7月 2025月アーカイブ

祇園祭の鉾の網隠し(あみかくし)を模した和菓子「鉾調布(ほこちょうふ)」が本日より和菓子屋「亀屋良長」で販売されていました(無くなり販売終了)。早速買ってみました。 「調布(ちょうふ)」とは、「カステラ生地で求肥を包んだ和菓子」のことです。「…

続きを読む

7月1日から始まっている祇園祭。僕が毎晩通う銭湯「栄盛湯(えいせいゆ)」は、各山鉾町で購入できる手ぬぐいで飾られています♬ 毎年祇園祭に合わせて飾られます♬数十年かけて集められたそうです。いい雰囲気です♪ 手ぬぐいや授与品(粽、御朱印など)は…

続きを読む

町中では、祇園祭の山鉾巡行(やまほこじゅんこう)に向けて、鉾建て(ほこたて)・山建て(やまたて)(以下「山鉾建て」と記します)が進んでいます。今日様子を見に行って来ました。やはり大きな鉾を見ると僕は気分が上がりました♬毎年同じ風景ですが、毎年…

続きを読む

先日、貴船川沿いで、オオルリ(ヒタキ科)の雄がさえずっていました。近くで声は聞こえるもののなかなか姿を見つけることはできませんでした。ようやく見つけ、カメラを向けたら飛んでいってしまいました。電線に留まっていました。そばにある樹の上をずっと探…

続きを読む

近所のローカル商店街「出町枡形商店街(でまちますがたしょうてんがい)」で毎年、七夕の願い事ができます。短冊に願い事を書けるのです。たくさんの願いが笹に吊るされていました。毎年見るほのぼのする光景です。 僕の願いは、「世界平和(せかいへいわ)L…

続きを読む

昨日、加茂みたらし茶屋の「宇治金時(1100円)」をいただきました。とっても美味しかったです。小さいころは抹茶が何だか苦そうで、食べる気にならなかった宇治金時。でも、宇治金時が美味しいと感じた!僕は成長したんだなって思った。 Hier, j&…

続きを読む

昨日、京都市の北部にある大原に行ってきました。大原は田園風景の広がるのどかな所です。最近は人気なのか、大原行きのバスは満員で、ほとんどが外国人旅行者でした。その様子に僕は驚きました。それは、そんなに満員の大原行きのバスは初めてだったからです。…

続きを読む

高野川沿いに何本もオニグルミが生えています。オニグルミは大きくなります。樹高が20~30ⅿに達します。高野川のオニグルミも日ごとに葉を茂らせ大きく生長しているように見えます。もう高さは5ⅿ近くあるように見えました。 ・参考リンク:オニグルミっ…

続きを読む

いつか大学時代の友人と一緒に食べたい駅そばがあります。駅そば「麺座」です。駅そば「麺座」は、京阪沿線で三店舗(丹波橋駅構内、中書島駅ホーム上、寝屋川市駅ホーム上)を展開している駅そばチェーンです。 その友人も駅そばが大好きなんです♬きっとここ…

続きを読む

先日、僕のYoutubeチャンネルに「ギョウザとドラキュラ」というネタをアップしました。 そうしたら無性にギョウザが食べたくなりました。そして昨日、ネットで検索して一軒のギョウザ専門店に行って来ました。 「北山餃子」です。お店の場所は以前、ラ…

続きを読む

今日から祇園祭が始まりました。祇園祭は869年に始まった八坂神社のお祭りですね。疫病の神様であるスサノオノミコトの魂を鎮めるために行われるお祭り。7月1日から31日まで一ヵ月間続きます。その中で、7月17日と24日の「山鉾巡行」は一番盛り上が…

続きを読む

11/11