Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
08/09/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景

ヤドリギ「京都府絶滅危惧種」 宇治川

ヤドリギ「京都府絶滅危惧種」 宇治川
08/09/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景

昨日、宇治川のほとりで、エノキやサクラの木に寄生している「ヤドリギ(ビャクダン科)」を見つけました。

Hier, j’ai trouvé des Guis sur le bord de la rivière Uji à Kyoto. Ils étaient sur des zelkovas du Japon (en japonais ” Keyaki “) et des cerisiers ( “Sakura”). Lien concené : Gui (plante) — Wikipédia (wikipedia.org)

C’est la première fois que j’en ai vu dans ma vie. C’était joli et merveilleux !

A Kyoto, les Guis sont une plante précieuse. Cette plante est classée à l’espèce menacée par le danger d’extinction.

Des Guis sur un Sakura.

【半寄生植物】

ヤドリギは寄生植物なのですが、厳密に言うと、自らも光合成をして栄養やエネルギーを作る「半寄生植物」なのだそうです。

以前にこのブログで紹介した「セイヨウヒキヨモギ」も同じ半寄生植物です→関連記事:セイヨウヒキヨモギ 「半寄生」のちょっと変わった植物 鴨川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Le Gui est demi-parasitaire. Cela veut dire que cette plante se nourrit d’autres espèces de plantes, en même temps elle fait de la photosynthèse. Elle ne pousse que pour un tige avec deux feuilles par an. Pour le boule du Gui comme sur la photo ci-dessus à environ 1m de diamètre, il semble que cela a pris de 20 à 30 ans.

大きいもので1ⅿくらいの玉状になっているヤドリギもありました。

1年に1節しか生長しないヤドリギ。こんだけ大きくなるのは相当年数がかかったと思います。

この場所を教えてくれた自然大好きなお友達の話によると、20~30年は経っているそうです♬

木にしっかり根差した小さなヤドリギ↓↓↓。若々しくてきれいでした♬

それにしてもうまく木に着床したものですね。とても不思議な感じがしました。

Jeunes Guis.
Dans cet endroit, il paraît que des Guis donnent des fruits en décembre. Les fruits de Gui sont un favori des bombycillidés: Bombycillidae — Wikipédia (wikipedia.org). Ces espèces d’oiseaux viennent hiverner en hiver au Japon. Si cela se trouve, cet hiver, je pourrai observer ces oiseaux qui rassemblent aux Guis. Je me réjouis de le voir cet hiver !

ヤドリギは鳥に実を食べさせます。実の中の種は未消化のまま排泄され、木について、根を張り、発芽する。そうやって増えていくそうです。

実(み)は12月頃になるみたいです。その頃は、ヤドリギのつく木が落葉するので、より観察しやすいと思います、

ヤドリギの実は、レンジャク類(西日本ではヒレンジャク、東日本ではキレンジャクが多い)の好物だそうです。

冬に日本へ越冬しにくるレンジャク類が、ヤドリギの実を食べにくる姿も見れるかもしれませんね。

レンジャク類に出会えたら嬉しいな~♪

【絶滅危惧種】

ヤドリギは京都府の絶滅危惧種に指定されています。

個体数は多くなく、自然の森の中ではほとんど見られないそうです。

河川沿いや公園では見れることもありますが、京都府ではとても貴重な植物です。

昨日見たヤドリギの中で、サクラに寄生しているものがありました。でもそのサクラはすでに葉を落としている状態でした。そのサクラ、元気がないように見えました。

ヤドリギが寄生する木を「奇主(きしゅ)」と呼びますが、奇主が枯れるとそのヤドリギも枯れるのでしょうか?

実際枯れた奇主の先に枯れたヤドリギのようなものがありました。

ヤドリギは奇主と運命共同体のようですね。

Guis morts ? Ils étaient sur un cerisier mort (peut-être). J’ai pensé que le Gui et son hôte étaient la communauté des destins.

ヤドリギが減った原因の一つとしては、奇主の伐採にあるようです。

貴重なヤドリギのついた枝は大切に残して欲しいと思います。

Pour une raison de la diminution des Gui à Kyoto, il semble que c’est abattre des arbres du hôte de Guis. Je souhaite fortement qu’il faille protéger les Guis précieux !

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→HTTPS://LOVE-EVERGREEN.COM/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕はよくこのサイトを利用しています。返信内容は的確で、信用できると思います。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。

【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】

来年春から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪

ドラマの詳細はこちらからご覧いただけます→2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

キレンジャク ヒレンジャク ヤドリギ 京都 半寄生 奇主 宇治川 実 寄生直物 絶滅危惧種

前の記事池田屋 「人気の二郎インスパイア系ラーメン」京都ラーメン街道の店 7次の記事 「張り子の虎」展・開催中11日まで 五条楽園

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年9月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 8月   10月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text