Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
19/04/2024 投稿者: taketoabray 0
自然

「鳥羽の藤」5年ぶり公開! 鳥羽水環境保全センター

「鳥羽の藤」5年ぶり公開! 鳥羽水環境保全センター
19/04/2024 投稿者: taketoabray 0
自然

「鳥羽の藤」として知られている「鳥羽水環境保全センター」の藤のトンネルの一般公開が5年ぶりにありました。今日僕は行って来ました!ずーと行きたかった場所でした♪ コロナの影響も緩和されようやく見る機会が来ました♬

藤のトンネルは約120ⅿ。そこに37本の藤が植えられています♬

公開期間は、4月19日(金)から21日(日)の3日間、時間は午前10時から午後4時(入場は午後3時30分まで)です。

・関連リンク:京都市上下水道局:「鳥羽の藤」「蹴上のつつじ」一般公開 開催詳細 (kyoto.lg.jp)

(ちなみに「蹴上浄水場」のツツジの一般公開は、4月27日(土)から29日(月曜日・祝日)、午前10時から午後4時(入場は午後3時30分まで)です)。

Ce matin, je suis allé à la station d’épuration des eaux usées de la municipalité de Kyoto. Car du 19 au 21 avril, c’est ouvert au public. Et là où il y a un tunnel de glycines. Ce tunnel fait environ 120m avec 37 pieds de glycine. Cette ouverture au public était pour la première fois depuis 5 ans à cause du corona virus.

Il y avait beaucoup de visiteurs. Il semble que tout le monde attendait cette ouverture au public ♫

Je voulais y aller une fois. Et enfin aujourd’hui, mon ce petit rêve s’est réalisé ! C’était sublime et merveilleux !! J’ai été très impressioné ! J’ai été fasciné par la beauté des fleurs de glycine. En plus il faisait beau, pas trop chaud et du parfum léger de glycine flottait. C’était très agréable !

Soit en passant, dans la station d’épuration des eaux que l’on use (potable, cuisine, toilettes, bains par exemple) de Kyoto, les azalées sont platées. Depuis les azalées jusqu’aux glycines. Ie chemin des eaux à Kyoto est décoré des fleurs !

このセンターはアクセスはいいとはいえない場所にあります。にもかかわらず、平日にもかかわらず、多くの方が来ていました。この期間のためだけの臨時の京都市バスも走っていました(地下鉄烏丸線・近鉄京都線「竹田駅」西口と鳥羽水環境保全センター間の市バスの臨時便)。

5年ぶりの公開とあって皆さん待ちわびていたことでしょうね♬ 僕もそのうちの一人です♬

京都市上下水道局マスコットキャラクター、ホタルのひかりとホタルのすみと。ホタルはきれいな水に住むので、京都市の水はきれいだということをアピールしているようです。僕はこのキャラクター結構好きになりました♬見れば見るほど可愛く思えます♫

よかったです!とってもキレイでした!感動しました!!まだこれから藤の房も長くなり、花ももっとつきそうでした。しかしながら、もう十分すごく美しかったです♬ 見てきてよかったです。念願叶いました♬

【京都市の「水」について】

「鳥羽水環境保全センター」は下水処理場です。下水がこのセンターで浄化され川に流されています。自然に影響のない程度まで汚水が浄化されるんですね。

今回の公開には「ソスイとツツジとワタシとフジと」というキャッチフレーズがあります。これは「京都の水」の流れを表しています。琵琶湖から「琵琶湖疎水」を経て京都市に来た水は「ツツジが有名な浄水場」で浄化され、飲み水や生活用水になります。「ワタシ」とはその生活用水を使う「私」であり、「私たち」のことです。そして使われた水は「フジが有名な下水処理場」で浄化され、川に流され、淀川を通って海にいきます。

蹴上の浄水場は「ツツジ」、鳥羽の下水処理場は「フジ」。花で飾られたこれらの施設は京都の名所にもなっています。身近な存在という感じがします。普段使う「水」や「施設」について意識できるので、花で飾るアイディアはとても素敵だと思いました♬

僕たちが生きていくために「水」は必要です。その「水」はなんか当たり前のようにその辺の川や海や雨にあります。水道からも蛇口をひねれば出てきます。しかし、「水を循環させる仕組み」は必要です。これは、人のためだけでなく自然にも優しいのです。ひと昔前は「垂れ流し」ということもあったのでしょう。

そんな大切な「水」のために働いている人たちと今回触れ合え、いろいろお話を聞くことができました。

いつもありがとうございます。

改めて、普段当たり前のように水道から出てくる「水」は、多くの人たちの働きや思いがあって「出てくる水」なのだと実感しました。「愛の水」だと思います。いつもありがとうございます。

同時に、僕がセネガルにいた頃水道のない村で毎日重い水を何度も井戸から運ぶ女性たちの姿を思い出しました。水道から水が出てくることは当たり前のことではないと僕は思います。もう直近でその村を訪れてから25年くらい経ちます。今彼女たちはどういう生活をしているのでしょうか?僕はとても気になります。

【鳥羽水環境保全センター】

「鳥羽の藤」一般公開:期間【4月19日(金)から21日(日)の3日間、公開時間は午前10時から午後4時(入場は午後3時30分まで)】

・アクセス(次のサイトをご参考下さい→):京都市上下水道局:「鳥羽の藤」「蹴上のつつじ」一般公開 開催詳細 (kyoto.lg.jp)

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

フジ 下水場 京都市 公開 浄水場 琵琶湖 藤 鳥羽水環境保全センター

前の記事「ぎおん徳屋の本わらびもち」 祇園次の記事 キビタキ! - さえずりがとてもキレイでした♫ - 京都御苑

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2024年4月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 3月   5月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text