Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
10/05/2023 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

座禅するアオサギ – アオサギの日光浴 - 鴨川

座禅するアオサギ – アオサギの日光浴 - 鴨川
10/05/2023 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

昨日の夕方、鴨川で、日光浴をしているアオサギ(サギ科)に会いました。

沈む夕日の方向に体を向け、羽を広げていました。羽を広げる?といってもなんか中途半端に広げているようでした。カワウみたいに大きく羽を広げるでもなく、控えめに広げてる?って感じに見えました。

僕はその姿が、「アオサギが座禅をしている」ように見えました。

Hier soir, je suis tombé sur un Héron cendré sur le bord de la rivière Kamo. Il faisait sécher les ailes en se trounant vers le soleil couchant. On dirait qu’il faisait le zazen, de la méditation zen en s’asseyant en lotus. Il me paraissait divin aussi !

Héron cendré. Il fait sécher les ailes en les déployant moitié en bas. Je ne sais pas pourquoi, cet oiseau fait cette position des ailes. S’il y a quelqu’un qui connaît la raison, ditez la moi, s.v.p..

こちらはカワウ↓↓↓です。大きく羽を広げてますね♬ カワウが羽を広げるのは、羽を乾かすためだそうです(” 羽干し ” というそうです)。潜水鳥のカワウはエサを獲るためによく水に潜ります。でも羽は水が染みやすいんですね。だから乾かす必要があるそうです。

同じ潜水鳥のカモ類などは、尻尾の付け根あたりにある尾脂腺(びしせん)という部分から出る脂肪を羽づくろいの時に塗ります。これは防水になるんですね。

でもカワウはこの尾脂腺が発達していないため、あまり脂肪が分泌されないそうです。その理由は、油脂(脂肪)の撥水による空気の内包が潜水行動の邪魔になるからなのだそうです。

だから水に潜る度に羽はびしょびしょになって重くなるので、大きく羽を広げて乾かしているのですね。もちろん何かの場合すぐ飛び立てるよう乾かすことは必然なのでしょうね。

Grand Cormoran. Il fait sécher les ailes en les déployant entièrement.

では、【アオサギは何で「日光浴」をするのでしょうか?しかも独特?な広げ方で??】

僕はこう思ました。

「太陽に向かって羽を広げていたので、羽を乾かすと同時に、体も温めているのではないかと思いました。大きく羽を広げてしまったら、かえって自分の大きな翼で体に影を作ってしまい、温まらなくなるのかも?って思いました。また大きな翼なので広げてしまったら疲れるのかな??」

鳥に詳しいお友達がこう教えてくれました。ありがとうございます!

「アオサギには粉綿羽(ふんめんう)というサギ類特有の羽毛を正常に保つ仕組みがあります。このこととこの姿勢には一定の関連性があると理解しています。カモ類では尾脂腺という器官から分泌される脂を羽毛に塗り付けるのですがサギ類では粉綿羽がこの役割をすると考えられています。しかし過去の観察でアカガシラサギには明瞭な尾脂腺が存在するのを観察しているので詳細は不明です。
カワウの場合は明確に濡れた羽の乾燥が目的ですがアオサギの場合はどちらかというと日光浴です。人間でもサンオイルを塗って日焼けをしたがる人と日光が苦手な人がいるように個体によってこのスタイルをとるかは個体差があります。多くの鳥類は羽毛を清潔に保ち病害虫からの被害を防ぐため羽繕いのほかに水浴び、日光浴、砂浴び、蟻浴といった浴びる動作が見られます。
なお粉綿羽は他にハト類やオウム類などにも見られます。」

・関連リンク「粉綿羽について」:鳥って不思議3 羽 – 救護センターブログ | ブログ | 京都市動物園 (city.kyoto.jp)

ZAZEN !

別の角度からも撮らせていただきました。

夕日を全身に浴び、最高に気持ちよさそうでした。

その姿は神々しくも見えました。

Il me semblait argéable avec le soleil couchant sur tout le corps ! Il se réchauffait ?

人が近づいてもまるで動じず。ほんまに瞑想をしている感じでした♬ 禅の心ここにあり。

僕ならきっと人が近づいてきたら気になってしゃあないと思いました(笑)。

ZEN ! Parce qu’il semble qu’il se concentrait même s’il l’homme s’approche ! Il restait inébralable et calme !!

【鴨川】

・鴨川は、桟敷ケ岳付近を源流とし桂川の合流点まで京都市内の南北を流れる約23kmの河川。
・春は桜並木が美しい。
・夏は「納涼床(のうりょうゆか)」が設置され(二条通~五条通)、風に吹かれながら食事ができる(納涼床の設置は2023年は5月1日~9月30日まで)。
納涼床HP:京の風物詩 京都鴨川納涼床への誘い (kyoto-yuka.com)
・秋から冬には多くの冬鳥が飛来する。
・ジョギングやウォーキング、デートや犬の散歩など多くの市民や観光客に愛される京都を代表する川。

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

アオサギ 京都 座禅 神々しい 羽干し 鴨川

前の記事ベニヒダタケ? 京都御苑次の記事 アオサギの子育て - アオサギのコロニー - 勧修寺(かじゅうじ)

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年5月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 4月   6月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text