Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
15/08/2022 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 食べ物・飲み物

行列のできるおはぎ専門店「今西軒」 五条烏丸

行列のできるおはぎ専門店「今西軒」 五条烏丸
15/08/2022 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 食べ物・飲み物

お盆中なので、おはぎを買ってきました。

購入場所は、1897年創業「今西軒(いまにしけん)」です。

五条烏丸の交差点より南西に一筋入ったところにあります。

通常は月・火が定休日なのですが、今日15日の火曜日はお盆なので開いていました(明日16日はお休みです)。いつも9時半に開くところ、お盆なので8時に開店していました。

「今西軒」は「行列ができるおはぎ屋」で有名みたいです。売切れ次第閉店。午前中に売り切れてしまうこともしばしばだそうです。

僕は初めて行きました。開店直後ということもあってか、運よく並ぶことなくすぐおはぎを買うことができました。

Ce matin, je suis allé acheter des Ohagi à la confiserie spécialisée dans les Ohagi. ” Ohagi ” est une sorte de mochi, gâteau de riz. C’est du mochi enveloppé de pâte sucré de haricot rouge appelé ” An ” ou ” Anko “.

Cette confiserie est très populaire à Kyoto. Elle est ouverte depuis 1897. Il y a toujours la queue des clients et tous les Ohagi préparés pour ce jour se seront vendus dans la matinée.

On a coutume de faire l’offrande du gâteau qui s’appelle ” Ohagi ” aux ancêtres au cours de la fête de l” Obon /お盆 ” qui dure du 13 au 16 août. Cette fête est un rite bouddhique pour penser à nos ancêtres. En plus, pendant l’Obon, on croit que nos ancêtres reviennent sur la terre pour passer l’Obon avec leur famille. Et le 16 août, le dernier jour de l’Obon, nos ancêtres retournent dans l’au-delà où ils habitent. Pendand l’Obon, On va se recueillir sur la tombe de nos ancêtres.

売っているのは、「つぶあん」「こしあん」「きなこ」の三種類のみです。一つどれも200円(税込)です。

Un Ohagi coûte 200 yens.

左↓↓↓から「きなこ」「こしあん」「つぶあん」です。

自転車で買いに行ったので、帰り道、自転車のカゴに入れていたため、たぶん自転車の振動で「つぶあん」の餡がとろけたようになってしまってました。

Il y a trois sorte de ” Ohagi ” qui se vendent dans cette confiserie. De gauche ” Kinako (poudre en haricot de soja), “Koshi an (pâte sucrée de haricot rouge fin),” Tsubou an (pâte sucrée de haricot rouge gros).

「きなこ」の中にも餡が入っていました。

A l’intérieur de ” Kinako “. Il y a de la pâte sucré dedans.

どのおはぎも、とっても美味しかったです。

もち米の粒もしっかり残っていて、餡は洗練されていて甘さは控えめでした。

材料も「砂糖・小豆・もち米・食塩」ととてもシンプルでした。

Cet Ohagi est fait de sucre, haricot rouge, riz collant (pour le mochi) et sel. C’est tout simple. Je m’y suis bien régalé !! C’était très bon !!!
Devant la confiserie. L’ensigene en bois porte ” 名物 おはぎ 今西軒 ” , en français ” Spécialité Ohagi Imanishi-ken “. ” Imanishi-ken ” est le nom de la confiserie.

ご先祖様を思いながら。

【今西軒】

・関連リンク:今西軒 (いまにしけん) – 五条(京都市営)/和菓子 | 食べログ (tabelog.com)

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website
前の記事朝焼け 鴨川次の記事 五山の送り火2022

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年8月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 7月   9月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text