タシギの性格一言でいえば、それは警戒心がとても強い。人の姿を見たらすぐ飛び立ちます。すぐ草陰に隠れます。冬鳥で飛来する数は少なくはないですが、なかなか見つけるのは簡単ではない鳥です。撮影するにも根気が要りました。
・関連リンク:タシギ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
タシギは英語で 「common snipe」と呼ばれてます。スナイパー(狙撃手)の語源になった鳥です。警戒心が強いためなかなか仕留めるのが難しい。いつしかこの鳥(snipe)を打ち落とせるくらい凄腕の猟師をsniper(スナイパー)と呼ぶようになったのだとか。
タシギの味はとても美味しいらしいですね。「焼き鳥の王者」とも呼ばれるようです。またフランス料理の高級食材(ジビエ)としても知られているようです。そのため、狩猟の対象となっているようです。猟師はタシギを打ち落とした時はきっと喜ぶのでしょう。日本でももちろん許可制ですが、狩猟の対象となっています。
・関連リンク:国内で獲れる46種 狩猟鳥獣 鳥類26種 |狩猟生活
人間のエゴを満たすために犠牲になるタシギ。昔から狩られ続けたため、人への警戒心が強い、とはいえないでしょうか?代々「人は恐怖」という思いを遺伝子レベルで引き継いできた結果とはいえないでしょうか?
象牙を捕るために密猟され続けた象。牙を持たないメスの象の割合が増えてるという話があります。それは種を守るための進化ともいわれています。人間から守るためあえて牙を持たない選択をしてる象。人間から身を守るため警戒心が強いタシギ(とはいえないでしょうか?)
僕が近づきすぎて、一斉に飛んでしまったタシギ達。タシギは草むらに隠れているのでそこにタシギがいるとわかったのは、飛んだ時でした。そんなことが度々ありました。その度、驚かして申し訳ないという気持ちに僕はなりました。ごめんなさい。
L’autre jour, j’ai trouvé des Bécassines des marais (en japonais ” Tashigi / タシギ “) dans une zone rurale située au sud de la ville de Kyoto. Cet oiseau est migrateur. En ce moment, il y en a assez nombreux là. Mais comme cet oiseau est très méfiant contre l’être humain, on a du mal d’en trouver. En plus, dès qu’ils trouve des hommes, ils s’envolent tout de suite.
La Bécassine des marais est un oiseau très apprécié en tant que gibier, par exemple dans la cuisine français ou dans le Yakitori (oiseau grillé). C”est tellement bon que l’on appelle cet oiseau au Japon ” Roi de Yakitori “.
Je pense que si cet oiseau est très méfiant contre l’être humain, c’est le resltat qu’ils continuent d’être chassé de génération en génération. Il s’agit que la méfiance contre l’être humain se transmet de génération en génération pour protéger des hommes, je pense. Par exemple il paraît qu’il y a de plus en plus d’éléphants femelles qui n’ont pas de défense (ivoire). On dit que c’est une évolution particulière qui permet de protéger des hommes qui chassent et prendre leurs ivoires. Donc concernant la Bécassine des marais, elle a fait une évolution particulière comme celle d’éléphant, il s’agit d’être méfiant contre l’être humain, je pense.
Au moins, il me semble qu’il est certain qu’ils sont chassés et tués pour combler un égo ou un désir des hommes dans notre histoire.
Qu’en pensez-vous ?

陰にいたため被写体が暗く写るので、少し露出を上げて撮影しました。でも、明るいところに被写体が出てきた時撮った写真が下の写真です。白とび(というのかな?)してしまいました。
【巨椋池干拓地(おぐらいけかんたくち)】
・「巨椋池干拓地」は京都盆地の南に広がる農耕地や住宅地。かつては「巨椋池(おぐらいけ)」という広い湖だった。広さは8㎢ あった。
・1941年に造成された。
・参考:「巨椋池」とは?~干拓によって失われた日本最大の池~ – カルチャー|まっぷるトラベルガイド (mapple.net)