Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
14/02/2022 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 植物, 自然, 音楽・映画, 風景, 食べ物・飲み物

「幸せを呼ぶ大根焚き」 大原・三千院

「幸せを呼ぶ大根焚き」 大原・三千院
14/02/2022 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 植物, 自然, 音楽・映画, 風景, 食べ物・飲み物

今日、大原・三千院の「初午(はつうま)大根焚き」に行ってきました。

2月11日~14日まで行われていました。

Dans le temple bouddhiste ” Sanzen-in / 三千院 ” :  Sanzen-in — Wikipédia (wikipedia.org) , la fête des radis japonais cuits a eu lieu du 11 fév. au 14 fév. C’est un événement annuel du temple. On peut mangé du radis japonais (“Daïkon” en japonais) cuit servi gratuitement (il faut l’entrée du temple). Le temple prie pour la santé et le bonheur des visiteurs avec les Daïkon qu’ils mangenet devant le bouddha. Donc on dit que si on en mange, on sera en santé et deviendrai heureux. Il y a beaucoup de visiteurs qui y viennent manger du Daïkon cuit et prié tous les ans.

【初午祭】

711年2月の初午の日、稲荷山に稲荷の神様が降り立ったことにちなみ、全国の稲荷神社で「初午祭」が行われます。

この祭りで、五穀豊穣、無病息災、開運招福などを祈願します。

三千院は天台宗のお寺ですが、境内にある宸殿(本堂)の東北に稲荷神社があり鬼門除けとしてお寺を守っています。その理由で神事である「初午祭」をお寺でもするみたいです。

【大根焚き】

稲荷の神様が降り立った大切な日、2月の初午の日(立春の後の最初の午の日)に、三千院は「大根焚き」をします。出汁の中でよく炊かれた味の染みた大根を参拝者に振舞います。

この大根は不動明王様の前で祈願されたご利益のある大根です。

参拝者の健康と幸せの願いが込められた大根のようです♬

この大根をいただけば、無病息災そして「幸せが来る」一年になるといわれているそうです♬

Des radis japonais sont cuits dans la grande marmite avec du bouillon composé de Dashi, du poisson sec, des aligues et de sauce soja et de sucre etc.

地元の方が大原女(おおはらめ)に扮して、接待をしてくれてました。

大原女とは、大原の特産品(初期は炭、その後は柴や薪)を頭にのせて京の町まで行商に行っていた女性たちのことをいいます。

この風習は平安時代から電気やガスが普及する大正時代まで続いたそうです。

Une dame qui sert des radis cuits était déguisée en ” Ohhara-mé “, marchande qui allait vendre du bois et des fagots à la ville de Kyoto depuis Ohhara, un des villages de Kyoto et une banlieue de la ville de Kyoto.  La ” Ohnara-mé ” qui signifie ” femme d’Ohhara ” a existé jusqu’à il y a 100 ans, avant de diffuser de l’électrcité et du gaz. De nos jour, pour transmettre cette coutume de génération en gérération, dans des certains événements, des femmes actuelles d’Ohhara s’en déguisent.

大原のバス停から三千院に行く道の途中に「大原女」さんがいました。

Il y avait une Ohhara-mé sur le chemin pour le temple, Sanzen-in.
Il y avait encore une Ohhara-mé dans l’arrêt de bus de ” Ohhara “.

振舞われた大根(無料。拝観料必要)は大原の地で有機栽培で作られたです。

とても大きくて、この一切れ↓↓↓でお腹いっぱいになりました。

直径10㎝、厚さ5㎝くらいはありましたよ♪ もう味がしみていて、とってもホクホクしていて美味しかったです♪

Radis japonais cuit servi. C’était assez grand ! Ce morceau pour une personne faisait 10cm de diamètre sur 5cm d’épaisseur.

コロナの関係で今年は持ちかえりになりました。

コロナ前は境内で大根をいただけました。でも、去年は中止になったことを思えば、今年は「大根焚き」を行い、参拝者の健康と幸せをお祈りしていただけたことに、感謝します!

C’était très bon ! Je m’en suis bien régalé !! Merci. Ce ” Daïkon ” devera m’apporter la santé et un bonheur, j’y crois !
L’enceinte du temple Sanzen-in. Son jardin couvert de mousses était superbe et fascinant.

 

【Sanzen-in】

アメリカのギタリスト兼作曲家、アンドリュー・ヨークが作曲した「Sanzen-in」という曲があります。

ヨークは日本に何回も来日している親日家です。彼が「三千院」を訪れた時、感銘を受けこの曲を作ったそうです。

ギターデュオの曲。日本人にはどこかなつかしさを感じる曲だと思います♬是非一度お聴きいただければ嬉しいです!

Je vous présente une pièce pour le duo de la guitare composé par Andrew York, fameux guitatiste et compositeur américain.

Il aime le Japon. Il paraît que quand il a visité le temple Sanzen-in avant, ce temple lui a inspiré. Et il a composé cette pièce !

J’adore ce morceau, car je trouve sa mélodie nostalgique et belle. Je veux que vous l’écoutiez une fois ! Merci !!

【三千院】

HP : 天台州天台宗 京都大原三千院 (sanzenin.or.jp)

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ギター コケ ヨーク 三千院 初午 大原 大根焚き 庭

前の記事タゲリ ひょろっと出た頭の羽と猫のように「ミャ―」と鳴く鳥 京田辺市・草内次の記事 タシギ、タヒバリ、タゲリ 「田んぼ三兄弟」 京田辺市・草内

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年2月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  
« 1月   3月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text