Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
24/05/2022 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 自然, 風景, 食べ物・飲み物

笹屋伊織のどら焼き 月に三日だけ販売される和菓子 京都御苑

笹屋伊織のどら焼き 月に三日だけ販売される和菓子 京都御苑
24/05/2022 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 自然, 風景, 食べ物・飲み物

5月20日、京都御苑、近衛邸跡に新しい休憩所がオープンしました。

カフェ「SASAYAIORI+ 京都御苑」(ササヤイオリプラス)が併設されています。

このカフェは、1716年創業、老舗和菓子屋「笹屋伊織」の姉妹店です。

Dans le parc du palais impérial de Kyoto, un nouveau lieu de repos a été inauguré le 20 mai 2020.

Dans ce lieu de repos, il y a un café. Ce café est tenu par la confiserie tradtionnelle de Kyoto ” Sasaya Iori ” datant de 1716.

Vous pouvez vous régaler des gâteaux tradtionnels appelés ” Wagashi ” bien sûr ” Matcha “.

Je l’ai visité le 22 mai !

Nouveau lieu de repos inauguré dans le parc du palais impérial de Kyoto.
On peut se reposer en goûtant des gâteaux ou en buvant du café et du thé là.

【カフェ「SASAYAIORI+ 京都御苑」(ササヤイオリプラス)】

オープンしたてということで行ってきました。

するとカフェにあの食べたかった「どら焼き」が販売されているではありませんか!?

このどら焼きを見て初めて「笹屋伊織」が出店されていることを知りました。

まさか京都御苑に老舗の和菓子屋がやってくるなんて思っていなかったので、驚きました。

「笹屋伊織」の代表銘菓「どら焼き」は毎月20,21,22日の3日だけ販売されます。

僕は初めて購入しました。というのは、何度も「買おう、買おう」と思ってはタイミングを逃していたんです。まさか何の気なしに入った新休憩所で念願の「どら焼き」を購入できるなんて夢にも思っていませんでした。

とてもラッキーでした!!!

ちなみにこのカフェ、「笹屋伊織」の和菓子はもちろんこのカフェ限定のスィーツもあるそうですよ♪

・HP : SASAYAIORI+ 京都御苑 | 京菓子 笹屋伊織

営業時間:10:00~16:30(ラストオーダー16:00)月曜定休日

Je suis tombé sur un gâteau spécial de la confiserie en vente. Ca s’appelle ” Dorayaki “. En fait, ce gateau se vend seulement pendant trois jours par mois, le 20, 21 et 22. Donc, on n’a pas beaucoup d’occasions de le prendre. C’était la première fois que j’ai pu en acheté. J’ai eu du bol ! Car je voulais en acheter depuis longtemps. Un de mes rêve a été exaucé ♫

【笹屋伊織のどら焼きの始まり】

笹屋伊織の「どら焼き」は一般的な「どら焼き」とは形が違います。

生地を鉄板の上で焼いて、餡子をその上のせてくるんだ形をしています。

元々は鉄板ではなくお寺にある「銅鑼(どら)」の上で生地を焼いたのお菓子なので「どら焼き」と呼びます。

東寺のお坊さんから「副食となるお菓子を作って欲しい」という依頼で作ったのが最初だとか。

殺生を禁じる仏教のお坊さんは動物性食品を摂らなかったため、この「どら焼き」には卵は使用されていません。

ちなみに、ドラえもんが大好きな丸いカステラで挟んだ「どら焼き」は、明治初期、東京の日本橋の「梅花亭」の三代目が考案したものだそうです→梅花亭 – 嘉永3年(1850年)創業の梅もなか、どら焼きなど和菓子の老舗です。 (baikatei.asia)

【実際に食べてみました!】

上の写真↑↑↑の赤い棒状の箱を開けると中には「笹でくるんだどら焼き」↓↓↓が入っていました。

Ce ” Dorayaki ” est enveloppé de la peau de bambou nain. Sa forme est différente de celle de ” Dorayaki ” qui apparaît dans le film ” Délice de Tokyo ou dans le manga ” Doraemon “, ce que Doraemon aime manger ” Dorayaki “.

