Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
18/11/2023 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

おかえり、ユリカモメさん!‐ 京の冬の風物詩 – 鴨川

おかえり、ユリカモメさん!‐ 京の冬の風物詩 – 鴨川
18/11/2023 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

今朝はこの冬一番寒い朝でした。

その朝、鴨川で「ユリカモメ(カモメ科)」に再会しました!2羽いました。僕は今季初観察しました!ユリカモメは冬鳥です。今年も会うことができてとても嬉しかったです♪ 毎年決まった時期に、ユリカモメを初め渡り鳥たちと再会できた時は、僕はいつも安心します。逆に、決まった時期なのに飛来が確認できない時は心配になります。

Ce matin, j’ai trouvé deux Mouettes rieuses (en japonais ” Yuri Kamomé “) sur la rivière Kamo. C’était la première fois que j’en ai vu cet hiver. J’ai été très heureux d’avoir pu revoir des Mouettes rieuses !

La Mouette rieuse est migratrice. Tous les ans, elles rentrent au lac Biwa depuis Kamtchatka pour hiverner. Et, il paraît que s’il manque de la nourriture dans le lac Biwa, elles viennent se nourrir à la rivière Kamo en dépassant les montagnes Higashiyama (le lac Biwa se situe au delà des montagnes Higashiyama que l’on peut voir depuis la rivière Kamo).

A Kyoto, on dit que la Mouette rieuse est ” messager d’hiver “, parce qu’aux débuts d’hiver, elles rentrent à Kyoto. Pendant leur séjour à Kyoto, ils font plaisir aux gens qui passent la rivière Kamo.

Et en février, elles se déplacent à la baie d’Osaka, sud de Kyoto, car en cette saison, il y aura beaucoup de petits poissons qu’elles aiment à cette baie. Donc, en février elles disparaisseront à Kyoto. Et puis au printemps, elles repartent au Kamtchatka.

Selon l’observation par une association établie pour la protection des Mouettes rieuses, depuis 1974, elles rentrent à la rivière Kamo. Mais, on ne connaît pas bien cette raison pourquoi elles ont commencé à venir à la rivière Kamo.

J’espère qu’ils restent tranquillement à Kyoto !

ユリカモメは鴨川へは、冬、越冬のためカムチャッカ半島から来るのだそうです。

夜は比叡山や東山を超え琵琶湖で過ごします。朝になると鴨川にエサを食べにやってきます。

でも近年は、鴨川で夜を過ごすグループもあるみたいです。僕も夜、七条大橋付近でたむろ(!?)するユリカモメの群れを見たことがあります。

そして鴨川では、翌年の1月いっぱいまで姿が見られるみたいです。2月ころになると、大阪湾のイカナゴにひかれて鴨川から移動してしまうそうです。そのため、春に夏羽に換羽し、黒頭巾を被ったように顔が真っ黒になる姿は、鴨川では見ることができないようです。僕もまだその姿は見たことがありません。春、渡りの前に大阪湾に行ったら見れるのかな?

市民団体「ユリカモメ保護基金」によると、ユリカモメは鴨川へは1974年1月に初めて来たそうです。でもなぜ鴨川に飛来しだしたのかは理由がよくわからないのだそうです。

・関連リンク:leef.pdf (kics.gr.jp)

今は「ユリカモメ」は「京の冬の風物詩」として鴨川を訪れる人を魅了しています♬

今は飛来したばっかりで数も少ないですが、これから数も増えていき、鴨川はユリカモメたちで賑わって行きます♬ユリカモメたちの鳴き声が木霊します♬騒がしいくらいになりますね♬

・関連リンク(鳴き声はこちらのサイトからお聞きできます):ユリカモメ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp)

エサをダイブして捕っていました↓↓↓エサは基本、魚や甲殻類などで肉食ですが、環境適応能力が高く、雑草の種子や人のゴミなどをあさることもあるようです。そのためカラスと喧嘩することもあるのだとか。

Une Mouette rieuse se nourrisait en plongeant dans l’eau !

冬鳥のオナガガモ(カモ科)もいました。

Il y avait un Canard pilet aussi. Cet oiseau aussi est migrateur.
Adorable !

ユリカモメが飛来した鴨川。

Rivière Kamo de ce matin.

【ユリカモメのことをもっと知りたい方へ】

ユリカモメを守るため有志で結成された「ユリカモメ保護基金」のHPでいろいろユリカモメのことを発信しています(でも最近は更新されていないようですが…)

京都のユリカモメの生態をわかりやすく解説しています:leef.pdf (kics.gr.jp)

【鴨川】

・鴨川は、桟敷ケ岳付近を源流とし桂川の合流点まで京都市内の南北を流れる約23kmの河川。
・春は桜並木が美しい。
・夏は「納涼床(のうりょうゆか)」が設置され(二条通~五条通)、風に吹かれながら食事ができる。
・秋から冬には多くの冬鳥が飛来する。
・ジョギングやウォーキング、デートや犬の散歩など多くの市民や観光客に愛される京都を代表する川。

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

イカナゴ エサ ユリカモメ 京都 冬鳥 大阪湾 渡り鳥 琵琶湖 風物詩 飛来 鴨川

前の記事「イカヅチうどん」 銀閣寺近く次の記事 日本初開花!アフリカで一番大きい花「アリストロキア ゴルデアナ」 京都府立植物園

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 10月   12月 »

最近の投稿記事

  • 祇園祭の和菓子「鉾調布」- 鉾を模した和菓子 ! – 和菓子屋・亀屋良長 祇園祭④ 14/07/2025
  • 銭湯と祇園祭の手ぬぐい♬ – 栄盛湯 (えいせいゆ)- 祇園祭③ 13/07/2025
  • 鉾建て・山建てが進んでいます♬ – 祇園祭② 12/07/2025
  • オオルリ – 高らかにさえずっていました♬ – 貴船 08/07/2025
  • 七夕の願い事「世界平和」 出町枡形商店街 07/07/2025
  • 宇治金時 -今は美味しい! 小さいころは食べたいと思わなかったなあ – 加茂みたらし茶屋 06/07/2025
  • ミヤマカワトンボ ‐ 渓流に住む日本固有種 – 大原 05/07/2025
  • オニグルミ – ジャングル化しそうな川 – 高野川 04/07/2025
  • 駅そば「麵座」 – いつか大学の友人と一緒に食べたい駅そば♬ – 京阪沿線に三店舗あります 03/07/2025
  • 「北山餃子」 – ご家族でやられている美味しい餃子のお店 ♫ – 02/07/2025

アーカイブ

  • 2025年7月 (11)
  • 2025年6月 (22)
  • 2025年5月 (12)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (46)
  • キノコ (58)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (46)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (44)
  • 和菓子 (77)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (244)
  • 幸せの言葉 (18)
  • 建築 (68)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (44)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (471)
  • 気象現象 (39)
  • 自然 (1,025)
  • 虫 (84)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (30)
  • 音楽・映画 (49)
  • 風景 (732)
  • 食べ物・飲み物 (371)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (390)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text