Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
10/10/2022 投稿者: taketoabray 1
キノコ, 自然, 風景

京都御苑のキノコたち ~キノコ観察会に参加して~

京都御苑のキノコたち ~キノコ観察会に参加して~
10/10/2022 投稿者: taketoabray 1
キノコ, 自然, 風景

昨日の午前中、京都御苑で月1回行われている「きのこ観察会」に参加してきました。

今回が第430回例会でした(500回目指して邁進中!)。今年で47年目を迎えている歴史のある観察会です。「京都御苑きのこ会」が主催しています。専門家の先生がキノコの生態や名前を優しく教えてくれます。

・「京都御苑きのこ会」のHPはこちらです(観察会のスケジュール、過去の観察会の動画などを見ることができます♬ キノコの名前を知りたい方はとても参考なると思います!)→  gyoenkinokokai.web.fc2.com

申し込み不要、無料でどなたでも参加できます。途中参加、途中退散OKの自由な観察会です。

毎回多くの方が参加されるようです。今回は65名(観察会の最初にノートに署名をした人のみカウント)の参加があったそうです。 京都在住らしき外国の方も参加されていました!熱心な「未来のキノコ博士」の子供たちもたくさん参加していました♬

僕は初めて参加しました。実は僕は団体やグループ行動が苦手で参加することを躊躇していました。でも参加してみて、「とても楽しかったです!」参加してよかったです!!

今回の観察会では31種(属レベル含む)のキノコたちを観察できました。形も色も様々。においも様々。生きている場所も様々。でもでもどのキノコもとても美しかったです!ワクワクしました♬ 感動しました!

ほんの一部ですが観察会で出会ったキノコを紹介したいと思います。

※京都御苑の生き物の採取は一切禁止です。

Hier, j’ai participé à l’événement de l’observation des champignons qui a eu lieu dans le parc du palais impérial de Kyoto. Cet événement a lieu tous les mois. Tout le monde peut y participer sans inscription, ni d’argent.

Un expert (parfois plusieurs) nous explique le nom des champignons ou leurs vies en se promenant dans le parc.

C’était la première fois que j’y ai participé. C’était super intéressant !!

【今日のキノコ】

Je vous présente une partie des champignons que l’on a découverts dans l’événement d’hier ci-dessous.

・オニフスベ(ハラタケ科)
頭部(!?)がとれちゃっていました。直径20㎝くらいの大きな白い塊状のキノコ。

存在感抜群です!僕はこのオニフスベを人生で一度は見たかったんです!そして今日ようやく見れました!むちゃ嬉しかったです♪

「オニフスベ」に関しては昨日のブログで書きました。是非そちらもご覧下さい→ 関連記事:念願のオニフスベ! 京都御苑 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

” Onifusubé / オニフスベ “. C’est un grand champignon. Celui sur la photo ci-dessus fait environ 20 cm de diamètre. Mais, il paraît que le plus grand fait 100 cm de diamètre ! Malheuresement, quand on l’a découvert, une partie du corps était ébréchée.

こちらは老菌↓↓↓ 叩くと胞子が出ました。下の写真の老菌は地面からはがれていました。なので僕はオニフスベを持たせてもらいました(勝手に生き物を取ることは公園内で禁止されています)。

それはシフォンケーキ並みのフワフワ感があり、とても軽かったです!

Vieux Onifusubé. Il était déjà naturellement enlevé depuis la terre (dans le parc, il est strictement interdit de cueillir ou d’arracher les plantes exprès).
Moi aussi, j’ai pris ce vieux Onifusubé à la main. C’était très mœlleux comme un soufflé et super léger comme des plumes. J’en ai été très étonné !

