Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
30/05/2023 投稿者: taketoabray 3
植物, 自然, 音楽・映画, 風景

テイカカズラ ‐ 藤原定家の生まれ変わりの植物 – 鴨川 / 般舟院陵

テイカカズラ ‐ 藤原定家の生まれ変わりの植物 – 鴨川 / 般舟院陵
30/05/2023 投稿者: taketoabray 3
植物, 自然, 音楽・映画, 風景

先日、鴨川沿いの土手に「テイカカズラ(キョウチクトウ科)」が花を咲かせているのを見つけました。強い甘い香りがその辺りには漂っていました。最初はジャスミンかな?とも思いました。調べて見ると、テイカカズラでした。

鴨川では三条大橋から七条大橋あたりの土手にいっぱいからみついています。

今日も花が咲いていました。でもだいぶ花は散っていましたね。

J’ai vu des fleurs de jasmin étoilé jaune (Trachelospermum asiaticum en latin. En réalite, cette plante ne fait pas partie de ” Jasmin “. Mais cette plante aussi sent bon comme un Jasmin) sur le bord de la rivière Kamo. Ils sentaient bon et doux !

Cette plante s’appelle ” Teika kazura / テイカカズラ ”  en japonais. Elle est la plante grimpante. Elle fleurit en mai et juin au Japon.

L’origine du nom vient d’une légende. Selon la légende, Fujiwara no Teika / 藤原定家 (1162-1241, poète et noble) ait réincarné à cette plante après sa mort. Ca serait pour enlacer la tombe de la femme qu’il aimait. Cette femme s’appelle ” Shikishi (Noriko) naishinnô / 式子内親王  (1149-1201) ” . Elle était la fille de l’empereur. Ils s’aimeraient. Dans le monde après la mort, il continurait de l’aimer en enlaçant sa tombe.

Jasmin étoile jaune (en japoanis ” Teika kazura “).
Jasmin étoile jaune (en japoanis ” Teika kazura “).

【テイカカズラの名前の由来は面白い!】

テイカカズラは文字通りカズラ状の植物です。つる性の植物ですね。

では「テイカ」とはなんでしょうか?

それは、藤原定家のことです。藤原定家(1162‐1241:ふじわらのさだいえ/ていか)は平安時代終わりから鎌倉時代初めに生きた、公家であり歌人です。「小倉百人一首」の選者で有名な方ですね。

後白河天皇(1127‐1192)の娘、式子内親王(1149‐1201:しょくし/しきし(のりこ)ないしんのう)を愛した藤原定家は、死後も彼女を忘れられませんでした。愛してやまない彼女とずーと一緒にいたい、そんな思いからでしょうか?定家は、テイカカズラに生まれ変わります。そして彼女の墓にからみついた、という伝説から「テイカカズラ」という名前がついたそうです。

その伝説は、能「定家」↓↓↓として演じられています。

二人の恋はハッピーなものではなかったようです。身分の違いがあり、結ばれなかった恋。それでも、死んでもなお、定家から愛され続ける式子内親王。下の動画↓↓↓でも解説されていますが、式子内親王はそのことが嬉しかったんじゃないかと僕は思います。相思相愛の結ばれなかった二人。そんな二人の物語。

L’histoire de leur amour est représentée avec le Nô, théâtre traditionnel japonais établi il y a environ 650 ans. Voici la vidéo Nô ” Teika ” ci-dessous.

【伝式子内親王墓】

千本今出川の交差点付近にある「般舟院陵(はんしゅういんのみささぎ)」の片隅に「式子内親王墓(のりこないしんのうのはか)」と伝わる墓所があります。

今日、行ってきました。「般舟院陵」には歴代の天皇やその母などの14墓がありました。

Aujourd’hui, je suis allé voir la tombe de Shikishi (Noriko) naishinnô / 式子内親王 (selon ce que l’on dit. Cela veut dire que l’on ne est pas sûr que cette tombe est sa vraie tombe ou pas).

L’entrée du cimetière.

御廟に眠られている皇族の方々の名前が入り口のところに書いていました。

しかし「式子内親王」の名前はありませんでした。

どうも「般舟院陵」は伏見からこちらへ移転してきたそうです。そして、移転してくる前より「式子内親王墓」はこの地にあったそうです。

Dans l’enciente, plusieurs empereurs et leurs membres de la famille reposent.

こちら↓↓↓が「式子内親王墓」と伝わるところです。

そこには石仏が安置してあり、その後ろは小高くなって、頂には五輪の塔が立っていました。五輪の塔の下に「式子内親王」がお眠りになっているのでしょうか?

そこには何の案内板(!?)もないので、知らなければここは何か全くわからないことでしょう。

La tombe de Shikishi (Noriko) naishinnô / 式子内親王 selon ce que l’on dit.

五輪の塔の周りは、テイカカズラが生い茂っていました。お墓(五輪の塔)にはからみついていないものの、生い茂る様子を見て、やはり定家の強い愛情(執念)を思わざるえませんでした。

式子内親王や藤原定家が亡くなってから800年あまり、彼女のお墓に生える定家カズラを見て、今もこの二人は愛し合っているんだろうなって、僕は感じました。僕は温かい気持ちになりました♬ (一説には、式子内親王は、浄土宗の開祖、法然を慕っていたらしいのですが…)

Sa piere tombale selon ce que l’on dit. Etonnant que des jasmins étoiles jaunes (Teika kazura) poussaient autour de la tombe ! Il semble que Fujiwara no Teika penserait à Shikishi (Noriko) naishinnô même maintenant !! L’amour est éternel ?
Il y avait pleine de jasmins étoiles jaunes (Teika kazura)  autour de la tombe !! La légende serait du vrai ??

【般舟院陵(はんしゅういんのみささぎ)】

【鴨川】

・鴨川は、桟敷ケ岳付近を源流とし桂川の合流点まで京都市内の南北を流れる約23kmの河川。
・春は桜並木が美しい。
・夏は「納涼床(のうりょうゆか)」が設置され(二条通~五条通)、風に吹かれながら食事ができる(納涼床の設置は2023年は5月1日~9月30日まで)。
納涼床HP:京の風物詩 京都鴨川納涼床への誘い (kyoto-yuka.com)
・秋から冬には多くの冬鳥が飛来する。
・ジョギングやウォーキング、デートや犬の散歩など多くの市民や観光客に愛される京都を代表する川。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

テイカカズラ 京都 式子内親王 能 藤原定家 鴨川

前の記事カラスの威嚇行動 - 繁殖期のカラスにご注意を!‐ 京都御苑次の記事 コモチマンネングサ ‐ なんだかハッピーそうな名前の植物 - 京都御苑

3 件のコメント

ピンバック: 常寂光寺の紅葉 ‐ 2023年京都の紅葉1‐ | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: 厭離庵(えんりあん)の紅葉 ‐ 2023年京都の紅葉 4 ‐ | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: 冷泉家のソメイヨシノが開花! – 開花宣言より早い開花 – | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年5月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 4月   6月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text