Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
24/06/2023 投稿者: taketoabray 1
和菓子, 食べ物・飲み物

季節の和菓子「四葩(よひら)」- 紫陽花を模した上生菓子 – 亀屋良長

季節の和菓子「四葩(よひら)」- 紫陽花を模した上生菓子 – 亀屋良長
24/06/2023 投稿者: taketoabray 1
和菓子, 食べ物・飲み物

昨日、老舗の和菓子屋「亀屋良長(かめやよしなが)」で季節の和菓子をいただきました。

亀屋良長は1803年創業の老舗の和菓子屋です。今の店主で8代目です。店主は僕のはとこにあたる方です。

・HP:創業1803年の京菓子司 亀屋良長|和菓子販売、京菓子づくり体験,教室 (kameya-yoshinaga.com)

僕がいただいたその和菓子の菓名(かめい)は「四葩(よひら)」といいます。「四葩」は紫陽花の別名だそうです。この和菓子は昔からある伝統の季節の和菓子だそうです。

ちなみに「菓名」とは「上生菓子」に付ける名前のことだそうです。「上生菓子」とは職人が一つ一つ熟練の技を持ってつくる高級な生菓子(水分量30%以上の和菓子)のことを指すようです。
・関連リンク:上生菓子とは?生菓子との違いや上生菓子の種類、歴史も解説!|栗和菓子|恵那川上屋のスイーツコラム (enakawakamiya.co.jp)

和菓子は抹茶と一緒に店内でいただくことができます♬

Hier, je me suis régalé d’une pâtisserie saisonnière traditionnelle dans la confiserie ” Kameya yohinaga / 亀屋良長 “. Cette confiserie est ouverte depuis 1803. Mon cousin au deuxième degré la tient. Il est le 8ème  patrone.

La pâtisserie imitée de hortensia. Dans la tradition, selon la saison, diverses pâtisseries appraissent. Et chaque pâitsserie traditionnelle  a son propre nom. Par exemple, cette pâtisserie s’appelle ” Yotsuha, un autre nom d’hortensia que l’on appelle normalement ” Ajisaï / アジサイ “.

紫陽花らしい青色で着色した白あんをういろうの皮で包んであるお菓子です。

上品な甘さの餡子と清涼感がある皮が口の中でふわっと広がり、とっても美味しかったです!夏にぴったりだなって思いました♫

On dirait un hortensia ! Un par un un artisan fait la pâtisserie à la main avec son métier. Cette pâtisserie est composée de pâte sucrée de haricot blanc à l’intérieur avec la peau de Uirô. C’était délicieux et raffiné ! En plus, avec du Matcha, thé vert, elle est bien allée !!

紫陽花にそっくりな和菓子ですよね。味だけでなく、目や、季節感で楽しめるのが和菓子の魅力の一つだと僕は思います♬

Hortensia en fleur. Maintenant, c’est la saison des hortensias !!!

【俳句】

「四葩(よつは)」は夏の季語だそうです。

今朝のこともう過去となる四葩かな  稲畑汀子

この「四葩」を使った俳句、僕ははっきりした意味はわかりません。でも、色がうつろいやすい紫陽花を時の流れと重ね合わせた句なのかな?って思いました。皆さん、どう思われますか?

【亀屋良長とおけいはん】

「亀屋良長」と「おけいはん」がコラボしています。「おけいはん」がお店を訪れ、大ヒット商品「スライスようかん」作りを見学されている様子や店主の和菓子作りに対する思いを、Instagrame↓↓↓で見ることができます。

ちなみに「スライスようかん」ですが、トーストにのせて焼いて食べる商品なのですが、僕は、むちゃくちゃうまい!って思いました。自信を持っておすすめします!お店の通販でも気軽の購入できるみたいですね♬気になる方は是非、下の関連リンク↓↓↓をクリックしてチェックしてくださいね!

・関連リンク:スライスようかん〈小倉バター〉 | 創業1803年の京菓子司 亀屋良長 (kameya-yoshinaga.com)

Cette confiserie fait une collaboration avec la femme qui s’appelle ” Okeihan / おけいはん “.  ” Okeihan ” est le personnage né pour la promotion de la compagnie ferroviaire, Keihan qui relie entre Kyoto et Osaka.  Regardez la vidéo ci-dessous, ” Okeihan ” visite cette confiserie. Dans la vidéo, mon cousin et sa femme passent également ♫

 

この投稿をInstagramで見る

 

【公式】8代目おけいはん(@okeihan_official)がシェアした投稿

「おけいはん」とは、京阪電鉄のイメージキャラクターです。京阪電鉄や沿線の魅力を伝えるため、日々活躍されています。キャッチフレーズは「京阪のる人、おけいはん。」です。今の「おけいはん」は8代目。その名も「枚方(ひらかた)けい子」。代々、京阪電鉄の駅の名前で出ています。「枚方けい子」は枚方駅の名前がついています。

・関連リンク:おけいはんのご紹介|8代目おけいはん|沿線おでかけ情報(おけいはん.ねっと)|京阪電気鉄道株式会社 (okeihan.net)

Affiche sur la collaboration avec Okeihan.

・「8代目おけいはん、就任あいさつ」

「京阪のる人、おけいはん。」、僕はこのキャッチフレーズが大好きです。このキャッチフレーズを言う時は、ちゃんとイントネーションが決まってるようです。下の動画↓↓↓で是非一度お聴きいただきたいです♪

Voici la vidéo dans laquelle Okeihan (maintenant c’est  la 8ème  Okaihan. La personne qui joue un rôle d’ ” Okeihan ” change tous les 3 ans).

【亀屋良長店内】

Intérieur de la confiserie.
Intérieur de la confiserie.

【亀屋良長店頭】

Devanture de la confiserie.

お店の脇に「醒ヶ井」という名水がでています。この水を使って、亀屋良長の和菓子は作られています。この水は、自由に汲むことができます。僕がお店を訪れた時も、近所の方が汲みに来られていました。和菓子とお水がたくさんの人を幸せにしています♬

Il y a un puit qui jaillit de l’eau de qualité. On utilise cet eau pour faire les pâtisseries dans la confiserie. Comme il y a ce puit à l’extérieur du magasin, des habitants y viennent prendre cet eau pour leurs plaisirs comme faire son café avec par exemple !

【亀屋良長】

・HP:創業1803年の京菓子司 亀屋良長|和菓子販売、京菓子づくり体験,教室 (kameya-yoshinaga.com)

・営業時間:9時~18時00(茶房11時~17時)
・年中無休(1月1日~3日をのぞく)

・TEL:075-221-2005

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

おけいはん アジサイ 亀屋良長 京都 和菓子 季節 練り切り 老舗

前の記事「あらちゃん」‐ 芸人さんがよく来るお好み焼き屋 ‐ 祇園次の記事 チャタマゴタケ黄色型? 京都御苑

1 件のコメント

ピンバック: 季節の和菓子 和菓子屋・亀屋良長 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月   7月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text