの「八重の二重奏」↓↓↓が美しかったです。
黄色とピンクと緑の「色の協奏曲」が美しかったです。
松尾大社は創建が701年と言われています。今から約1300年前のことです。とても古い神社のようです。
松尾大社の始まりは「磐座信仰(いわくらしんこう)」と言われています。人々は、本殿裏の山の上にある大きな岩を「磐座(神様が降り立つ岩)」として信仰の対象としてきました。
僕はバリバリの京都人の友人と数年前、この「磐座」を見に裏山に登ったことがあります。すごく大きい岩で、林の陰に鎮座していたのもあって、何か神々しいものを感じた覚えがあります。松尾神社で一番大切な場所でもあり、登るのには必ず二人一組でなければなりませんでした。
ただ残念ながら、今は「磐座」を見に山を登ること(登拝)ができなくなりました。
2018年9月4日の台風21号の被害で登拝道が崩れ、修復不可能になってしまったためです。
もう誰の目にも触れることがなくなった「磐座」は、人から離れ、より「神聖な存在」になってしまったんだな、と感じました。
松尾大社のHPでは、その「磐座」の写真を見ることができます→http://www.matsunoo.or.jp/guide04/
松尾大社は、「秦氏(はたし)」の氏神(守り神)として崇められてきた歴史があります。
「秦氏」とは中国系渡来人の人たちで、日本へは、朝鮮半島を経て、5世紀初めころやってきたみたいです。
彼らはたくさんの技術を日本へ持ってきてくれました。今の日本があるのも彼らのおかげと言っても過言ではないように思います。
その技術とは、養蚕(ようさん)、機織(はたおり)、鋳工(ちゅうこう)、木工、灌漑、土木などです。
「秦氏」は、当時の朝廷(大和王権)に仕え、主に財政を担当していたようです。天皇のお財布を握っていたという感じでしょうか。
そして「秦氏」は酒造りが得意だったそうです。そのことにより、(松尾大社曰く)松尾大社にいる神様は「お酒の神様」として崇めれられているようです(実際は、「なぜ松尾大社の神様が酒神として信仰されているのか?」の理由は明らかではないようですが…)。現在も松尾大社は多くの酒造関係者の熱い信仰を集めています。
ちなみに「秦氏」の子孫は今も日本にたくさんいるようです。麻生副総理も(自称?)秦氏の子孫というお話があるみたいです。
秦氏の子孫とされる姓(姓は何度も変えていったそうです)には、秦、畑、端、畠、波田、羽陀、羽田、八田、半田、秦野、畠山、畑川、波多野、畑中、廣幡、八幡、服部、羽島、林、神保、宋、惟宗、田村、島津、長田、長蔵、辛嶋、小松、大蔵、依智、三林、小宅、本間、高尾、高橋、原、常、井手、赤染などがあるそうです(「高橋」さんってたくさんいますけど、皆さんが「秦氏」の子孫なのでしょうか?)。
一重の「ヤマブキ」も咲いていました↓↓↓ しかし、松尾大社には圧倒的に「八重ヤマブキ」が多かったです。
見頃を迎えている松尾大社のヤマブキは本当に美しかったです。
いいタイミングで訪れることができてよかったです♪
ちなみに僕は京都市左京区の出町柳近くに住んでいます。自宅からチャリで1時間くらいで松尾大社に着きます。京都はそんなに広くはないので、大概のところはチャリで行けたりします。それも「京都の魅力」のひとつだと僕は思っています。
松尾大社にて。
【松尾大社】
拝観時間: 平日・土曜 午前9時~午後4時
日曜・祝日 午前9時~午後4時30分
拝観料(庭園・神像館共通)
大人・500円 学生・400円 子供・300円
(境内は無料で入れます。庭園や神像館に入る場合は、上記の拝観料が必要です)
アクセス: 阪急嵐山線・松尾大社駅下車すぐ
「松尾大社」のホームページ: http://www.matsunoo.or.jp/
【植物の名前が知りたい方へ】
道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。
そんな時は、
専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。
ご利用手順は簡単です↓↓↓
1. サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「名前を知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。
僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。
アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問ができるのがいいなと思いました。
【おすすめ図鑑紹介】
僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生ものにする価値がある図鑑だと思います。下の画像↓↓↓をクリックすると購入(Amazon)できます。
以下のSNSをフォローする
1 件のコメント