Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
05/05/2023 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 植物, 自然, 風景

大田ノ沢のカキツバタ群 2023 大田神社

大田ノ沢のカキツバタ群 2023 大田神社
05/05/2023 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 植物, 自然, 風景

昨日、大田神社の「大田ノ沢」に行ってきました。

「大田ノ沢」は、京都市北部、上賀茂神社から東に500mくらい、大田神社の参道入り口脇にある池です。

「大田ノ沢」は「大田ノ沢カキツバタ群」として有名で、国の天然記念物に指定(1939年)されています。

池の広さは約2000㎡。約25000株のカキツバタが自生しています。

今年も見事にカキツバタが咲き誇っていました!

僕はカキツバタの独特な「青」が大好きです! 僕が「大好きな青」がいっぱいあって、嬉しかったです!とっても美しかったです!

Hier, je suis allé admirer les fleurs d’iris d’eau japonais qui s’appelle ” Kakitsubata ” en japonais à l’étang ” Ohta no sawa ” situé dans le nord de la ville de Kyoto et près du sanctuaire shinto ” Kamigamo jinja “. Ils étaient en pleine floraison. Ils étaient superbes et merveilleux !!

Dans l’étang de 2000 m 2  , environ 25 000 iris d’eau japonais. Ils sont protéges par la loi. On dit qu’ils ont appréciés soit depuis plus de mille ans, soit depuis l’époque de Heïan (794-1185) . Je suis très heureux de voir les même fleurs que les personnes d’il y a 1000 ans en voyaient. Du coup, j’ai pensé que si je suis vivant ici et maintenant c’est le résultat que la ” vie ” s’est transmise depuis cet époque-là. Ce fait me suis rendu doux dans le cœur.

平安時代からこの「大田ノ沢」はカキツバタの名所として知られてきたようです。1000年以上も前から人々に愛され続けてきたカキツバタなんですね。

僕は、平安時代の人たちも「同じカキツバタ」を見てたんだろうなって想像してみました。時空を超えて「彼らとつながった」そんな気持ちになりました。

あ~そっか、今僕がここで生きているってことは、彼らの命を引き継いできた結果なんだって思いました。そう思うと、なんだか温かい気持ちになりました♫

A haute antiquité, il y a plus de 10 000 ans,  le bassin où la ville de Kyoto se trouve actuellement était sous un grand lac. On dit que cet étang est un des vestiges de ce lac avec l’étang ” Midoro ga iké ” situé à l’est de cet étang ” Ohta no sawa “.
Kakitsubata.
Kakitsubata.

昨日このブログで紹介した「ヨツボシトンボ」も留まってました♫

・関連記事:ヨツボシトンボ -白いカキツバタの上に留まっていました!‐ 深泥池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Un Libellue à quatre taches perchait sur la fleur de Kakitsubata (iris d’eau japonais).
L’étang ” Ohta no sawa ” avec environ 25 000 Kakitusbata (iris d’eau japonais).

【日本三大カキツバタ自生地】

日本には「三大カキツバタ自生地」があります。

それは、この「大田ノ沢」と「小堤西池のカキツバタ群落」(愛知県刈谷市)、「唐川のカキツバタ群落」(鳥取県岩美町、唐川湿原)↓↓↓です。

・小堤西池のカキツバタ群落 | 【公式】愛知・名古屋の観光サイトAICHINOW (aichi-now.jp)

・唐川湿原(唐川のカキツバタ群落) (tabi-mag.jp)

どの自生地も「国の天然記念物」に指定されています。

【国宝・燕子花図(尾形光琳)】

「カキツバタ」と言えば、尾形光琳(1658 ~1716)の「燕子花図」が思い出されます。国宝にもなっている有名な屏風図ですよね♪

実は、尾形光琳は、「大田ノ沢のカキツバタ」から「燕子花図」の着想を得たという説もあるそうです。光琳は京都の画家なのでその説はありうるなと僕は思います。

光琳の「燕子花図」はこちらをクリック→燕子花図|根津美術館 (nezu-muse.or.jp)

Vous pouvez voir la peinture sur le paravent connue qui s’appelle ” Kakitusbata zu (peinture des iris d’eau japonais) ” par OGATA Kôrin (1658-1716), grand peintre du Japon sur le lien suivant : 燕子花図|根津美術館 (nezu-muse.or.jp) ou sur Youtube (lien ci-dessous).