・カンゾウタケ(カンゾウタケ科)
まるで肝臓が樹から生えたようなキノコ。英語では「キノコのビーフステーキ(Beefsteak Fungus)」、フランス語では「牛の舌(langue de bœuf)」と呼ばれています。食用。

Kanzôtaké /カンゾウタケ (en français ” langue de bœuf ” :Fistuline hépatique — Wikipédia (wikipedia.org) ) On appelle ce champignon ” Beefsteak fungus “en anglais. Comme son nom l’indique, apparemment, c’est vraiment de la viande de bœuf, non ? En tous cas, ca se mange !
Kanzôtaké /カンゾウタケ. Le nom en japonais ” Kanzôtaké ” veut dire ” champignon de foie “. ” Kanzô ” signifie ” foie “. Vous ne pensez pas qu’il ressemble au foie ? Moi, si, je pense et également ressembler à la viande crue.

・「きのこちゃんのきのこ図鑑」
きのこ専門家・きのこちゃんが分かりやすくキノコを解説している動画です♪ 面白いです!!

Voici la viédo sur le ” Kanzôtaké ” avec l’explication par une experte des champignons qui s’appelle ” Kinoko chan / きのこちゃん” (” Kinoko ” veut dire ” champignon “, ” chan ” est utilisé pour les choses mignonnes ou les personnes mignonnes en tant que titre sur le nom).

・マツカサタケ(マツカサタケ科)
松かさに生えるキノコ。皆さん、松かさからキノコが生えるってご存じでしたか?

見つけた参加者の方、すごいと思いました!実は観察会が終わった後、同じ場所であろう場所(いろいろ歩き回ったので場所を特定することができませんでした)の落ちていた松かさたちを見てみたのですが、僕はマツカサタケを見つけることができませんでした。でも絶対マツカサタケを自力で見つけてみたいです!今度から御苑を散歩する時、僕は下を見て歩いて、落ちてる松ぼっくりをくまなく探しそうです♪

晩秋から初夏に生えるキノコらしいです。ということはシーズンは今からですね♬ 見つけたーい!

※見つけてよく観察した後は、またそっと元の通り土に埋めといてあげましょう。

Matsukasataké / マツカサタケ (en fraçais, Hydne cure-oreilles : Auriscalpium vulgare — Wikipédia (wikipedia.org)).
Ce champignon pousse sur la pomme de pin.

・イボテングタケ(テングタケ科)
毒キノコの代表格「テングタケ」の仲間ですね。立派でした。写真のはまだ出たばっかりの個体のようです。翌日には傘が開いているかもです。

Ibotengutaké / イボテングタケ (en latin, ” Amanita ibotengutake “). Ce qui est intéressant, c’est que dans son nom en latin, il y a le nom en japonais ” Ibotengutaké “. C’est une sorte d’amanite. ” Ibo ” veut dire ” verrue “, ” tengutaké ” “amanite “.

・ヤナギマツタケ(モエギタケ科)
弱った広葉樹に生えます。下の写真の真ん中に移っている大きくて黒っぽい個体は、寿命を全うしたヤナギマツタケだそうです。十分広葉樹を食べて(分解して)腹いっぱいになって、子孫を残すために胞子を撒いて、そしてまた土に還っていくんです。こういう年を取った老菌には「キノコバエ」がたかっていました。キノコバエはキノコを食べては、また移動する。その時体についた胞子はキノコバエのおかげで別の場所に運ばれ、その胞子からまた新しいキノコが生まれるんです。

自然の中で起こっていること(命の循環、生態系とも言えるかな!?)をキノコを通して知ることことができるんですね。面白い!

・関連記事:ヤナギマツタケ!? 京都御苑 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Yanagi matsutaké / ヤナギマツタケ (en français, Pholiote du peuplier ou pivoulade : Agrocybe cylindracea, Pholiote du peupliers, Cyclocybe cylindracea, A. aegerita. (pagesperso-orange.fr)).