笹の中にはシトシトのどら焼きが↓↓↓ 長さは20㎝くらいです。

そのまま切ると、シトシトしているので蜜で手が汚れてしまいます。

食べる時は笹ごと輪切りにして、笹を剝きながら食べて下さいとのことです(と箱の内側に書かれた説明に書いていました…)そうしたら手を汚さず食べれます。

Ce ” Dorayaki ” est né par une demande d’un bonze du temple bouddhiste ” Toji ” situé près de la gare de Kyoto. Ce bonze a demandé à cette confiserie de faire le dessert pour les bonzes. Comme le bouddhisme interdit de tuer les animaux, on ne peut pas mettre les ingrédients qui viennent des animaux. Donc on n’utilise pas de œuf pour faire ce  ” Dorayaki “.  Soit dit en passant, quand on a fait ce Dorayaki au début, on a fait cuire la paux de Dorayaki sur le gong appelé ” Dora ” en japonais, on a nommé ce gâteaux qui s’appelle ” Dorayaki ” par ce nom. Vous pouvez savoir comment on peut faire ce ” Dorayaki ” avec les images sur le site suivant : https://www.sasayaiori.com/dorayaki/

もちもちしたほんのり甘い生地と上品な甘さのこし餡。

とても美味しかったです!

コーヒーやお茶が欲しくなりました。冷やして食べたらワインやウィスキーにも合いそうです!

1本1620円(税込)とお高く感じるかもしれません。でも結構量も多かったですよ♪

僕は大満足しました!!

【笹屋伊織のどら焼きの秘密】

「笹屋伊織」のHPに「どら焼き6つの秘密」というページがあります。

「どのように作っているのか?どら焼きに隠された秘密とは?」などを写真付きで解説しています。とても面白くって見入ってしまいました♬ ページはこちら→ 代表銘菓どら焼 | 京菓子 笹屋伊織 (sasayaiori.com)

C’était délicieux. Un ce Dorayaki, il coûte 1 620 yens (12 euros d’environ). Mais c’est assez copieux. Et je m’en suis bien satisfait !

 

・【代表銘菓どら焼きオンライン購入の方法】

皆さんも一度「月三日限定販売、笹屋伊織のどら焼き」いかがでしょうか?

オンラインでも購入可能ですよ。ただいま6月分の予約を受け付け中みたいですね。

詳細はこちらをチェック→代表銘菓どら焼【2022年6月19日・20日・21日・22日お届け】ご予約受付中! | 京菓子 笹屋伊織 (sasayaiori.com)

※サイトによると「6月分のご予約は2022年6月11日午前9:00締め切りです。以降のご予約は2022年7月のお届けとなります」とのことです。

・【父の日限定・代表銘菓どら焼き詰め合わせ】
【父の日限定】代表銘菓 どら焼 詰合せ | 京菓子 笹屋伊織 (sasayaiori.com)
オンライン限定商品。
◾︎予約期間~6/11(土)午前9時まで
◾︎お届け日6/19(日)~6/22(水)お届け

【笹屋伊織】

HP : 京菓子 笹屋伊織 | 1716年創業の老舗和菓子店 (sasayaiori.com)

支店は京都はもちろん、東京や横浜、埼玉、茨城、群馬にもあるようです→店舗案内 | 京菓子 笹屋伊織 (sasayaiori.com)

本店のマップ↓↓↓

【京都御苑】

HP:京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会 (FNG.OR.JP)

24時間公園内に入ることができる。無料。

苑内には四季を通じて、約120種類以上の鳥類、700種以上の植物が生息している。

敷地面積は約90ヘクタール。

 

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

お坊さん どら焼き カフェ「SASAYAIORI+ 京都御苑 京都 京都御苑 仏教 副食 東京 東寺 梅花亭 笹屋伊織

前の記事アオバズク 「観察する時に守って欲しいマナーがあります!」京都御苑次の記事 ドクゼリ 「日本三大有毒植物」 深泥池

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月   6月 »

最近の投稿記事

  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023
  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (625)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text