Cette peinture est classée au patrimoine national du Japon.

On dit que ce peintre, Kôrin, s’est inspiré des iris d’eau japonais de cet étang ” Ohta no sawa ” pour cette peinture sur le paravent. C’est parce qu’il est né et a grandi à Kyoto.

「燕子花図」はYoutubeでも紹介されています↓↓↓

【深泥池のカキツバタ】

「大田ノ沢」はかつて京都盆地が湖だったころの名残だといわれています。

「大田ノ沢」の東にある「深泥池(みどろがいけ)」も同じ湖の名残だと言われています。

その深泥池にも毎年カキツバタが花を咲かせます。

しかし花の色が大田ノ沢のとは違うんですね。こちらは白っぽい色をしています。

二つの池は同じ湖の名残の場所ですが、カキツバタの色が違うのは面白いですね♬

・関連記事:深泥池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

深泥池のカキツバタ。

Les Kakitsubata de l’étang ” Midoroga iké “. Cet étang se situe à l’est de celui d’Ohta no sawa “. A haute antiquité, ces deux étangs étaient dans un grand lac. Mais, leurs couleurs de fleurs de Kakitsubata sont différentes. Je le trouve intéressant !

大田ノ沢のカキツバタ。

Les Kakitsubata de l’étang ” Ohta no sawa “.

【大田ノ沢】

9時ころから15時くらいまで開放されている。

「大田ノ沢」保護のため来訪者には「志納料(300円)」をお願いしている。

アクセス:上賀茂神社より東に約500M。

<問合せ先>
賀茂別雷神社 社務所
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山339
TEL:075-781-0011(代)

【深泥池】

・深泥池は、周囲1540m、面積9.2ha の池。
・およそ1万年前の氷河期に生きていた生物が今もなお、この池で生きていることで有名。ここに住むすべての生き物は国の天然記念物に指定されている。
・怪談「幽霊タクシー」の起源の池といわれる。
・東側に池に突き出た山がある。その山は「チンコ山」という。正式名称。
・14万年前に形成されたとされる。日本最古の池という話もある。
・関連リンク→ 深泥池 – Wikipedia

【関連記事】

・深泥池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

【植物の名前を知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→HTTPS://LOVE-EVERGREEN.COM/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕はよくこのサイトを利用しています。返信内容は的確で、信用できると思います。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。

【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】

ただいま放映中のNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪

なぜなら僕は小学生のころから、牧野富太郎博士のことを尊敬しているからです。僕が植物好きということもあるのですが、生涯、自分の好きなことを追求し続けた博士の生き方に強い憧れを持ったのです。

・関連リンク:らんまん – NHK(ドラマの詳細、キャストなどが見られるNHKの公式ページです)

・連続テレビ小説「らんまん」高知局応援ページ|NHK高知放送局 (nhk.or.jp)

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

カキツバタ 京都 大田ノ沢 天然記念物 池 深泥池

前の記事ヨツボシトンボ -白いカキツバタの上に留まっていました!‐ 深泥池次の記事 センダイムシクイ!? 比叡山梅谷登山道

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年5月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 4月   6月 »

最近の投稿記事

  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025
  • キビタキに会えました♬ 京都御苑 29/04/2025
  • スイスからのご家族と! 28/04/2025
  • スイスからのご家族と!‐ 和菓子体験しました♬ – 亀屋良長 25/04/2025
  • オオルリ飛来! 京都御苑 19/04/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (42)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (234)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (42)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (465)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,003)
  • 虫 (78)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (719)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (383)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text