昨日の1月7日は「七草の節句」の日でした。京都の神社でも「七草がゆ」の接待をされるところがいくつかありました。
僕は上賀茂神社で「七草がゆ」をいただいてきました♪
Hier, j’ai visite le sanctuaire shinto, Kamigamo jinja. Parce qu’il y avait le rite de Nanakusa, sept herbes (de printemps). Depuis longtemps au Japon, on dit que le 7 janvier, si on mange de la bouillie de riz (kayu) du nanakusa (nanakusa gayu), on peut passer un an sans maladie, ni incident. Donc, dans certains sanctuaires à Kyoto, le nanakusa gayu est servi aux visiteurs.
C’était très bon, le nanakusa gayu ! Comme j’en ai mangé, je devrai être en santé cette année !!
Alors quelles sont les sept herbes de printemps (Haru no nanakusa, ” Haru ” veut dire ” printemps “, ” nanakusa ” ” sept herbs “)” ? On peut connâitre ce que c’est ces sept herbes sur le site en français suivant : Nanakusa no sekku — Wikipédia (wikipedia.org).
上賀茂神社の「七草がゆ」は、御祭神である「賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)」にお供えされた米と餅と七草を使って作られます。
そして毎年、地元の婦人会の方々によって500食の七草がゆが用意されます(500円/杯)。地元特産の「すぐき漬け」も添えられます。
「すぐき漬け」はカブの変種である「スグキナ(アブラナ科)」を使った漬物です。現在の日本では数少ない本格的な「乳酸発酵漬物」です。千枚漬け、しば漬けと並ぶ「京都三大漬物」の一つです。
このすぐき漬け、温かいごはんによく合うんですよネ~♪ 「すぐき漬け」とは何か?詳しいことは、次の関連記事に書きました。よかったら是非お読みくださいね → 関連記事:「すぐき漬け」の季節 上賀茂 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)
「七草がゆ」を食べると1年を無病息災で過ごせるといわれています。また厄除けの意味もあるようですね。
いただいた七草がゆは、温かく、お餅も二つ入ってポリュームもあり、とても美味しかったです。
添えられた「すぐき漬け」をおかゆに入れると味変ができます。塩気が増し、とても美味しかったです!
僕は七草がゆを食べたので、今年1年は健康に過ごせると思います♬
【曳馬の神事(ひきうまのしんじ)】
「年の初めに白馬を見ると1年の邪気が祓われるという」中国の故事に基づいて、「曳馬の神事(ひきうまのしんじ)」も行われました。
神職に曳かれた白馬は、橋殿(舞殿)を三回周った後、御祭神「賀茂別雷大神」を祀る本殿の入り口、楼門前で挨拶をし、再び神馬舎(しんめしゃ)に帰ります。
御祭神のお力を受けた白馬を私たちが見ることで、神様のお恵みをいただけるようです。
馬を引く神職が手綱を引くようですが、ちゃんと(!?)神前で白馬は頭を下げ参拝していました。賢いお馬さんでした♬
本殿の前の橋↓↓↓は普段はしめ縄が架かっています。そして一般の人は決して渡れないみたいですね。神様に呼ばれたものだけの聖域だと思います。
Ce jour-là, on a pu assister au rite shintoïste appelé ” Hikiuma no shinji “. C’est le rite dans lequel on promène un cheval blanc et faire saluer à la divinité. Sur la photo ci-dessous, c’est le spectacle dans lequel le cheval blanc est en train de saluer la divinité qui se trouve au delà de la porte vermillon rouge. On dit que si on peut voir le “chaval blanc ” au début de nouvel an, notre mauvais esprit de l’année est conjuré. C’est le cheval qui a reçu la protection de la divinité avec cette salutation que les visiteurs de ce jour-là peuvent voir. Et alors, chers lecteurs, vous avez pu voir ce cheval divin par ce blog. Donc, vous aussi, vous serez protégés par la divinité de Kyoto cette année !!!
白馬さんは渡れます。
神前でご参拝をした白馬。
白馬の名前は「神山号(こうやまごう)」。賀茂別雷大神が降臨した神山に由来します。現在は7代目です。
上賀茂神社では、日曜日、祝祭日、毎月1日、神事などがある日に会うことができるようです。
普段は近くにある京都産業大学の馬術部の厩舎にいるそうです。
ちなみに神様が乗る馬(神馬)なので、人は乗らないのだそうです。
【光る君へ】
昨日から放映が始まった大河ドラマ「光る君へ」。主人公の紫式部は、上賀茂神社境内にある「片岡社」へ参拝に来たことがあるそうです。恋の成就のために。そこは縁結びの神様を祀っているんですね。
・関連リンク:大河ドラマ「光る君へ」 – NHK
僕が昨日行った時も「片岡社」の前には、多くの方が列をなし参拝をしてました。
ちなみにこの日、主演の吉高由里子さんと柄本佑(たすく)さんが記者会見で上賀茂神社を訪れていたそうです。僕は会えませんでしたが・・・。
On dit que Murasaki shikibu, auteur de le Dit du Genji, est venue prier la divinité d’amour vénérée dans ce sanctuaire shinto, Kamigamo jinja. C’était environ il y a environ 1000 ans. Et, cette année, au cours d’an, dans la série du grand fleuve de la NHK (compagnie nationale de diffusion du Japon ), on peut voir une histoire sur Murasaki Shikibu. Il y avait une photo avec une actrice japonaise qui joue le rôle de Murasaki Shikibu dans ce feuilleton.
Je pense qu’il y a des lecteurs de ce blog qui a déjà lu le Dit du Genji en version française♫