昨日の朝、鴨川にまだユリカモメがいるのを見ました。5羽くらいいました。だいぶ減ったようです。だいぶ北の地へ帰っていたのかな?それともまた夕方になったら大阪湾などから鴨川に帰ってくるのかな?
いずれにせよ、4月中旬の今頃まで鴨川でユリカモメに会えることは、僕の今までの観察の中にはありませんでした。そして、夏羽の黒頭巾のユリカモメを見ることは今までありませんでした。今年初めて、黒頭巾に会えたんです♪
昨日の日中は寒かったです。気候とユリカモメの滞在も関係しているのでしょうか?それとも今まで僕の観察が抜けていて、毎年夏羽のユリカモメは見ることができていたのでしょうか?
ただとにかく、黒頭巾のユリカモメに会えたことがとても嬉しかったこの春でした!あとは無事北の繁殖地に帰れることを祈っています。
Hier matin, j’ai vu des Mouettes rieuses sur la rivière Kamo. Ils restent encore à Kyoto. Selon mes observations, je n’ai jamais vu de Mouette rieuse en cette saison, mi-avril sur cette rivière. Cette année, c’était une année speciale ? C’était à cause de climat extraordinaire ? Je ne connais pas la vrai raison.
De toute façon, c’était la première fois que j’ai vu des Mouettes rieuses avec la livrée nuptiale (masque brun chocolat, bec et pattes rouges ) dans ma vie. J’en ai été très heureux.
Je leur souhaite de rentrer aux lieux de la reproduction. Ca sera bientôt !
嘴が黄色く見えるので、1年目の冬羽の個体かな?夏羽に換羽中に見えますが、1年目だと真っ黒な頭にならないこともあるそうです。

いろんな頭の色のユリカモメたち。成長具合はそれぞれですね。人も、同じ、そんな風に僕は思います。みんな違って、みんないい。

鴨川。

【鴨川】
・鴨川は、桟敷ケ岳付近を源流とし桂川の合流点まで京都市内の南北を流れる約23㎞の河川。
・春は桜並木が美しい。
・夏は「納涼床(のうりょうゆか)」が設置され(二条通~五条通)、風に吹かれながら食事ができる。
京の風物詩 京都鴨川納涼床への誘い (kyoto-yuka.com)
・秋から冬には多くの冬鳥が飛来する。ユリカモメも飛来する。
・ジョギングやウォーキング、デートや犬の散歩など多くの市民や観光客に愛される京都を代表する川。
【おすすめ野鳥図鑑】
・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬
ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。
以下のSNSをフォローする