Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
07/06/2023 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 食べ物・飲み物

葛きり – 賞味期限は15分!‐ 鍵善良房(かぎぜんよしふさ) 祇園

葛きり – 賞味期限は15分!‐ 鍵善良房(かぎぜんよしふさ) 祇園
07/06/2023 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 食べ物・飲み物

先日、お友達と「葛きり」を食べに行きました。

お店は祇園にある「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」です。

鍵善良房の代名詞ともいえる葛きり。国産の本葛粉で作った葛きりと波照間島の黒糖を使った黒蜜。

甘い黒蜜につけてすする葛きりののど越しは最高でした!もちろんお味も上品で美味しかったです!いつ食べても美味しいとは思うのですが、暑い日に食べたら、さっぱりして、甘い蜜で元気チャージできる、そんな和菓子だと思いました!

・関連リンク:鍵善良房 | 京都祇園の和菓子屋「鍵善良房」のウェブサイト (kagizen.co.jp)

L’autre jour, je suis allé mangé le ” Kudzukiri / 葛きり” , une sorte de gâteau traditionnel, à la fameuse confiserie ” Kagizen yoshihusa / 鍵善良房 ” pour ce gâteau. J’y suis allé avec mes amies. Cette confiserie se situe dans le quartier Gion.

Ce qui est intéressant, c’est que le temps limite de consommation du ” Kudzukiri ” de cette confiserie est juste 15 mins. Car, le Kudzukiri servi flottant dans l’eau absorbe tout de suite de l’eau, pour le manger bon, c’est juste pendant 15 mins après avoir servi !

Kuzukiri (nouilles de Kudzu). Kudzu/くず est une plante qui fait partie des légumineuses. On fabrique de la farine de Kudzu (arrow-route)  à partir des racines. Ces nouilles sont seulement composées de la farine de Kudzu et d’eau. Dans la confiserie, après la commande, on fabrique ces nouilles ( faire de la pâte de la farine de Kudzu en la faisant cuire et la couper). On mange les nouilles de ” Kudzu ” en trempant dans la sauce faite à base de sucre muscovado.

これは葛の花です↓↓↓ 京都の川にもたくさん生えています。秋の七草の一つですね♬ でも、その辺に生える「葛」から葛粉をとっているという話は聞いたことはありません。

鍵善良房は、奈良吉野・大宇陀町の「森野吉野葛本舗」の吉野葛を使っているとのことです。その辺に生える葛とはきっと違う良質な葛粉がとれるんでしょうね、きっと。

・関連リンク:森野吉野葛本舗 | 【吉野葛の販売・通販・お取り寄せ・卸売・レシピのご案内】 (morino-kuzu.com)

Kudzu/くず . Cette plante pousse beaucoup sur le bord des rivières de Kyoto. Les fleurs s’épanouissent en automne.

僕は生れて初めて葛きりを食べました。葛きりを食べるなら「鍵善良房」と思い、京都へ遊びに来たお友達を連れて行きました。

そして、出てきた「葛きり」にびっくり!えらい立派な容器で出てきました!!

Le ” Kudzukiri ” est servi avec la boîte comme sur la photo ci-dessus. J’ai mangé le “ Kudzukiri ” pour la premier fois.  J’ai été surpris que le ” Kudzukiri ” est servi comme cela ! Quel luxe !!

蓋と黒蜜と葛きりの三層構造の容器。これだけでワクワク!!

La boîte est divisée en trois parties, couvercle, sauce et Kudzukiri (de droite à gauche).

きれいな氷の浮かんだ水の中に、葛きりがありました。葛きりは、注文がありその場で作り立てを出しているということです。

何と賞味期限はわずか15分!それは、葛きりは水を吸うのでおいしくいただける時間が15分とのことのようです♬

量もたっぷりありました。おやつのつもりでいただいたのですが、これだけで一食分はありました。僕は大満足しました♫

Sauce de sucre muscovade (à gauche) et le Kudzukiri (à droite). Le Kudzukiri flotte dans l’eau glacée.

葛きりを黒蜜につけてツルツルといただきました。唯一無二のお菓子だと思いました!とても美味しかったです!!

Bon appétit, le Kudzukiri en trempant dans la sauce sucré !! Miam miam ♫
Carte. Le Kudzukiri pour une personne coûte 1400 yens.

鍵善良房は江戸時代の享保年間(1716年-1736年)創業といわれる老舗の和菓子屋です。もう300年やってはるんですね。

併設の喫茶は葛きりがメインのようですが、店舗ではいろんな和菓子も販売されていましたよ。
・お菓子 | 鍵善良房 (kagizen.co.jp)

祇園にお越しの際は是非お立ち寄りいかがですか?

On peut manger Kudzukiri dans cette confiserie. Si vous avez l’occasion de visite le quartier Gion, si vous y passiez aussi ? Soit dit en passant, cette confiserie est ouvert depuis environ 300 ans, à partir de l’époque d’Edo où se trouvaient les samuraï vivaient.

【鍵善良房(かぎぜんよしふさ)四条本店】

・営業時間
菓子販売:9時30~18時 / 喫茶:10時~18時(L.O. 17時30:喫茶のご予約は承っていません)
定休日:月曜日

・喫茶 | 鍵善良房 (kagizen.co.jp)

・鍵善良房 | 京都祇園の和菓子屋「鍵善良房」のウェブサイト (kagizen.co.jp)
・Kagizen Yoshifusa | Kagizen Yoshifusa Official Website (en version anglaise)

TEL:075-561-1818

・高台寺店もあります。
関連リンク:お店 | 鍵善良房 (kagizen.co.jp)

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

のど越し 夏 波照間島 祇園 老舗 葛きり 鍵善良房 黒蜜

前の記事シモツケ - 初夏の花 - 鴨川次の記事 ベニガク(紅額)アジサイ 京都御苑

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月   7月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text