先日、北野天満宮前にある和菓子屋「虎梅屋(こうめや)」の前を通ったら、脇に生えていたナンテンが花を咲かせていたので、観察したいがため、立ち止まってしまいました。
ナンテンの花を観察していると、すかさずお店の方が声をかけてきました。
元気な方でした。勢いに押されてしまったのもあるのですが、この和菓子屋で唯一販売されている「まなび焼き」を購入しました。
売っているのはこの商品だけです↓↓↓
L’autre jour, quand je suis passé devant une confiserie traditionnalle japonaise à Kyoto, je suis tombé sur de jolies fleurs de Bambou sacré (en japonais ” Nanten / ナンテン “) qui poussait à sa côté. Lors que je les observais, une employée de ce magasin s’est adressé à moi. J’ai été obligé d’en acheter un gâteau finalement.
Cette confiserie est une confiserie affiliée de ” Toraya “, une des confiseries représentatives de Kyoto.
Tous les employés de cette confiserie qui s’appelle ” Koumeya ” sont les personnes âgées. ” Toraya ” a fait cette confiserie pour que les personnes âgées puissent travailler en utilisant leurs expériences ou connaissances. Cela veut dire que cette confiserie est un endroit où les personnes âgées peuvent mettre leurs vies en valeur.
Je pense que c’est une bonne conception !
Grâce à cela, je me suis fait entendre une histoire du Bambou sacré que j’avais observer et d’autres histoires aussi, brabrabra… par les emloyées âgées qui aiment papoter…
Les personnes âgées japonaises sont fortes !!

とっても美味しくって気に入ってしまいました!餡子の絶妙な甘さがクセになる味でした。
それもそのはずというか、この「虎梅屋」、有名な和菓子屋「とらや」の系列店だったんです!

いただいたリーフレットによると、このお店は「年齢を重ねても働く意欲・元気のある方が『長く培ってきた経験や知恵を活かして、無理をせず楽しく働く』」をコンセプトにした和菓子屋なのだそうです。
いくつになっても輝く!素晴らしいなって思いました!!
この「虎梅屋」のおば様方、もう元気で明るく、輝いていました!僕は飲み込まれた、いや魅力にひかれてしまいました!

出会いのきっかけのナンテンの花!(ナンテンの実はよく見ますが、花は見たことがないなって思いました。おば様のお一人によると花はすぐ散るのだそうです。このように話題の引き出しが豊富な彼女たち。生き生き楽しそうにされているお姿に僕は刺激を受けました)。