【観察会で学んだこと:「自分の観察地」を見つける!】

キノコは朽ちた樹などを無機物にして土に還してくれます。そんな朽ちた樹や倒木、切株、足元の落葉や落枝などのことを「植物遺体」と呼ぶそうです。

「自分の観察地 (倒木や切株)を見つけて下さい!」と先生が伝えてくれました。

例えば、皆さんがいつも通る道に「木の切株」があったとします。その切株には様々なキノコが生えます。切株が土に還るまでには何十年もかかります。「その木の切株」が「自分の観察地」になります。そこに生えるキノコを何十年もの間、木が土に還るまで観察できるんです。

僕はすでに「自分の観察地」を見つけてあります。それは2018年9月の台風で倒れたエノキの大木の切株です。気が向いたらそこに観察に行きます。これからその「自分の観察地」にはどんなキノコが生えて、どのように切株が土に還っていくのかをのんびり観察していこうと思います。それは自分の人生の小さな楽しみになりました ♪ この楽しみはキノコからいただきました🍄

僕の「自分の観察地」はこちらの記事内で写真付きで紹介しています。是非チェックして下さいね♬→関連記事:ヒトヨタケ !? 「分解される大木」 京都御苑 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

皆さんも是非「自分の観察地」を見つけて下さいね ♬

【Proposition intéressant par l’expert de l’événement】
L’expert qui a guidé dans l’événement d’hier nous a proposé , ” Trouvez votre propre souche d’arbre mort ou votre propre arbre abattu ! “ Car vous pourrez y voir beaucoup d’espèces de champignons dans la processus de la biodégradation de ces arbres. Ca prendra beaucoup de temps pour que cette biodégradation s’achève, par exemple, il faudra 20, 30 ans. Pendant ce temps, vous pourrez voir divers champignons qui y pousseront et connaître le providence de la nature.

D’après moi, j’ai d’ores et déjà trouvé ” mon propre souche d’arbre mort ” dans le parc du palais impérial. Voici la mienne : ヒトヨタケ !? 「分解される大木」 京都御苑 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com).

J’espère que vous aussi, vous trouverez votre propre souche d’arbre ou votre propre arbre abattu près de chez vous ! Si vous l’avez fait, continuez de l’observer ! Ca sera un des plaisirs pour vous dans la vie !!

【観察会の様子】

Voici la vidéo sur cet événement de l’observation des champignons !

【京都御苑】

・HP:京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会 (FNG.OR.JP)
・24時間公園内に入ることができる。無料。
・苑内には四季を通じて、400種類以上のキノコが生息している。
・苑内の生き物の採取は一切禁止。
・敷地面積は約90ヘクタール。

【おすすめキノコ図鑑】

・キノコを同定するためのポイントが分かりやすく説明されている。
・カラー写真で代表的なきのこ309種が掲載されている。
・手のひらサイズの大きさなのでフィールドワークにも最適。
・このブログ管理者も愛用しています。眺めているだけでも楽しいです!

ご購入は下の画像↓↓↓をクリック♫ Amazonの購入ページへリンクします。税込1430円。

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。

そんな時は、

専門家が名前を教えてくれる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→HTTPS://LOVE-EVERGREEN.COM/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の同定結果が返信されてきます。

僕はよくこのサイトを利用しています。アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。

【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】

来年春から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪

ドラマの詳細はこちらからご覧いただけます→2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

きのこ イボテングタケ オニフスベ カンゾウタケ マツカサタケ ヤナギマツタケ 京都御苑 観察会

前の記事念願のオニフスベ! 京都御苑次の記事 ムラサキナギナタタケ - 海のキノコ第1弾 - 京都御苑

1 件のコメント

ピンバック: 念願のオニフスベ! 京都御苑 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 9月   11月 »

最近の投稿記事

  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025
  • キビタキに会えました♬ 京都御苑 29/04/2025
  • スイスからのご家族と! 28/04/2025
  • スイスからのご家族と!‐ 和菓子体験しました♬ – 亀屋良長 25/04/2025
  • オオルリ飛来! 京都御苑 19/04/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (42)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (234)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (42)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (465)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,003)
  • 虫 (78)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (719)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (383)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text